主催者より 安濃古道具店での作品展、8月は大阪在住の木彫作家|ムラバヤシケンジによる2年ぶりのPOP UP【KENZI MURABAYASHI POP UP SHOP】を開催します!
バッチやマグネット・縁起物オブジェなど、たくさんの木彫りグッズが勢ぞろい!会期中はオリジナル受注会も行います。
またPOPUP開催に合わせて、桑名市にある雑貨と本の店|poeさんにも期間中出展頂けることになりました!ムラバヤシケンジさんの作品達と合わせて、素敵な絵本達やpoeオリジナルグッズ等が店頭に並びます。
主催者より 安濃古道具店での作品展、8月は大阪在住の木彫作家|ムラバヤシケンジによる2年ぶりのPOP UP【KENZI MURABAYASHI POP UP SHOP】を開催します!
バッチやマグネット・縁起物オブジェなど、たくさんの木彫りグッズが勢ぞろい!会期中はオリジナル受注会も行います。
またPOPUP開催に合わせて、桑名市にある雑貨と本の店|poeさんにも期間中出展頂けることになりました!ムラバヤシケンジさんの作品達と合わせて、素敵な絵本達やpoeオリジナルグッズ等が店頭に並びます。
鴨林さん:中高校生のとき「School of lock」というFM東京の番組が大好きでした。大学進学で上京するとすぐにFM東京のSchool of lock担当の方に会いに行きました。「School of lockで働かせてください!」って直談判したんです。そしたら偶然にも空きができ、アルバイトとして4年間アシスタントをさせていただきました。
植物×スィーツとは?いったいどんなコラボなんだろうと株式会社 GREEN MONSTERSの経営企画 黒田美和さんにお話を伺ってきました!
◉なぜ希少植物スイーツのコラボを考えたのか?
きっかけは、立花社長と GREEN MONSTERSの社長の黒田との出会いです。弊社の黒田からすれば、立花社長は三重県出身者として三重の発展の為に大きな事業を手掛けられている経営者としての大先輩です。そんな立花社長と異業種交流会で知人を介してご縁を頂き、立花社長が GREEN MONSTERS の事業に関心をもってくださったの
がコトの始まりです。
「何かやろう」と仰っていただき、他ではやっていないことを考えていたところ、立花社長がコンフィチュールアッシュさんでの展示販売を提案してくださいました。「美術館のようなスイーツ店」という着想から、素材に強いこだわりをもつコンフィチュールアッシュさんと、希少で価値の高い植物にこだわる GREEN MONSTERS がコラボすることで、旅を楽しむために訪れたVISON さんのお客様に、更に豊かな時間を過ごし幸せな気持ちになってもらえたらと考え、植物を愛でながらスイーツを召し上がってい頂く『三重と世界を旅するスイーツ店』という企画が生まれました。
GREEN MONSTERS が扱う植物は輸入が多く、「パキポディウム マカイエンセ」の原産国であるマダガスカルは日本から 1 万キロ以上離れたところにあります。そんな遠く離れた植物と旅の途中に出会うことは奇跡的なめぐり合わせだと思っています。また、植物の表情にあった作家鉢を丁寧に選び組み合わせていく事で、唯一無二の作品に仕上げているため、お客様それぞれの感性でご覧頂ければと思っています。
主催者より アノウラボでは昨年からフードロスに関する取組を進めています。
アノウラボ焙煎部部長でもあるAnd End Coffeeさんで開催しているワンデイカフェ第3弾決定!今回はAnd End Coffeeさんのある津市一志町コラボ企画です。
廃棄される可能性のある食材を使用&更に今回は魚庄さんご協力のもと、魚屋がつくるフィッシュバーガーをお楽しみ頂けるスペシャルワンデイカフェ企画です。
みんなで食べてフードロスをおいしくなくそう!