ホーム ブログ ページ 34

ありがとうを100万回聞かされたお菓子。

麦ふぁ~』というお菓子をご存知ですか??
IMG_7071

愛知県の竹田製菓が製造している
素朴な定番ウエハース
IMG_7081昭和42年からのロングセラー商品です。

愛知県じゃん。

・・・なのですが、
三重県内のスーパーでも、
もりもり売られていて
”三重で暮らす”中で妙に気になる存在なのです。
IMG_7069だって、この地味なパッケージ溜まりませんもの

裏面を見てみましょう。
IMG_7072昭和風ガッツポーズのお姉さんと、
ん???と首をかしげてしまう表記があります。

このお菓子にはありがとうを100万回聞かせてありますIMG_70713どういう意味??

気になって、
製造元の竹田製菓に問い合わせてみました。

担当さんからの回答は以下の通り

ありがとう100万回の件ですが、
弊社では、ご近所の幼稚園様にご協力を頂きまして、
お子様100人の声でありがとうを言って頂き、
それを録音したものを工場内に24時間365日流し続けております。

およそ1秒間に1回。
1回が100人ですので、
1秒に100回となります。
ですのでおよそ3時間で100万回に達します。

原料から、製造、製品倉庫に至るまで、
商品が出来上がる全ての工程
ありがとうを聞かせています。

綺麗な音楽を聴かせると、
野菜が美味しく育つといったことと同じようなことを
『ありがとう』という綺麗な言葉で実践しています。

また、従業員にも聞かせることで、
常に感謝を忘れず、
心を込めて製造するように、
意識を高める意味合いもあります。

以上のような内容でご理解いただけましたでしょうか。

何かご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さいませ。』

w|;゚ロ゚|wヒャァ

従業員の精神状態を案じてしまうのは、私だけでしょうか

美味しい麦ふぁ~達が、
そんな洗脳を受けていたなんて・・・・。

確かに小腹が空いた時に、
麦ふぁ~を食べると元気になります。

つまりは、洗脳されたウエハースに
洗脳されていたということでしょうか。

どちらにしても
竹田製菓にとって、
お菓子は”作る”ではなく”育てる”なのですね。
IMG_71074ご参考までに
麦ふぁのCMキャッチフレーズをご紹介

優しさ 一生懸命 諦めない 
ドレミ・・・ドレミ・・ふぁ
心で感じて下さい、あなたに届ける物語

ショートフレーズにも関わらず、
メッセージ性がすごい。。

私達の生活の中には、麦ふぁ~のように
「実は・・・」的商品が、きっと沢山あると思う。

 


最後に・・・
2016年7月21日竹田製菓の創業者で、
個人投資家としても名高い竹田和平氏がご逝去。
謹んでお悔やみ申しあげます。


 

全国版NHKラジオ出演なるか?そして彼は何を語るのか?

7月2日に行われた丸山千枚田「虫おくり」。

特に約束を交わしたわけではないのに、何かに呼び寄せられたかのようにこの日会場には、何人かのOTONAMIE関係者が自然と集まったとか…

会場である丸山千枚田で、あるOTONAMIE記者がNHKラジオ「音の風景」の取材を受けた。

 

その記者とは…
y_imuraOTONAMIEレギュラー記者のy_imura。
歴代アクセスランキングトップの記事「伝説のサーファー達」を書いたのも彼である。
フォトグラファーであり、ミュージシャンでもある彼。この日「虫おくり」の会場へは写真撮影と野外ライブ出演のため訪れていた。

13669378_1063933607020911_942309059502957507_o
Photography by y_imura
13567262_1058769690870636_8912532726552147278_n
Photography by y_imura
13590396_1058017037612568_5477698348608245623_n
Photography by y_imura

果たして幻想的な景色を前に彼のアーティスティックな魂は何を語ったのか。

そして、背景に流れる音楽は何か。

それとも、オールカットか。

気になる人は是非チェックしてほしい。

NHKラジオ『音の風景』放送日
「丸山千枚田の虫送り」(5分番組)

FM 7/30土 22:55~
R1 7/31日 19:55~
R2 8/2火 23:35
FM 8/3水 15:55
R2 8/4木 12:55
FM 8/5金 9:55
FM 8/7日 20:55
FM 8/8月 15:55
R2 8/9火 12:55
R2 8/11木 23:35
R2 8/13土 13:55
R2 8/17水 23:35


 

そして彼は、今新たに「平和」をテーマにした記事を書いている。
近日公開される予定。乞うご期待。

y_imura記者のこれまでの記事はこちら

 

”手軽に美味しく、美しくなりたい” すべての女性にお届けする、漢方ハーブティー

「漢方ハーブティー」

と聞いて、
え?なにそれ?まずそう・・・

って思う人は少なくないはず(笑)

そんな、漢方って「苦い」「不味い」「手が出にくい」
というイメージを払拭する、お洒落なハーブティーがあったのです!!
13612122_711770798961099_5576571815884207601_n

実はこのお茶、三重県四日市市出身のママが考案しております。

その名も笹村真理子さん、、、ササマリー先生といいます♡

11401309_556990121105835_7852916543669212490_n

彼女は5歳と0歳の姉弟のママであり、薬剤師!
7年間調剤薬局に努めたキャリアをお持ちですが、
自身の妊娠出産の経験から、
産前産後のママ、そしてすべての女性の健康管理に、
漢方の必要性を見出したそうです!

そうなんですよね、、、妊娠中や産後のつわりや体調不良って、お薬で抑えていいものではなくて、私も、藁にもすがる思いでハーブティー買いあさってましたもの!
「女性はカラダを冷やしちゃだめよ」と言われるけど、
じゃあ具体的にどうしたらいいの?という声を聞いたり、

鎮痛剤は飲みたくないけど、でも使わずにはいられない

薬はカラダを冷やす

薬で痛みを止める

という負のローテーションになってしまっている女性をみて、

「薬で抑える」のではなく、
「自分のカラダを整える」ために、

「苦い」「不味い」「手が出にくい」というイメージをもたれがちな漢方を、

もっと身近に日常にとりいれてもらえるようにと、
「味」「デザイン」「手軽」にこだわりつつも、
効果が感じられるブレンドを心がけて作られたそうです。

13692645_713318572139655_1692710292454921943_n

ほんとパッケージがかわいくてプレゼントにしても喜ばれそうです♪

特に産後ママの需要に着目し、
「がんばれ」じゃなくて「お疲れ様」の気持ちを込めて作られているとか。

あ、なんか涙でる・・・(ササマリー先生の優しさに涙腺がゆるみます)
お茶は、
気になる症状に合わせて選べる
古代中国哲学五行論シリーズの5種と、

13533277_708096365995209_6813635336850515761_n

古代中国理論「気」「血」「水」シリーズの3種があります。

自分にはどれが合うのかわからない~という方は、
ホームページに無料診断もありますよ(^^)
http://www.sasamary.com/page/8/

お友達のお話では、
ササマリー先生にアドバイスをしてもらい、
年長と年中の姉妹それぞれに合うお茶が違うという結果、
お母様、毎日それぞれに合うお茶を出したところ、
効果てきめん!
ふたりとも頑固な便秘が治ったそうです!

すごい!!

そうなんです!
このお茶はカフェインを含まないので、
お子様でも安心してお飲みいただけます!

ティーバックタイプなので、
ティーポットで継ぎ足しながら飲んでもらうのはもちろん、
漢方の抽出効果を高めるためにも、
やかんにたっぷり2リットルのお水を入れて10分くらい煮出してもらうのがおすすめです!
(麦茶を作るみたいにね)

家族でたっぷり楽しめますよ(^^)

実は私も、
10P入り1500円なので、
1杯で150円かぁ・・・ティーバックのお茶としては少し高いなぁ・・・
と思っていたのですが、
2リットル作れるならお得ー!!
と主婦としても安心しておすすめできると思ったわけです!

ちなみに私はパソコンやスマホによる目の疲れが気になることもあり、
「輝」がお気に入りです♪

ローズヒップやハイビスカスがブレンドされているので、
色がきれいで、フルーティです♡

おいしい!と感じるので、
きっと私にはこれが合っているんだわ~と毎日うきうきしています♡

みなさんもご自身の、家族の体調管理に、
お茶を取り入れてみませんか?

10940574_500620716742776_4663734421313095852_n

”手軽に美味しく、美しくなりたい”
すべての女性にお届けする、漢方生薬を配合した体に優しいお茶です。
ササマリー先生の漢方ハーブティーは
mamasary通販サイトまたは、ママパンステーションで購入できます。

 


sasamaryの漢方ハーブティー
通販URL:http://www.sasamary.com/


 

まだポケモンGOとかやってんの!?@津市安濃

ポケモンGO。流行ってますね。
でもね・・・、

「まだポケモンGOとかやってんの。リリースから一週間も経つのに…。」

 

OTONAMIEを読んでくれる方は流行に敏感な方が多いです。何か新しい流行を作らなければ。
世界の三重にするために・・・。

そうだっ!

オトナミエGOです!これはポケモンGOに便乗して流行りそうです。

DSC_0368

テンションが上がる音楽を聞きながら、とりあえず家から出て歩いてみました。

DSC_0364

おっと、いきなり本家本物のピカチュウをGETしました。「ピカー!」

DSC_0372

何かいないかなー。

DSC_0377

さっそくGETです。白い鳥です。特技は飛ぶことですね。トム・デロングという名前にしました。

DSC_0379 DSC_0383

Good day!Tom!

DSC_0374

ナイアガラスタイルの滝です。

DSC_0400

続いてコイをGETしました!特技は泳ぐことですね。マーク・ホッパスという名前にしました。

IMG_5778

あれ!早くもレアキャラが・・・。

IMG_5789

亀を発見しました。あなたはスッポンなのですか?
特技は首を伸ばすことですね。
トラヴィス・バーカーという名前にしました。

DSC_0424

歩いていたら、また本家本物のピカチュウをGETしました。

DSC_0427

アイテム「古い浴槽」GETです。使い方は屋外でも物を燃やせる、です。これは便利です。

DSC_0430

イグアススタイルの滝ですね。

DSC_0419

ふつうの電柱がありました。

DSC_0418

絡まれかけている電柱がありました。

DSC_0413

完全に絡まれてしまった電柱がありました。自然界も人間界も「気が付いたらすでに周りを囲まれていた」ということがありますね。日々、油断はできません。

DSC_0393カラスではない、黒い鳥GETです。左からビリー・ジョー、マイク・ダーント、トレ・クールという名前をつけました。特技はBasket caseですね。

DSC_0397

See ya!

IMG_5713カモ的な鳥をGETしました。ジャック・ホワイトという名前にしました。

IMG_5724

お姉さんのメグ・ホワイトも一緒でした。

DSC_0388

黄色い蝶々をGETしました。レディー・ガガという名前にしました。

DSC_0370家族が心配するといけないので、いいかげん帰ることにしました。


 

13461222_873103842793686_600388660_oそういえば、以前この川原でハート型の石を発見しました。
これはもう完全に勝手にパワースポットですね。


 

 

DSC_0407

ポケモンGOもいいけど、散歩しながら自分の視点で何か探してみるのもいいのかもしれません。
あなただけのOTONAな何かがGETできるかも。
OTONAMIEでは記者を募集しています。実はだれでも記者になれます。応募はこちらから!また記者になって良かったインタビュー記事はこちらから!

ピカー!

ド迫力!!いや、大げさじゃなく降ってくるんだから。東海地区最大級の2尺玉19発

今週末は、
東海地区最大級の2尺玉が、
19発もあがる桑名水郷花火大会!!
IMG_6513

水郷花火大会は82年前、
伊勢大橋完成記念としてスタート。

打ち上げ場所は
揖斐川の中洲
IMG_6298目の前でバーンと上がります。
IMG_6309

なので、迫力がすごい
IMG_6346

きたきたきた~
IMG_6347

迫ってくる迫ってくる
IMG_6348
打上げは約10,000発

ストーリーと音楽の演出もあり、
ぼっかんぼっかんとド迫力
IMG_6484大歓声に包まれる会場。

全国的にも、
ここまで大きな花火の連発っぷりは珍しいらしい。
IMG_6523なんといっても
やっぱり見応えあるのは
直径500メートルの2尺玉
IMG_6528
目の前に迫る火花

はらはらはらはら~
IMG_6529

ほら、降ってきた降ってきた
IMG_20140726_201004
いや、大げさではなく
本当に降ってくるんだから。

あ~・・・余韻。。
IMG_6531

ぜひぜひ体感してください。


因みに
意外とおススメなのは
花火大会の翌朝5時頃から始まるゴミ清掃。

朝陽を浴び、
IMG_65712

神々しい七里の渡し
IMG_6580

空き缶や割り箸、
学生証や付け毛まで( *´艸`)

ジョギング中の方とすれ違うと、
ご苦労様―」「ありがとねー
と声をかけてくれる
IMG_6581

釣れてますかー??
IMG_65199

1時間ほどで、ゴミ山完成。
IMG_66018

いつの間にか
空はすっかり明るい
IMG_66103早朝清掃、気持ち良いですよ♪

 


水郷花火大会

開催日:7月30日(土)
時間:19:30~21:00
>>詳細についてはこちらをご確認ください。


 

自然と人の共生。世界が認めた自然が三重にはある。@大台町

三重県の南西部に位置し、森林に囲まれた大台町。
清流宮川が流れるまちとして知られる方も多いのではないでしょうか?
宮川上流の大杉谷はあの仙人でも有名…

13198459_1720109361605478_3084975914286333443_o実はこの三重県大台町、ユネスコエコパークに登録されているんです!!

そもそも「ユネスコエコパーク」ってなんぞや…?

ユネスコエコパークとは、
正式には生物圏保存地域といい、生態系を保全し、自然に学ぶとともに、文化的にも経済・社会的にも持続可能な発展を目指すことを目的としてユネスコが定めた地域。
13112918_1720109948272086_9104774522116186431_o「世界自然遺産」が原生の自然環境保護を目的とするのに対して、「ユネスコエコパーク」は生態系の保全と持続可能な利活用の調和。つまり自然と人の発展を目指す取り組みだ。

13173147_1720110208272060_9197787329128120233_o

世界的にも極めて豊かな自然や生態系を保つ地域に限られていて、世界に約650地域、日本では7地域しか認定されていない。その中の一つがこの大台町。

まさに世界が認めた日本を代表する田舎ってこと!!

民家

田舎の風景 自然

そして今月末に、世界が認めた大自然と田舎の魅力を満喫できるイベントが行われるという。

トリコノ世界 トリコになる農業体験ピクニック

今回が第一回目。

アイキャッチえごま畑大台町の里山生活が体験できるプログラムが予定されています。
無農薬えごま畑と無農薬大豆畑での農業体験や、五右衛門風呂入浴や清流宮川での水遊び体験など田舎ならではの体験が待っています。
お昼ご飯には地元ならではの料理やえごま料理が振る舞われるそう。

13724033_1339712439377786_8871331348786222006_o

そして、参加特典として「えごまの苗」が全員にプレゼント。
えごま苗
ユネスコエコパーク認定の大自然を満喫しながらの農業体験。夏休みの思い出にいかがでしょうか?

13217531_1720110331605381_9040032657550006043_o

 


「トリコになる農業体験ピクニック」

開催日時:2016年7月31日(日)9:00〜
集合場所:JA 多気郡営農経済部 奥伊勢営農センター
三重県多気郡大台町上三瀬703−1
開催場所:三重県多気郡大台町下三瀬字川之上(三瀬砦跡横)

【お申し込み・お問合せ先】
MAIL:toriconosekai@gmail.com
Fbページ:https://www.facebook.com/events

トリコノ世界
URL:https://toriconosekai.wordpress.com/


 

 

津市のレトロな小鳥屋さんで、チュンチュンにキュンキュン!

大暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

ジモトの130人くらいからなる青年経済人団体の、エライ人しか出られない会議の予定があり歩いていました。なんと、わたしはその青年経済人団体の副会長を仰せつかっています。もろもろ大丈夫なのでしょうか。わたしみたいな人間で。

IMG_5587加工

いつもと違う道を歩いていて、気になってしまいました。レトロな小鳥屋さんです。飛び込み取材をすることにしました。
「こんちわー!!」と元気よく挨拶したらお店のおじさん(60代くらい)が出てきました。すかさずカッコイイOTONAMIE名刺を渡し
わたし「WEBマガジンOTONAMIEっていうインターネットで情報…」
お店のおじさんインターネットしてないでええわぁ…やで、名刺もええわぁ…。」
ゆるい感じで人生2回目の取材拒否を体験しました。どうしても取材したかったので取材交渉から世間話作戦に変更しました。

IMG_5546
赤い小鳥さん。チュンチュン♪
IMG_5547
黄色い小鳥さん。チュンチュン♪
IMG_5559
白い小鳥さん。チュンチュン♪

店のおじさんといろいろお話ししました。
・閉店したサンバレーの今後について
・やればやるほどディスクシステムについて
・任天堂の株価について
・ポケモンGOがリリースされる件について
・スマホのバッテリーについて
・政治について
・姪っ子さんが小鳥屋を昭和レトロと言うことについて
その他諸々。店のおじさんはとても今の情報を知っていました。

IMG_5556

わたし「写真とってもいいですか?」
店のおじさん「ええよ。」
わたし「掲載してもいいですか?」
店のおじさん「ええよ。」
作戦が功を奏しました。
店のおじさん「でも店の名前は出さんとってな。」
わたし「店の名前だしたらお客さんが来るかもしれないですよ?」
店のおじさん「ええのええのそんなん。ええの。」

IMG_5562

わたし「この鳥かごかわいいですね。」
店のおじさん「中国製やけどな。」

IMG_5563

わたし「この鳥かご、レトロでいいですね!」
店のおじさん「古いけど、それは日本製やわ。」

IMG_5567

IMG_5554

IMG_5577

店内には昭和レトロな雰囲気がいっぱいでした。
わたし「こういった昭和レトロなお店がなくなっていくのがさみしいんです。」
店のおじさん「地震がきたら、こんな店終わりやわ。」

IMG_5574

わたし「おじさん、突然の取材やのにありがとうございました!」
店のおじさん「ええのええの。それよりこのあと会議って言うとったけど時間大丈夫なん?」
時間はもうすぐ19時。
あわてて青年経済人のエライ人しか出られない会議へ向かいました。

IMG_5558

番犬のわんちゃんは不思議そうにわたしを見つめていました。

こんな世の中、犬の人生の方がいいのかもしれません。

 

三重県ならではのウェルカムボード

夫婦岩で有名な二見興玉神社でご祈願した、赤い毛糸を使ったオーダーのウェルカムボードをご紹介します。



このウェルカムボードを制作しているのが、オリオンプラスの似顔絵師・桐生めぐみさんとアメイジングファクトリーの名前詩書家・村木祐加子さん❤︎

2015年7月7日七夕に相応しく、2人は運命的な出会いをします。お互いがお互いの作品を一目みて、これだ!と思いコラボ作品が生まれたそうです。
そして運命の出逢いからトントン拍子に話は進み、10月に三重県ならではの作品を制作したいと赤い毛糸を持って、夫婦岩で有名な二見興玉神社に足を運び赤い毛糸をご祈願。ここから赤い糸シリーズのウェルカムボードが生まれることになりました。

この赤い糸シリーズには、結婚した当初の気持ちを忘れずに、末長くお幸せにという制作されているお二人の想いと、依頼主の贈り主への想いがこもったギフトとして、コラボ作品の中でも一番の人気商品となっています。

名前詩の中にはお二人の名前が入っており、詩は新郎、新婦お二人のエピソードや想い、当日にゲストに伝えたい気持ちなどが織り込まれており、たとえ名前が同じでも決して同じ詩になることはありません。

依頼主と一緒に相談しながら作り上げて行くことで、より一層商品が届くのが楽しみになります。


現在、親子を結ぶ赤い糸バージョンや三重県の伝統文化である伊賀組紐、伊勢型紙とのコラボ作品、また三重県の特産物である尾鷲ヒノキを使ったコラボ作品などを構想されているそうです。

その構想の先駆けとして、三重県産の杉(あかね材)、鈴鹿墨、伊勢和紙を使い伊勢志摩サミットの歓迎と成功を願いウェルカムボードを制作されました。伊勢志摩サミットは終了しましたが、8月末までこのウェルカムボードは四日市市立博物館の2階ロビーに展示してありますので是非お寄り下さいね☆

今後のお二人のコラボ作品が楽しみですね☆


アメイジングファクトリーHP
ギフト専門店 オリオンプラスHP

尾鷲で縁がつながり叶える夢が今ここに。

さかのぼること、一か月。とちょっと。

『OTONAMIE WORK SHOP 撮ると書く』に参加させていただきました。
IMGP8989のコピー

そこで、とってもステキで心にアツいヴィジョンを持った青年に出会いましたので、ご紹介します。

尾鷲出身の是井進之介。

IMG_1006

通称しんちゃん。

社会人となり尾鷲を離れ、大阪で働いていましたが、

「自分で何かやったりたい!」

というアツいアツい想いを胸にいつか!いつか!!やったるで。と過ごす日々。

 

尾鷲の幼なじみ「のだりちゃん」に

「オレ、何かやったりたいんや!!!」

というアツい想いをぶつける。

 

「のだりちゃん」は仕事で知り合った、尾鷲ひのきを使ってペルー発祥の打楽器(体鳴楽器)の一種”カホン”を作っている職人さんを紹介する。

 

yjimageMESSJ1VU_SS

 

これがカホンだ。

 

このカホンと職人さんとの出会いで、しんちゃんは、

「オレの目指すもの、見つかったっ!!!」

と材料にこだわったモノづくりに目覚める。

 

そこからは、寝ても覚めても修行修行の日々。

一年間の修行を経て、フルオーダーの家具を作る自分の工房を持ちました。

「いい物を使って作るものはいい。」

という信念のもと、三重県産の木工にこだわった家具作り。

 

今は、”それなり”の物が、安くて手に入る時代。

そんな時代だからこそ、素材にこだわりを持ち、お客様と一緒に楽しんで家具を作る。という工程を大切に、毎日家具作りに奮闘中。

 

そんなしんちゃんの夢は、

尾鷲ひのきを使ってギターを作りたい。

んだそうです。

その夢も、しんちゃんの情熱とパワーがあればきっと叶うはず。

尾鷲でつながる縁と夢。

 

 

そんなアツい男。しんちゃんは、実はとっても女子力高いそうです。

うんうん、ピンクのシャツもキュート♡♡♡

ギャップに萌えるわ。

 


木工房 KANADE

住所:三重県度会郡大紀町錦二河内710
お問い合わせ先:woodworkkanade@yahoo.co.jp


 

 

 

熊野大花火だけではない。名物花火が間近で見れる!7.23きほく燈籠祭@紀北町

燈籠祭01きほく燈籠祭って知っていますか?
東紀州地域に住んでいる人なら、ある程度知っている方はいると思うのですが、三重県北勢部ではほとんど無名のお祭りです。

祭りと言っても花火と巨大な燈籠が主役のイベントです。

燈籠祭02この燈籠祭「海のねぶた祭り」と銘打って大きな燈籠を長島港に浮かべて花火と一緒に競演します。

昭和3年、地元赤羽川(あかばがわ)で行われていた川開き行事として数百羽の都鳥型の燈籠を流したのがその始まりということです。

ただ過疎化、若者の流失等で昭和49年に一時中断しまいました。
しかし昭和62年、当時の商工会青年部を中心とした若者が町に元気を!という気持ちで、イベントとして復活させたことにより現在まで続いています。

この燈籠祭も今年で復活30周年

約3ヶ月間、老若男女のボランティアが夜な夜な巨大燈籠制作場所(ふれあい広場マンドロ)に集まり作られます。この巨大な燈籠は約9mにもなり、間近で見るとその大きさに圧倒されること間違いなし!

この祭りの見どころは、巨大燈籠だけではく花火もオススメ
保安距離ギリギリの距離で打ち上げられる花火は爆音とともに、今にも火の粉が降ってきそうな勢で、特に「彩雲孔雀」「彩色千輪」と言われる花火の同時打ちは必見!

昨年度は、この花火を撮影に全国からカメラマンが集まりました。
※昨年、この写真をアマチュアカメラマンがfacebook等で流したら累計80,000ほど「いいね」をいただきました。

燈籠祭の花火が面白いのは、元花火師もスタッフにいるため、他では見られないような花火が毎年打ち上げられます。

燈籠祭05燈籠祭04他にも昼間から町中でイベントや、スカイランタン体験など、趣向を凝らしたイベントで一日中楽しめます。

燈籠祭03この燈籠祭、運営に関わっている人のほとんどが地元ボランティア。写真は昨年度2015年の様子。

2016年7月23日(土)は一度、燈籠祭を見に来てみては?


紀北町燈籠祭実行委員会

〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島駅前
ふれあい広場「マンドロ」内
TEL: 0597-47-5378/ Eメール:kihokutourou@gmail.com
URL http://www.touroumaturi.com/
fb https://www.facebook.com/kihokutourou/


 

FUJIROCKや朝霧JAMを撮るプロカメラマンみやちとーる@紀北町

“いわゆる集落みたいなところに、都会の方は興味がありますか?植物や魚を狩りしながら生活するみたいな…”

IMG_0025

昨年、尾鷲の天満浦百人会が企画したDRAWING AND MANUAL(東京のクリエイティブ系会社)の座談会でこの質問をしたのが、みやちとーるさんでした。
私はこの質問内容と初めて出会ったみやちさんに関心を持ちました。

 

“フジロックの公式Facebook”

フジロックの公式Facebookにも、みやちさんの個展情報がありました。
一体どんな人なのだろうと、わたしの関心はさらに高まっていった。
朝霧JAMの公式写真撮影も担当したことがあるらしい。

 

“そこに生えていたドクダミのお茶です”
DSC_0638
ゆるやかで健康的。ロハスってこういうことなんじゃないかなと思いました。

紀北町の山里の集落にある自宅に、取材で伺いました。
奥様「これは庭に生えていたドクダミで作ったお茶です。」
みやち氏「こういうのが好きなんです。凝ったコーヒーとかも良いけど、庭でとれたとかいうのが。」
わたし「生えていた。いいですね!」
みやち氏「最近、畑で育てていた実が鹿にやられちゃって。僕、夜中に鹿の足音で起きるんです。鹿10頭とかで来られると・・・庭が砂利なんでね。猿は減りましたね。猿はあぶないです。こちらが食べ物を持っていたりすると、特にね。」
わたし「三重県の中でも、こういった集落みたいな田舎に暮らす良さって何ですか。」DSC_0709

みやち氏「朝起きてカーテンを開けたら緑が広がっていて、それが何よりもいいなって思います。これが海でもいいんだと思うんです。窓をあけたら道路があって隣の家があってというんじゃないのが、田舎に住む醍醐味だと思うんです。」

DSC_0633
控えめな声量で、しかししっかりとした言葉を選び話すみやち氏。

みやち氏「だから、僕は田舎の下町(市町街地)に住むのは勿体ないと思うんです。田舎に住むんだったら一軒家で緑があるところがおすすめです。」

 

“みやちとーる さん”
DSC_0613
目印になる待ち合わせ場所まで迎えにきてくれたみやちさん。

紀北町に育ち、大阪芸術大学に進学。大阪でカメラマンとして活躍。現在紀北町に拠点を移しカメラマンとしてジャンルを問わず活躍中。大阪での仕事も抱え、出向くこともあるという。紀北町に写真スタジオを建設中。

 

“都会の人が漬ける野菜を買うっていうのが理解できなかった”

DSC_0679 DSC_0680

DSC_0696
自宅と隣接する畑でもいだ八朔とキュウリとナスをいただいた。

みやち氏「大阪に暮らし始めたとき、都会の人が漬ける野菜を買うっていうのにビックリしたんです。」
わたし「すみません。どういう意味ですか。」
みやち氏「田舎では野菜っていうのは、食べきれない程とれてしまって、放置していたら腐るから漬物・梅酒・ジャムとして漬けるんです。それなのにわざわざ買うって。買ってまで漬けるんだったら、既製品の漬物とか買ったらええやんって思ってました。」
わたし「なるほど。そういう感覚なのですね。」
みやち氏「まだ奥さんが野菜を買うんですよ。尾鷲市の市街地育ちなので、買う癖が抜けてなくて。」
わたし「癖って(笑)」
みやち氏「いやー、もうちょっと待てば絶対その野菜は実家からも近所からも来るって。食べきれないくらい来るからって(笑)」

 

“みやちさんにとって、才能とか個性って何ですか?”

DSC_0627唐突に質問してみました。
みやち氏「そうですね・・・。常識や既成概念に囚われないとか、発想力みたいなことかなと、僕は思います。常識どおりだったら個性はない、みんなが思っているコトそのままだったら個性がないので、そうじゃない視点から見る。結果、みんなが思っているコトと違うコトだけど、真実を見つけてくることが才能なのではないかなって思います。」
わたし「それ、すごいです!答え出ちゃったんじゃないでしょうか。」
わたし「みやちさんって、すごい論理的な考え型ですね。パっとみで感覚で生きている人間かと思ってました。」
みやち氏「もともと理系です。高校も理系です。でも、そういう感覚的な人間って憧れますよ。芸術と科学は表裏一体だと思っています。僕は感覚的な人間に憧れて、意識して移ってきた感じです。」
わたし「なんか意外です。」

 

“子どものときから人と合わないことが多かったんです”
DSC_0550
ロックと科学と芸術。根底にあるコトは似ている。

みやち氏「子どものときから人と合わないことが多かったんです。その理由って自分の芸術的な部分ではなく、科学的な部分だと思うんです。人と合わないのは、常識に囚われず、真実を見つけたいみたいな科学的な考え方が理由だと思うんです。」
みやち氏「今って、教科書に書かれていることが真実だと思われていますけど、社会でも理科でもなんでも、それぞれの学者になるっていうことは、その教科書に書いてあったことが間違いでしたってことを探すことだと思うんです。それか全く別の真実を見つけるか。習ったことが真実ではないこともありますよね。」
わたし「教科書が真実とは限らない。なるほど。」

 

“太陽の位置って気になりませんか?”
DSC_0663
庭で金魚やメダカを飼っている。心のゆとりに憧れる。
DSC_0708
BBQなどもできる自宅と隣接する畑。

わたし「それ!!わたしも田舎に引っ越してから、太陽の位置が会話に入ってくるようになりました。太陽の位置がいろいろな規準になっていたりします。」
みやち氏「あと、この辺は雨が降るとスゴイ降るので、子どもの頃からテレビの天気予報は鵜呑みにしなかったです。天気予報を信じて外れると大変なので。降水確率が60%だったら、自分で判断するみたいな。西の空をみたり、山の雲をみて判断したり、雨が降りそうな風が吹いてきたなとかね。」
わたし「でもそういう人間が本来持っていた、原始的な生きるチカラみたいなのって、田舎暮らしで取り戻せるような気がします。」
みやち氏「僕はそういう生きるチカラが無くなっていくのが、すごく恐いと思います。大災害がおきたときに、本来人間が持っていたチカラ出せないって、すごい恐いことだと思います。」

DSC_0608
ムカデをサンダルで潰す、ワイルドなみやち氏。

みやち氏「都会で育った人は、自分の子どもにそのような生きるチカラを教えることの意識は低いかも知れませんが、スイミングや塾に通うことより大事なことだと思います。大阪で暮らしていた時に、もし自分が大阪で子どもを育てる場合、月〜金まで働いて土日はこどもを海や山の中で遊んで学ばさなければ、くらいに思ってました。そうすると自分の時間がないなって思って。」
わたし「田舎暮らしだったら子どもが勝手に自然の中で遊んで学ぶので、自分の時間も作れますね。都会の子どもってそういった時間がないせいか、知的なんですがおとなしい子どもが多いかなって感じます。偏見ですが。」
みやち氏「何かあったときに生きるチカラを学んでないから、意識的にはないかもしれないけど、本能的に不安なんだと思います。だから、なんとかなる、なんとかやっていけるって自信が持てないんじゃないかなと。」

 

“新鮮なモン食ったぁー!っていう喜び”
DSC_0683
鹿よけをテストで作ったけど、効果はあまりなく・・・
DSC_0688
インスタレーションですね!と笑うみやち氏

みやち氏「東紀州ではブリがとれるんですが、東紀州の新鮮なブリってコリッとしていて美味しいんです。ねかせて旨み、みたいな話だと他のブリに負けるかもしれないけど、さっきとれた新鮮なモン食ったぁー!って喜びはあります。」
わたし「いいですね!鮮度100%!俺は今、生きてるーーーっ!!て感じがしますね。もっと外国人の観光客も築地とかも良いけど、漁村とかに来たら面白いのにって思います。」

 


 

今回、紀北町の山里の集落に暮らすみやちさんを取材して、感じたことがあります。それは、田舎って癒しとかユルさみたいなのが売りになっていますが、実は逆なんじゃないか、ということです。
田舎に生きるって、大自然が相手です。ダイナミックな自然で遊ぶには体力や好奇心また知識や知恵が必要です。広い敷地に暮らすことも可能ですが、手入れには体力が必要です(草刈りは大変)。また目に映る光景や、自然がもたらす驚き(デカイ蜘蛛や蟻・デカイ亀や鯉が川にいる・うなぎを釣って食べる)もダイナミックです。

DSC_0573
みやちとーる氏、cafe scaleでのイベント展示より

そういったことを楽しめる、人間が本来持っている生きるチカラが有る、または欲している方々は、みやちさんのように魅力的な田舎暮らしができるのではないかなと感じました。


 

みやちさんは毎年、屋外の少人数フェス「ステキフェス」を高台にある敷地で行っています。

DSC_0600
会場となる実家の敷地。

都市部からフェスで知り合った友人や、地元の知り合いなどでDJステージや持ち寄りBBQなどで賑わっています。
このフェスのすごいところは、東南海大地震が来たときにも紀北町にとってより役立つコトがコンセプトにあることです。10年以上フェスに携わったみやちさんが、地元に何か還元できないかなとの想いで、東日本大震災のボランティアスタッフとして携わった以後、考えられているとのことです。


 

東紀州は楽しいです!先日の尾鷲ディープトリップといい、今回の取材といい、私は津市ですが同じ三重県に暮らしていても知らないコトだらけです。

 


 

みやちさん、また生きるチカラがアップしているみたいですね!

 

 

重要なのはコンセプトとストーリー。グッとくる紅茶が美味し面白すぎる@しまうまカフェ

あの渋さ満点の桑栄メイトに・・・
DSC_1708

あの昭和感半端ない桑栄メイトに・・・
DSC_1745

お洒落カフェが登場。
IMG_6878

桑栄メイトの中では、
異様なハイカラさ。

満席の店内を見て
桑名に若い女子がこんなにもいたのかと驚くわ。
DSC_1736

サービスのウェルカムティ
DSC_1713

紅茶ソムリエによるセレクトで、
この日はムレスナ社の「マスカットグレープティ」

世界中から
最高級の美味しさと称えられているムレスナ社の紅茶。

カフェイン含有量も少ない。

更にキューブボックスの
パッケージがとてもユニーク。
DSC_1737

フレーバーごとにキャッチコピーが付いていて、
例えばマスカットグレープのキャッチは
ああ、なんて素敵な果実なの??
IMG_6998

他にも
もっと幸せになろうよ!の紅茶」や、
いつも笑顔で生きていこうよッの紅茶」等、
キュンキュンしちゃう紅茶がたくさん。
IMG_7112

このキャッチこそ、
ムレスナティを日本で売り出すためのブランディング。

元々各国で売れていたムレスナティなのだけど、
何故か日本では全然売れず。。

ムレスナに惚れ込んだ
日本第一号の代理店 デイビッド川村氏が
コンセプトとストーリーを練りに練り、
伝え方を工夫したことで日本ブランドを確立出来たのだそう。

このディビット川村氏の考えが面白く、
紅茶人生をもっとアートにしたいのです」という本も出ています。
IMG_7124

因みに、生粋の日本人。

やっぱり伝え方って大事だね。DSC_1723

ある日のランチメニュー。
DSC_1714

お水はローズマリー入り。
IMG_7120

パスタランチのサラダと自家製パン。
DSC_1718

日替わりパスタ
ごろごろボロネーゼ
DSC_1726もちもちの自家製生パスタ。

7月限定のローストビーフ丼と、
DSC_1725

デリセットDSC_1717

所謂おしゃれカフェ飯と侮ることなかれ。

お味もボリュームも大満足です♪

こちらのシェフは
レストラン THE FUNATSUYA でご活躍だった女性。
DSC_1728

4つのコンロの上で、
5つの鍋を手際よく回す姿が格好良く、
本格的なお料理がリーズナブルに頂けちゃいます♪

キッシュプレートランチ
IMG_7122

手作りのごまドレッシング、秀逸・・。

食後の飲み物は、
もちろんムレスナのアイスティ
DSC_1730

珈琲派の方も、
是非ここではお紅茶を。

白桃アールグレイフレーバーで、
キャッチコピーは「白桃とそよ風のコラボレーション
IMG_6999

パッケージの
ムレスナさんやディビットさん語録は必見。
IMG_7118

シロップは
紅茶ソムリエさんのこだわりにより
数種類をブレンドしたもの。
DSC_1733

砂糖はキラキラ光る洗双糖。
DSC_1732

ほうれん草スムージー
野菜たっぷりなのに飲みやすく、
身体・・・喜びます、はしゃぎます。
DSC_1735

帰り際、お土産に選んだ紅茶は、
ゆっくり考えて、まったりしましょう・・の紅茶」と、
IMG_6996

さりげなく美しく生きてゆきましょう。の紅茶
幸せの瞳1000%のおいしい紅茶
IMG_7125

ありがとう!言いたくて・・・の紅茶
IMG_6997

なんと、”ありがとうブレンド”です。

営業時間が
朝8時~夜20時までと長いことにもありがとう。
IMG_7133


しまうまカフェ

住所:桑名市桑栄町2 桑栄ビル2F
電話:0594-22-4848
営業時間:
【テイクアウトのみ】8:00~11:00
【ランチ】11:00~15:00
【通常】15:00~20:00
定休日:木曜日
Facebook


 

三重が誇る最高級の岩がき。その漁師を訪ねてみた。@鳥羽市畔蛸

三重県には夏に食される最高級の岩牡蠣があるのをご存じでしょうか?
この牡蠣は東京などの都市部の料亭や割烹でも使われている最高級品として多くの人の舌を魅了している。

恵まれた環境で育つ三重の岩牡蠣

三重県鳥羽市畔蛸。その岩牡蠣はここで育っている。

IMGP8559 copy
大胆且つストレートなメッセージのグラフィティーアートがお出迎え。

伊勢神宮の森から伊勢志摩国立公園を経て、ここ的矢湾に通じる。この手つかずの広葉樹林から流れ出る栄養分の多くはこの的矢湾に集められ、豊富なプランクトンに恵まれている。

IMGP8484

この恵まれた海で最高の岩牡蠣を育てる親子を訪ねた。的矢湾あだこ岩がき共同組合、北川聡さんと息子の二一さん。根っからの漁師家系でこの海で育ち共に生活しているお二人。
丁度、養殖筏の様子を見に行くとのことで、厚かましくも一緒に乗船させていただいた。

的矢湾あだこ岩がき共同組合 北川聡さん。突然の訪問にも快くお話を聞かせてくれた。とても気さくで時折下ネタを交えた話がとても面白い。
的矢湾あだこ岩がき共同組合 北川聡さん。突然の訪問にも快くお話を聞かせてくれた。とても気さくで時折下ネタを交えた話がとても面白い。

 

岩牡蠣養殖の成功の鍵は“地元漁師の経験と勘”があった

もともと的矢湾では真牡蠣の養殖が盛んであった。しかしある日、養殖場に行くと岩牡蠣が付着してた。“もしかしたら岩牡蠣も養殖できるのではないか?”と考えたのが始まりだった。

“冬が旬の真牡蠣と合わせ、一年を通して牡蠣を出荷することができる。”と考え、1998年に北川さんを含めた5名で岩牡蠣養殖の研究が始まった。

牡蠣養殖で最も重要なのは採苗という種付け作業。約0.3ミリの種牡蠣をホタテの貝殻に付着させる。すでに岩牡蠣の養殖に成功している隠岐の島などへも足を運んだが、そこには壮大な設備を必要とする人工採苗という方式だった。

「そんな設備がなくても、ワシらにはこの海がある。」
IMGP8477のコピー
“この海で岩牡蠣作ったるわ!”決意が固まった。そして人工ではなく、自然の海の中でホタテの貝殻に種牡蠣を付着させる天然採苗の研究に励んだ。潮の流れや季節、水温変化など、長年培った漁師の知恵と勘だけを頼りに・・・。

北川二一さん。わざわざ牡蠣棚を引き上げて見せてくれた。
北川二一さん。わざわざ牡蠣棚を引き上げて見せてくれた。
ホタテの貝殻に付着した岩牡蠣の赤ちゃん。ここから出荷までは約3年かかる。

「今は安定して獲れてるけど、最初の2〜3年は全くあかんだわ。みんながそれぞれ思いつく限りの方法を試して、毎週報告会をして地道にデータを集めていったんやでっ!」と北川さんは熱く語る。

そして2004年、およそ6年の年月を重ね、ようやく「天然採苗」による岩牡蠣養殖の技術を確立。この海と共に生きてきた漁師たちの意地とプライドが実った瞬間であった。

 

色分けされたブランドタグに込められた想い

あだこの岩牡蠣にはいろんな色のタグが付いている。越前蟹にも見られるようなブランドタグだ。
IMGP8493 copy「他のブランド牡蠣では名前や産地を帯び紙で巻いてあったりしているが、うちらの岩牡蠣は殻にドリルで穴を開けてタグを差し込むんや。これやったら殻を開けてもタグは付いたままや。お客さんに覚えてもらえるやろ。あだこの牡蠣は旨い!ってな」日焼けした北川さんの顔は、自信に満ち溢れていた。

一つ一つドリルで穴を開け、ゴルフのマーカーのようなブランドタグを付けていく。
一つ一つドリルで穴を開け、ゴルフのマーカーのようなブランドタグを付けていく。

4色のタグの意味は漁師によって色分けされている。これは実際に食べるお客様まで畔蛸のどの漁師が育てた岩牡蠣かを知ってもらうためだ。

IMGP8490 copy的矢湾あだこ岩牡蠣組合では安全面への取組みも徹底している。一般的な紫外線殺菌海水による浄化に加え、真水浸透圧処理も行なっている。タグの意味はブランド訴求だけでなく、食べる人への安心感をも配慮しているのだろう。

 

牡蠣は子供みたいなもん。喜ぶ場所に連れてったるんや!

北川さんにとって、畔蛸の岩牡蠣とは何なのか聞いてみた。

「養殖って言っても、ワシらの養殖は別に人工的に餌をやったりしとる訳じゃない。自然の海で天然採苗させて自然に育てとるから、結局は天然物と一緒なんさ。その上、身も太っていて当たり外れがない。この海を知り尽くした漁師は牡蠣が一番喜びそうな場所に吊るすだけ。あとはこの豊かな海が美味しい牡蠣を育ててくれるんや。ワシらにとって牡蠣は子供みたいなもん。喜ぶ場所に連れてったるんや。」北川さんはとても嬉しそうに語った。

魚つき保安林からの眺め、山側から湾外への潮の流れがはっきりと見えた。この潮の途中にたくさんの岩牡蠣を吊るした筏が並んでいる。
魚つき保安林からの眺め。山側から湾外への潮の流れがはっきりと見えた。この潮の途中にたくさんの岩牡蠣を吊るした筏が並んでいる。

「豊かな海って言っても資源は限られとる。息子や孫、その先もずっとこの牡蠣を守って行って欲しいから、乱獲をして水揚げ量を上げる気はない。もっと旨い牡蠣をこだわって育てていきたいな。あと、牡蠣の本場フランスにも畔蛸の岩牡蠣をアピールしたいな。日本にも旨い牡蠣はあるぞー!!って。とりあえず伝えたいな。」

伊勢神宮林から伊勢志摩国立公園を抜け広がる的矢湾と、その海を知り尽くした男たちが生み出す「あだこの岩がき」。
私自身この牡蠣の魅力に出会ったのは、三重県ではなく東京にある日本料理店だった。実はこれまで生牡蠣はあまり得意ではなかった。しかし、この牡蠣を食べてからは、夏の楽しみが一つ増えた。生牡蠣が「海のミルク」と呼ばれる意味を理解できたことを憶えている。

IMGP8498 copy

あだこの岩牡蠣の旬は5月〜7月。まだギリギリ間に合います。
三重が誇る「海のミルク」をご賞味あれ!!


的矢湾あだこ岩がき協同組合

住所:三重県鳥羽市畔蛸町164-1
TEL::0599-33-7888


 

【酒蔵紹介】サミット酒だけじゃない!南部杜氏が醸す幅広い味・大田酒造@伊賀

伊勢志摩サミットで話題を集めた三重酒。その中でもひときわ注目を浴びたのが「純米大吟醸 半蔵 山田錦 磨き40」がワーキングディナーの乾杯酒に選ばれた大田酒造さん。
サミット翌日には注文が殺到して1年分が完売状態とのニュースが出てさらに話題に…。

身近な伊賀の酒蔵があっという間に全国区になり、ドキドキする中、伊賀市上之庄にある大田酒造さんを訪ねました。

P1120739

「も~びっくりよ~」と言いつつ、いつもと変わらぬマイペースな笑顔で出迎えてくれたのは大田酒造の5代目女将・大田智洋さん。同蔵元の専務であり、宣伝部長。普段からメディア対応、営業活動に国内外を慌ただしく動き回っていますが、サミット後は忙しさに拍車がかかり、あちこちでこのポーズをとる姿を目にしたのではないでしょうか!?

P1120673「これは撮影用の空瓶!」と嬉しそうにサミット酒の空瓶を見せてくださいました。いつも一生懸命・・・どこか面白い方です。

さて、そんな大田酒造さんをご紹介します。

大田外観1892年創業。蔵元が杜氏を兼任するケースが増えるなか、創業時からずっと雇い杜氏で酒造りを続けている酒蔵です。現在の杜氏はベテラン南部杜氏、藤井久光さん。藤井杜氏を中心に数名の蔵人で手仕込みしています。

造り真っ只中の冬場に蔵に潜入させてもらいました・・・自分で言うのもなんですが、なかなか見られない作業風景を撮影させてもらっております。どうぞご覧ください!

P1100059
洗米作業。

洗米は文字通り酒米を洗い糠を落とす作業です。寒い蔵の中で冷たい水を使って丁寧に手洗い。その後、お米に水を含ませる「浸漬」作業。適正な水分量になるように秒単位で時間を計測して、浸けたりあげたり…。ピンと張りつめた空気に満ちていました。

P1090982
麹づくり。

こちらも貴重な麹室内の作業風景。蒸した酒米に麹菌を振りかけ、米を丹念にほぐして菌を繁殖させていきます。

P1090875
ずらりと並ぶ仕込みタンク。

大きなホーローの仕込みタンクの中では醪(もろみ)がフツフツと発酵。この醪をしぼってお酒ができるわけです。しぼられたお酒は瓶詰され、これまた手作業でラベルや掛け紙、紐などを結んできれいにお化粧されて出荷されます。

P1120691
ラベル貼りも紐を結ぶのももちろん手作業!

1本のお酒が蔵を旅立つまでには、たくさんの人の手がかかっているんですね。

そんな同蔵の代表銘柄は忍者の里らしさあふれる「半蔵」と、伊賀市の鳥・白鷺を含めた「東海白鷺」。純米酒から吟醸酒、リキュール類と幅広いラインナップが特徴で、「半蔵」だけでもその数、20種類以上。IMG_20160614_120358

中でも珍しいのは、伊賀で唯一の木桶で仕込むお酒「純米酒 半蔵 木桶仕込み」。

P1080654

近年は温度、品質管理のしやすいホーローやステンレスのタンクで仕込むのが一般的ですが…同蔵元では昭和10~40年頃まで使用していた木桶を修復。

P1080647mini

2005年から、こちらの木桶を復活させて少量のお酒を仕込んでいます。

P1080667

木桶はホーローやステンレスに比べて管理がむつかしく、手のかかるお酒。ですが、木桶仕込み特有のやわらかな口当たり、深い旨味とコクを併せもった酒に仕上がるため、知る人ぞ知る人気商品。シンプルな純米酒は木桶の特徴を感じさせ、穏やかな気持ちで飲みすすめられます。本当に少量生産なので、どこかで出会えたらぜひお試しを!

IMG_20160614_115806
半蔵・純米大吟醸 山田錦ラインナップ。左から①中汲み・磨き50②磨き50③磨き40④磨き35⑤大吟醸・磨き40

最後に、筆者の趣味でマニアック比較です。

中央(③番)が今回サミット乾杯酒に選ばれた「半蔵」の「純米大吟醸 山田錦 磨き40」というお酒。一緒に写っているのはどれも同じ山田錦を使ったお酒で精米歩合違いなどの「姉妹酒」たち。これに加えて大吟醸クラスには「雫酒」もあり…

何が言いたいかというと本当にいろいろあるんです。

創業から変わらずじっくりと醸しながら、ニーズに合わせて少しずつラインナップを増やしてきた大田酒造さんのお酒。いろいろ飲み比べて自分好みの「半蔵」を見つけてみてください。


大田酒造

住所:伊賀市上之庄1365-1
TEL:0595-21-4709
URL:http://www.hanzo-sake.com/


 

【酒蔵紹介】初瀬街道、阿保宿に佇む伝統と挑戦の蔵、若戎酒造@伊賀

今回は伊賀市阿保にある若戎酒造さんを訪ねました。

IMG_20160712_183057_2

近鉄「青山町」駅を降りて徒歩5分ほど。公共交通機関で行ける酒蔵です。

ロータリーを過ぎて少し歩くと木津川が見えてきます。

IMG_20160712_182514

橋を渡ると「初瀬街道 阿保宿」の案内が…

IMG_20160712_182606_1

阿保宿は、大和と伊勢を結ぶ初瀬街道と、上野街道や八知街道が分岐する交通上の要地でした。お伊勢参りの宿場町、商業地として江戸時代から栄え、旅館や茶店、商家が多く軒を連ねていたそう。現在もその名残りを感じさせる情緒ある街並みが残ります。

IMG_20160712_182631

そんな初瀬街道沿いで1853年から創業している若戎酒造。歩いているとすぐに大きな蔵、直売店「蔵元SHOP」が見えてきます。

IMG_20160712_182846
若戎のロゴが目印。
蔵元ショップ
蔵元SHOP外観。

 

IMG_20160712_182928
歴史を感じさせる看板。

出迎えてくれたのは7代目女将・重藤邦子さん。同蔵元の長女として生まれ、2児の母であり、妻であり、そして今年の春から社長として手腕を振るうパワフルな女性です。サービス精神旺盛で明るくて、さりげない気遣いがサラっとできる素敵な人(撮影用のポージングも自らすすんで、いろいろしてくださいました 笑)

IMG_20160713_111642

同蔵元のお酒は仕込み水に青山高原の伏流水を使い、米は伊賀産を中心に使用。最近ではめっきり珍しくなった自社精米をしているという点も特徴のひとつです。

P1080817

代表銘柄は社名にもなっている「若戎」。そして創業者の名前からつけた「義左衛門」など。

DCIM2606

酵母による酒質の違いを全面に出した酵母伝シリーズも人気です。

201406111707000

安定感のある味わいと、洗練されたデザイン性で日本酒ビギナーを魅了し、そして蔵付きの乳酸菌を自然に取り込んだ「真秀(まほ)」シリーズや、酵母伝、季節限定酒など、幅広いラインナップで、日本酒の懐の深さをしっかりと教えてくれる同蔵のお酒。

「蔵元SHOP」内にはそんな同蔵のラインナップがずらりと並びます。直売店限定販売の季節限定酒、数量限定酒もあるので、来店の際にはぜひチェックを!IMG_20160712_184021IMG_20160712_184041_1

IMG_20160712_184125
壁に掛かっているのは「お酒の神様」のお面だそうです。
IMG_20160712_184054
冷蔵庫の上には江戸時代の瓦が!

お酒器やお酒を包む風呂敷などの小物も充実していて、贈り物にも良さそう!

IMG_20160712_184251
若戎ロゴ入りクリスタル升。

IMG_20160712_184140_1

そしてこちらが直売店の裏手にある「若戎吟醸館」。
白壁が美しいですね。

P1120996

蔵見学対応の資料館や事務所が入った建物です。「酒蔵deヨガ」なんて楽しいイベントも開催しています。「蔵に足を運んでもらうことで、日本酒に興味をもってもらうきっかけになったらいいなとおもってはじめました。せっかく酒蔵で開催するので、3回通ってくださった方には若戎のお酒をプレゼントします!最終的にはヨガの参加者さんたちで女子会ができたら…」と邦子さん。

IMG_20160712_190544
「酒蔵deヨガ」の会場「吟醸館」

歴史を持ちながらも、新たな挑戦を忘れない若戎酒造。街道の景色を楽しみながら、ゆるりと訪ねて欲しい蔵です。


若戎酒造

住所:伊賀市阿保1317
TEL:0595-52-1153
URL:http://www.wakaebis.co.jp/


 

 

 

 

 

“サーフィン女子とsurftrip”そして台風1号が来る @ 国府の浜・四国

ISE LOCAL LOCATION

_IMY1362-2
大阪らしい場所を探すと心斎橋に行き着く。

大阪の都会で、ある女子サーファーの撮影をしている。「子供の頃からこの辺りはよく来ていました。」という街並みに、サーフボードを持った姿がしっくり馴染む。そんな彼女は、当たり前のように波が上がると志摩の国府の浜でサーフィンをする。

 

他県に生まれ育ちながら地元以上に三重の海を愛し、サーフィンのために伊勢志摩に移住をしようと考える人は少なくない。そんな中でも、若い女子は特に目立つ存在であり、また、モデルの仕事もしているという彼女が、なぜ日焼けしてまでサーフィンをするのか興味を持った。

_IMY1523
国府の浜テトラ前がホームポイントだ。

彼女の名は山本マナさん(25歳)。大阪の中心部に住んでいる。大阪での撮影後、彼女の友人でJPBA(日本プロボディボード連盟)佐藤友香プロと共に四国に向かい、現地でJPSA(日本プロサーフィン連盟)に所属する武知実波プロと合流し、サーフィンを楽しむ事にする。

_IMY2287
台風1号の南うねりにテイクオフする山本マナ。

そもそも、10代の頃から女子が一人で大阪から海に通っている姿を見て、親はどう思っているのだろう。そんな疑問もあって、私は実際に会いに行ってみたのだ。すると判明したのは、彼女の両親もサーファーであったこと、その影響で幼少時から伊勢志摩の海に親しんでいたこと、そして今でもライフワークのようにサーフィンをしているということだった。三重、大阪といった地域の概念が薄く、海外も含めグローバルな視野があるようだ。そしてsurftripの打ち合わせをする。

 

_IMY1357-2
撮影そして打ち合わせ、その場にご両親に来ていただいた。実はこの後ライブ演奏を聴いて頂いたのだが、とても仲のいいご家族でありました。

 

そんな環境で育った彼女だが、サーフィンに目覚めるのに少し時間がかかったと言う。

_IMY1325-2
普段大阪城のお堀付近を自転車でよく通るという。

「生きていても何をしていても、幸せを感じない感謝のない“ガキ”でした。何のために朝起きてから夜寝るまで、楽しくもないのに行動しないとだめなのか?心がNOと叫んでいるのにYESのフリをして過ごしていたんです。」と、彼女は言った。

自分を投げ出してしまいたいと思う気持ちを抱え、何か支えが必要だと感じていたという思春期の頃、女子プロサーファーのベサニー・ハミルトンが13歳の時、サメに襲われ片腕を失くしたという話を知った。多くの人がそんな彼女の活躍に励まされているが、山本さんもその一人となったと言う。

 

 

13621663_1330711113624029_535187963_o
幼少期に波に乗った記憶がなくても写真はその事を記録し、必要性が生まれると記憶のスイッチを押してくれるのだ。

一枚の写真を渡される

そこには、幼い山本さんと伝説のサーファー記事のワハさんが写っていた。幼少の頃、サーフィンを教えてもらっていたのだ。後にサーフィンに目覚めた時、その写真を見て、両親のありがたさに改めて気付かされたと、山本さんは言った。

 

 

 

 

 

 

雨の国府の浜でサーフィンをする

_IMY1560-2
プロ活動2年目佐藤友香さん。「まだまだこれからです!」と自分の成し遂げたい夢をかたる。言葉の芯の太さを持っている、小柄でかわいい方だ。

国府の浜で少し波に乗ったあと、集合場所の昼川駐車場で佐藤友香プロと話が弾む。彼女は京都から志摩に移り住んだプロボディーボーダーだ。仕事をしながらプロ活動の夢を掴み取っている。彼女に「なぜサーフィンなんだろう。」と問いかけると、間髪を置かず「海が好きだから!」と返してくる。

_IMY1764-2
昼川駐車場のゆっこちゃん、娘のきよみちゃんは撮影不可でしたので、代わりにこの二人の写真で代用しておきます。 ちなみに昼川駐車場と言う看板はどこにも立っていません。ここにたどり着きたければサーファーに聞くのが一番はやいです。

そしてサーフボードを乗せ四国に向かう車の中で、自分が海でサーファーとして活動出来る幸せと感謝の気持ちを話してくれた。

_IMY1687-2
雨の中の撮影はカメラ機材にはよろしくないですが、サーフィンはもともと水に濡れに行くので雨はシャワーのようなものです。

車内ではサーフィンの話が尽きる事なく車は進んでいく。例えば海の近くで育った私が当たり前の環境にいた時、自分の原点を僻眼(ひがらめ)した過去の話にもなった。

_IMY1723-2
このウエットのロゴを見せるあたり、スポンサーさんへの配慮ができる大人ですよね。

それは本当に大切な人や、また場所、サーフィン自体への感謝が薄くなるという話だ。

 

 

 

_IMU1072-2
この二人かなりの運転好きであった。

誰でも自分が産まれた時や幼少の時を覚えていないように、人は、自分自身が過ごした時間と記憶を知らず知らずの内に忘れてしまう生き物だ。ある意味、大切な事ほど盲目になるのかもしれない。

 

 

 

 

AM4:00 徳島阿南市

 

_IMY2110-2
LESサーフショップの看板娘であり、阿南市の観光大使という事で地域の顔になっている。そして大学院生で教員免許を持っているなどなど。

武知実波プロの自宅であるサーフショップに到着し合流した。彼女はJPSAの女子選手会長を務め、サーフィンを通じて地域貢献できる事は無いかと考え続ける有望な大学生だ。そして海に向かうと太陽が昇り出した。

_IMY1796-2
有名な海部ポイントはヒザモモのタラタラ波であった。でも天気予報では雨のはずが綺麗な朝日をみせてくれたのだ。

四国の空の予報は雨だったが、どうやら歓迎されているようだ。爽やかな陽射しと一緒にいくつかのポイントをチェックする。海部そして生見。

_IMU1095-2
四国までのロングドライブだと、普通は時間も長く感じてしまうものだと思っていたが、車に乗った女子がハンドルを離さない状態になってしまい、もう生見についた。

今回、内妻の干潮時を狙う事にした。

_IMY1825-2
雨上がりのサーフポイント、そして登ったばかりの朝日。遠くの山にかかる霧雲が四国らしさを感じる。

海に入る前に三人にお願いしたサーフィンテクニックがある。それは波に力のある場所から離れてしまった後、戻ってさらにライディングを続けるための必須テクニックで、方向転換のひとつ「カットバック」だ。

 

 

Cut Back

_IMY2039-2_IMY2038-2_IMY2040-2

_IMY2042-2
セットで腰程度の波でも、注文をだしたテクニックをきちんと見せてくれる辺りは、さすが武知実波プロだ。


_IMY2044-2 _IMY2045-2 _IMY2048-2

サーフィンへの思いを胸を張って語る彼女たちの大切な原点。その波に乗る力のある場所がどこなのかを知りたかったからだ。

_IMU1171-2
ローカルエナジーサーフボードは父親のシェイプによるものだ。シェイパーとの信頼関係で言うならばこれ以上の繋がりはないだろう。

海の上でも自分と人を比べたり、また時には誰かを傷つけてしまったりする。そんな躓きで海から距離を置きたいと思う時がある。だが、サーフィンのない世界は狭くて小さな所だという事を実感すると、やはり海に戻ってくる。そしてサーフィンなんだと。

_IMU1194-2
これから撮影が終わる約一時間だけ晴天がつづき、その後はどしゃ降りとなる。



サーフィンでは、波に乗り続けるために方向転換も必要となる。それはまた生きる事にも通じる。

 

_IMY1800-2
当たり前の事だが、光がなければ波を見る事も出来ない。当たり前の事がとても大切である場合がある。
_IMY1809-2
人の歩みは、後に続く者に道をつけるためなのかもしれない。

サメに襲われたベサニー・ハミルトンの話には、彼女を支え続ける家族や、周りの人の愛が込められている。今の状況だけで自分の全てを決断してはいけないと語っているようだ。人の力の源に戻ること、その繰り返しによって人は生きて行くという事を教えているようだ。もう少し深く掘り下げよう。

_IMY1801-2
朝日の光が眩しいのは、希望と関係があるのかもしれない。

例えば波よりサーフボードが進み過ぎたら揚力を失う。すると方向転換すらできなくなり、波が追いついて来るのを待っていなければいけない。逆に波の力ある場所で方向転換ができれば、サーフボードが深く入り、綺麗な水しぶきを描きターンして行く。サーフィンは綺麗なターンの繰り返しによる美しさが評価されるのだ。

_IMY1963-2
力ない波を乗り繋ぐ武知プロ。四国は知られていないポイントブレイクが予想以上に多い。

波を捕まえ乗りこなす事も、また投げ出してしまうのも自分次第だが、同じように人も繋ぎながら生きて行く。それは卑しさでなく、また弱さでもない。サーフィンのカットバックは、乗り続ける強さのしるしである。波の力が途切れないうちに戻ってくる事で、サーファーは波に乗り続けているのだ。

 

台風1号のうねりが届く

ちょうどこの記事を書いている時、南のうねりが届きだした。待っていたかのように彼女たちから連絡が入る。私は浜島町の南張海岸にカメラを持って向かった。

_IMY2476
7月8日金曜日、台風一号が石垣島に接近しつつ台湾方面に向かう位置。南張には南うねりが届く。

これだけ台風が少ない年は珍しく、久しぶりの波を待っていたかのように浜島の海には多くのローカルサーファー達が来ていた。

_IMY2372
今日おろしたてのサーフボードだが、サイズのあるセット波はダンパーが多く、板の本領を知るにはまだ物足りないと言う。

そして今回の記事に台風の1号の波を付け足そうと撮影していた。すると私の後ろにある気配を感じた。振り返ると伝説のサーファー記事のあの人が海に入ろうとしていたのだ。何かの巡り合わせだろうか。この日、山本マナ、佐藤友香、そして予定していなかったワハさんと、同じ海に入りサーフセッションとなった。

 

 

サーファー女子に聞く

_IMU1202-2
内妻ポイントはこじんまりとした南向きのビーチブレイクだ。伊勢で言うとジャンと同じ方向のウネリをキャッチする。
_IMY2332
スピンが得意ですと言っていた佐藤友香プロ。台風のウネリが届いたことで記事に間に合った。それにしてもスプレーがよく飛んでいる。

3人にサーフィンを続ける力の源を教えてもらった。すると佐藤友香プロは「リーバサーフとファミリーの皆さん」,そして「師匠との出会い、シェイパーとの出会いなど全てが自分の力です。そして尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。」と話す。

 

武知実波プロは「家族、そしてこの阿南です。」と話し、自分が満足する全ては、サーフショップを経営する両親のおかげだといつも感謝していると話してくれた。

_IMY1989-2
誰もが苦戦していた内妻の波だが、人が多くいてもセット波を逃さず捉えるあたりで男子はすでに負けている。

そして山本マナさんは「家族、そして大好きな昼川駐車場とそのみんな! 昼川の唐揚げ定食が私の一番のごちそうです!」と嬉しそうに話した。

_IMY2248
南張のレギュラーにテイクオフする山本。今日の波は肩が切れたミドルサイズの乗れる波であった。

世界中、波さえあればサーフィンは共通の言語のように、人に感動や勇気、夢を与えてくれる。そして伝説を受け継ぐ若者が次々と現れる。

_IMY1808-2
朝日が逆光となる生見ビーチは東向きのポイントであるため、国府の浜と同じ朝の匂いがした。

サーフィンはよく人生に例えられますが、波に乗り続ける限り、やがて彼女達もソウルサーファーと呼ばれる日が来るのです。

 

 



Special thanks

VW鈴鹿

さて四国内妻でのサーフィンが終わってから武知実波プロのオススメのレストランに向かう事にした。まるで廃墟の映画セットのようなロケーション。今回お借りしたVW(フォルクスワーゲン)のパサートヴァリアントと記念撮影してみた。HP http://www.automall

_IMY2069-2
雨にも濡れ海から上がった三人。朝からいい笑顔だ。
_IMU1308-2
撮影NGとは知らず一度だけシャッターを切った。店内はアンティーク調でどうやら自作のようだ。
_IMU1237
雨にぬれた廃墟、そしてパサートヴァリアントと三人の美人サーファー。あと言葉はいらない。

 

_IMU1311-2
キーもカッコよかったので。

実際二日間、彼女達は「四国がこんなに近く感じれるってすごい!」と言いながらドライブを楽しんでいた。フォルクスワーゲン鈴鹿様、車の提供ありがとうございます!

_IMY2116-2
初めて車と対面した時は、わぁカッコいい!と声が出ました。
_IMU1297-2
オシャレなお店に関心を持つのはさすが女子だ。

ところで車のトランクはご覧の通り。

_IMY1830-2
人が四人乗ってサーフポイントを駆け巡ったが、疲労感が少なくもっと遠くへ行きたくなる車だった。本当によく積めました。

サーフボード2枚とボディーボード、カメラ機材にギター!ギターは山本マナさん所有の物で本来海で弾いてもらう予定が雨で流れたので、LESサーフショップで弾いてもらった。

_IMY2081-2
山本マナのギターシーン、おまけの動画で少しだけみれますよ!歌ってます。

 

LESサーフショップ

_IMY2098-2
左から店長石川雅史さん、武知和一さん、実波さん、由紀子夫人、写真に入っていないが弟の虎南さんの四人家族だ。

武知実波プロの徳島大学サーフィン部の話や、ご家族の方とサーフィン談義、そしてギターを弾いたりと楽しい時間だった。オーナーの和一さんが話すサーフィン文化からオリンピック競技として一歩進んだスポーツとしての捉え方、それを実践する実行力、ともに尊敬できるサーファーだ。LESサーフショップ http://www.lessurf.com/home.html

 

リーバサーフとファミリーの皆さん

13632880_1018065404979903_86675684_o
皆さんとの集合写真。

佐藤友香プロのサーフィンの原点であり力の源!またの機会に掘り下げた取材をしたいと思っていますので、その際は何卒よろしくお願いいたします。リーバサーフ http://www.le-ba-surf.jp

13616196_1018088878310889_1530917113_o
佐藤友香プロからのコメント「この写真は師匠とボードのシェイパーと所属プロライダーの先輩の方々です。」

 

昼川駐車場

_IMY1775
実に、娘のきよみちゃんのクラシックの生演奏が時々聴こえて来るのだ。

そして国府の浜の昼川のみなさん、ありがとうございました。ここに訪れると先代のおじいちゃんのウエストポーチから出してくれる釣り銭の姿が思い浮かびます。これからも変わることなく続いていってほしい場所です。

最後にここの「唐揚げ定食!」は、グルメとして食べにくる価値があるんですよ!

_IMY1748-2
1日に二回このからあげ定食を食べる事もあるという山本さん。かなりのファンだ。

 

【profile】

_IMU1145-2
“Mana Yamamoto” seaside surf shop CM Rider 大阪在住のサーファー、フリーモデル、時にブロガー。 ダイビングや乗馬、船舶の免許を保持。
_IMU1162-2
“Tomoka Satou” JPBA公認pro スポンサー SUMカスタムボディボード,マキシムウエットスーツ,LE-BA SURF
_IMU1117-2
“Minami Takechi” JPSA公認pro . JPSA選手会長 , スポンンサー LESサーフボード . patagonia . ocean&earth . elmar

vw2

今回、車両提供や取材旅費などをご協賛いただいたフォルクワーゲン鈴鹿店では、ご来店時にサーファーと証明できる写真、またはvwsuzukaのInstagramをフォロー、またはLINEをフォローで、サーファーにも嬉しいVWオリジナルのタオルや、キーホルダー、ボールペンなどのVWグッズが必ずもらえるキャンペーンを開催中です。
また、アンケート(すべての方が対象)にお答えいただくと、グルメギフト券が毎月抽選5名の方に当たるキャンペーンも開催しています。
お店ではOTONAMIEプチ展示会も併催しています。
詳しくは、フォルクスワーゲン鈴鹿(tel059-370-5588・HP) まで。


おまけの動画

 


 

 

近場で避暑第二弾@宮妻峡

前回ご紹介した小岐須渓谷に続き、近場で避暑できる宮妻峡レポ?

宮妻峡は、三重県四日市市、鈴鹿市にまたがる鈴鹿川の支流でもあり、内部川上流の渓谷で鈴鹿国定公園内にあります。
国定公園内というだけあって自然がいっぱい!ゴミもあまり落ちてなくて綺麗☆

小岐須渓谷よりは流れが早く、深い場所もあるので、少し大きな子どもさん向けかなという感じですが、浅いところもあるので大人と一緒なら小さな子どもでも大丈夫かなという感じです。


キャンプ場にはバンガローもあり、テントで寝るのが苦手な方もキャンプへのハードルが低い!そしてキャンプの王道BBQ施設もあります。

何よりキャンプ場にトイレと手洗い場があるのが女性には、嬉しいですね!


キャンプ場から川遊びに行くには、子どもには少々険しい足場もありますが大人が一緒なら難無く川まで降りれます。

川の水がとっても冷たいのでペットボトルや缶ジュースも冷やせますし、スイカを冷やしてスイカ割りなんかもいいですね☆

帰りは駐車場までこんなに急な階段が!


ちょっとマメ知識を?水遊び中でも熱中症になります。水の中にいると涼しく、汗をかいている感覚はなくなりますが、水に入ってない部分は汗をかきますし、陽射しが強いと体の水分が奪われるので、注意が必要です!

なので川へ降りる前に飲み物を確保し水遊びする時は持って行く事をお勧めします☆


宮妻峡

場所:四日市市水沢町
四日市観光協会 宮妻峡HP


 

女性ならではのオ・モ・テ・ナ・シ★お洒落に鉄板焼き@桑名

女性の営むシャレオツ鉄板焼き屋さんを発見!!!

その名も

『菜 SAI.teppan』


女性のがんばるお店って

すんごく気になる!!!

まずは外観、


最初お家かと思ってたんです。

でも通りがかりにみると
お店!?と思って。。

すんごく気になってたところに

偶然誕生日ディナーの予約を旦那ちゃんがしてくれてました^ ^

旦那さんやるなーーって

思われちゃう!?
でもね、、、

旦那さん私の誕生日間違えて予約日訂正してたくらいだから…

切ないよね。。。(T_T)
そんな話はさておき。

まず席に着くと、、、

これは嬉しいですよね♡

O.MO.TE.NA.SHI

そしてメニューはというと…


オシャレなメニュー♡

ウッディー!!!
コースのサーロインとヒレの2つを注文。

まず出てきたのが、スープとスティック野菜


お野菜はこだわりの食材!

つけダレもこだわりのものが4種類!

・自家製ポン酢
・醤油
・沖縄の岩塩
・マヨネーズと味噌

だったかな?

お野菜は甘くて新鮮!

2歳の息子がボリボリとまらない!
前菜からテンション上がってます!

さぁそして…

焼きたてのお野菜*\(^o^)/*

これも美味しい!!

さぁ、このお野菜たちを焼いてくれた鉄板を覗いてみましょう!!^ ^


鉄板の見えるばっちりアリーナ席のカウンター!!

私たちは個室のお部屋にしたので

ドアを開けるとこの景色^ ^
お肉!お肉ー!

おーにーくー!!

まだかなー…


まだかなー!!!


さぁー!始まりましたー!!

美味しそうなお肉!!

メニュー見ただけで大興奮!!


ねーねー!!
このメニューにある握り寿司も気になりません!?

目の前で焼かれるステーキに興奮していたらこのとき注文し忘れてて…

次回食べよーっと!!

そんなこんなしているうちに焼きあがりました!!


ジャジャーン!!

ん!?

パンの上に乗ってる!?
お肉やわらかぁい♡

あま〜い!!

おいしぃぃーい!!
このパン…

「まだ食べないでくださいねっ!!」て…

お店のお姉さんに言われました!

お隣のお席からは

「えー食べちゃったわよぉ〜」っとおばちゃま達のお声が!!!(笑)
パンのコピー

はい、残しました。。。
これがどうなるのか。。。。

こんな形で出てきましたぁ!!

まさかのデザートになるとは!!

またここでもHappy Birthday★

嬉しいですよね^ ^
女性ならではの

お心遣い

繊細さ

こだわり

そしてとにかくオシャレ!!

お洒落だけど気軽に来られるような温かい雰囲気!!!
スタッフさんの制服もお洒落なんです!

そしてオーナーさんが際立ってお洒落なのがすごく気になり、、、

声をかけちゃいました*\(^o^)/*
だって美容師さんみたいな印象。
そしたらね、、、

すごくキラキラしたパワフルな方でした♡

ご自身の目指すべき所やそれまでのプロセス。

先を見据えての行動。

勉強になるなぁとお話を聞かせて頂きました。

オーナーさんがお洒落な美容師さんに見えたのは

あながち間違えではなく「capulloカプロ」という桑名市役所裏のヘアサロンやエステサロンを経営されている方でした!


ほんと、オススメの鉄板焼き専門店です!

「菜 SAI. teppan」

そして美容全般をやっている「カプロ」尋ねてみてね!!

 


SAI.teppan

住所:三重県桑名市宮通20-1
TEL:0594-87-5622

営業時間:
ランチ(1日6組予約制)  一部11:30〜/二部13:00〜
ディナー  17:00〜21:30(L.O.20:30)
定休日:毎週月曜日・第3日曜日
駐車場:6台
URL:http://www.sai-food.jp

capullo.co カプロ
URL:http://capulloco.jp/smartphone


 

夢を味方に!希望を胸に!nari_bow編集委員長は、過去に恥ずかしい記事を書いていた。

ニイハオ!運営代表、村山ですっ!

先日、OTONAMIEのとある記者さんがつぶやいていました。
「最近のOTONAMIEの記事、クオリティが高くて、投稿しずらい・・・。」

なるほど・・・。
運営代表者として、この問題を何とかしようと思います。

でも記事のクオリティが高いことは、良いことです。ハイクオリティの記事を書いている記者の方々に「もっとクオリティを下げてください。」とは言えませんよね。

どうにかしなくては・・・。
世界の三重にするために・・・。

 

 

 

 

そ・う・だ!

OTONAMIEを始めたころのnari_bow編集委員長の過去記事に、いくつかクオリティが低い記事がありました。

10671489_364262363725739_6598234580372243127_n

それを記者や記者をしようと考えている方々が読んだら
「なんだ!この程度のクオリティでも良いのか!」と自信と勇気が出てきそうです。

nari_bow編集委員長には申し訳ないですが、彼は甘い物が好きなので、コンビニでお菓子を買ってあげることを条件に今回の記事に了承いただきました。

それでは行きましょー!

10671489_364262363725739_6598234580372243127_n 昔nari_bow編集委員長が書いてしまった、クオリティの低ーい、二大記事!


2015.8.2sun開催!!M祭2015こどもはみんなアーティスト!!@三重県総合文化センター
名称未設定-1-04

アクセスレポート
記事のPV数:206pv
Facebookいいね数:14いいね!

記事全文
今年で13年目を迎えるM祭が8月2日(日)に開催されます。
キッズアートフェスティバルとして三重出身のアーティストはもちろん、全国で活躍するクリエーターと一緒にアートを体験できるお祭りです。
描いたり、創ったり、観たり、聴いたり、踊ったり。子どもだけじゃなく、大人も一緒に楽しめること間違いなし。当日はM祭特別フードコートも登場します。
この夏休みに新しい才能が開花するかも…

運営代表として、私の感想。
この行政主体のイベント自体は素晴らしいのですが…。
当時、編集担当をしていた私は、この記事が上がってきたときのことを今でも鮮明に覚えています。
「nari_bowは行政の回し者なんだな、きっと。」
記者・投稿者のみなさん。こんなレベルでも記事としてOKなんです。


交通ルールを無料で学ぼう。
名称未設定-1-02

アクセスレポート
記事のPV数:406pv
Facebookいいね数:1いいね!

記事全文
子供たちが交通ルールを学びながら、自転車を乗り回せる素敵な公園です。おそらく津市で育つ子供の80%はこの公園で生まれて初めて補助輪を外します。
ミニ踏切やミニ信号機。クランクまであって、ドライビングテクニックも磨けます。
もちろん自転車の貸し出しもしているから、手ぶらでOK。
自転車以外にも足こぎカートの貸し出しもしています。もちろん無料。
蒼い空と蒼い海を背景に子どもと自転車の練習はいかがですか?

運営代表として、私の感想。
1いいね!でした・・・。
当時とシステムが変わってしまったので、それを押したのは誰かは謎ですが、私はすべての記事にいいね!を押しています。
彼の愛を感じとれませんね。津市で育った人間として交通公園は想い出が詰まった場所なのに。
彼はやはり、ジモトを愛しているふりをした、行政の回し者なのかも知れません。


いかがでしたでしょうか。

「記事を書きたいけど、ハイクオリティの記事を書く自信がない・・・」

そんな記者・投稿者の皆さん、また記者になろうかご検討中の皆さん。ご安心ください!
いま編集委員長として、色んなメディアに引っ張りだこのnari_bow編集委員長でも、昔はこんなクオリティだったのですから!

03
2016.7.30放送予定のレディオキューブ「ウィークエンドカフェ」収録の様子。右から、私、nari_bow編集委員長、Joe記者、パーソナリティーの伊東さん

記事のクオリティが高い。それはとても良いことですが、クオリティより何より「ジモトの方がジモトを書く」。それがOTONAMIEの最大の魅力です。

いよいよカネとオンナ問題で内輪モメが始まったOTONAMIEに、これからもご期待ください!

記者登録はこちらから!

ひとつとして同じものは無い!!伊勢志摩サミットでも贈られたペタンコバックセレクションが開催中。@津市Cotti菜

ひとつとして同じものは無い!!
三重県発の完全ハンドメイドのオシャレなブランドがにあるのご存知ですか?
IMG_3851 copy完全ハンドメイドのペタンコバック。
先日開催されたG7伊勢志摩サミットで各首脳の奥様方にも贈られたこのバック。7月6日から三重県総合文化センターにあるCotti菜で特別イベントが開催されています。

IMG_3877 copy

このバックを手がけるのが、2014年12月に立ち上げたブランド「M.I.E」(ミー)。三重県内の障がい者就労支援事業所で作られた手作りのブランドだ。

ハンディキャップを抱えた作り手たちが感性のままに糸を織り上げる。その柄には個性と想いが詰まっていて、二つと同じものがない。
IMG_3862 copyのコピーIMG_3872 copyのコピーIMG_3869 copyのコピー伊勢志摩サミットで贈呈されたペタンコバックの他にも、使い勝手の良い大きなトートバックをはじめクッションカバー、ストール、ブックカバー、ストラップなんかも。

IMG_3871 copy IMG_3850 copyIMG_3848 copyIMG_3852 copy商品の一つ一つに表情があり、とにかく色彩鮮やかで、作り手の織りなす豊かな個性に感動しました。
IMG_3864 copyのコピー世界に一つだけの100%ハンドメイド。手作りだからこそ感じる優しさの詰まった自分だけのバックはいかがでしょうか?

ペタンコバックセレクションは商品が無くなり次第終了とのこと。
お買い求めの際は是非お早めに!!


手作りブランドM.I.E

URL:http://mie-handwork.com/
Facebook(最新情報):https://www.facebook.com/MIEhandworkお問合せ
M.I.Eブランド管理運営協議会:info@mie-handwork.com

取り扱い店
・ステップアップカフェ Cotti菜
・東急ハンズ名古屋店(6F手芸コーナー)
・東急ハンズin近鉄四日市(近鉄百貨店四日市2F)
・MAGGIE.B(津駅西口前)


「ペタンコバックセレクション」のお問合せ

三重県雇用経済部雇用対策課:koyou@pref.mie.jp
電話:059-224-2510

ステップアップカフェ Cotti菜(こっちな)

住所:三重県津市一身田上津部田1234三重県総合文化センター「フレンテみえ」1F
電話:059-233-1233
営業時間:9:00〜17:00
定休日:月曜日(祝休日除く)、フレンテみえ休館日
URL:http://www.cottina.jp/cottina.html


M.I.Eの過去記事
過去MIEM.I.E in Nagoya@東急ハンズ名古屋駅店

 

 

人気の土鍋”かまどさん”の窯元へ@伊賀

全国的に人気のある土鍋、「かまどさん」。テレビや芸能人のインスタでも数多く取り上げられ、大手百貨店などでも見かけるようになった。

「かまどさん」の最大のウリは、「火加減いらず」で失敗なく美味しくご飯が炊けること。
内蓋に秘密があるようで、しっかりお米を浸水させておけば、一定の火加減で、吹きこぼれることなく、誰でも美味しい土鍋ご飯を炊くことができる。

その「かまどさん」を看板商品とする” iga-mono ” 長谷園の窯元は、伊賀市にある。

亀山インターから名阪国道に入り、壬生野インターを降りて約10分。
山並みを進み、広がる田園風景の先にその窯元はある。

長谷園の案内図

国の登録有形文化財として指定されている登り窯。
現在は使用されていないとのこと。

看板商品の「かまどさん」。
漆黒の色合いが美しい。
この被写体としてフォトジェニックなのも人気の理由の一つなのだろう。

nagatanien3

東京でもデパートでもネットでももちろん長谷園の土鍋は購入できるが、ここにしかない特典もある。

アウトレットコーナーもあり、この日は電子レンジ調理器の「陶珍菜」が半額だった!
訪れる度にアウトレット商品は異なるので、毎回宝物探しのようでワクワクする。

 

 

趣き深い大正館。この建物も国の有形文化財に登録されている。

nagatanien6

ここは無人の喫茶コーナーになっていて、350円でコーヒーを買うと、伊賀焼のカップがもれなくついてくる。ちゃんとお持ち帰り用の新聞紙とビニール袋も用意されているのがうれしい。
訪れる度にコーヒーを飲んで帰るので、うちにはこのカップがどんどん増えていっている(笑)。

nagatanien7

展示室は、長谷園と伊賀焼の歴史を体感できるちょっとした博物館。
機能的な土鍋だけでなく、芸術的な器にも心奪われる。
また、登り窯からさらに登ると陶器でできた芸術品たちが至る所に現れる。

nagatanien8

毎年5月2・3・4日に開催される大々的なイベント「窯出し市」は、抽選会や陶芸体験、特売会などお楽しみが盛りだくさんだ。

また、定期的に東京と伊賀の両方で開かれている土鍋を使った料理教室やワークショップも人気。

伊賀焼の窯元はもちろん長谷園だけではない。
伊賀焼の里である丸柱地区には、ギャラリーを持つ窯元はいくつもあるので、是非他の窯元にも足を運んでみては。
伊賀焼の歴史を学べる伝統産業会館も車で5分圏内。ここにも様々な職人さんの土鍋や器を買うことができる販売コーナーがある。

実は、伊賀の里モクモク手づくりファームも意外に近い。
家族みんなで「伊賀焼の里」を是非訪れてほしい。


伊賀焼の郷 長谷園

住所: 〒518-1325 三重県伊賀市丸柱569
TEL: 0595-44-1511
展示室営業時間: 9:00〜17:00
休業日: お盆・年末年始
駐車場: あり
URL: http://www.igamono.co.jp/


 

【酒蔵紹介】蔵人さんが田植え!?稲刈り!?「純米」にこだわる森喜酒造場@伊賀

P1000837 今回は「るみ子の酒」でお馴染み伊賀市千歳にある森喜酒造場さんをご紹介します。

IMG_20160611_172457

日本酒に詳しくない方でも、こちらのイラストのラベルを見たことあるという方は多いのではないでしょうか。

ドラマにもなった名作漫画「夏子の酒」の作者:尾瀬あきら先生による描き下ろし。イラストのモデルは森喜酒造場の5代目であり、女性杜氏の先駆け的存在、森喜るみ子さんです。

ちなみに「夏子の酒」の夏子=「るみ子さん」だと勘違いしている方も多いようですが、漫画の舞台になった蔵は、新潟の久須美酒造さんです。

DCIM5040

さて、こちらがるみ子さん。

この笑顔とポーズを見てもわかる通り、チャーミングで気さくでとても魅力的な女性です。お隣りで優しく微笑むのはご主人の森喜英樹社長。二人三脚で酒造りを続けるお二人にイロイロお伺いしました。

森喜酒造場はどんな蔵?…

1893年創業。年間製造量300石(一升瓶で約3万本)、伊賀盆地にたたずむ小さな酒蔵です。

P1000839

造りを担うのは森喜夫妻と数名の蔵人たち。今でこそ女性も酒造りに参加できる時代になりましたが、かつては女人禁制の世界。。。ですが、森喜酒造場では20年以上前からるみ子さんが杜氏をつとめ、蔵人頭も16年のキャリアを誇る女蔵人いう全国的に見ても珍しい女性が活躍する蔵です。

そこにはこんな理由がありました。

「るみ子の酒」誕生秘話…

森喜酒造場の長女として生まれたるみ子さん。小さな頃からお酒は身近なものでしたが、すぐに蔵に入ったわけではなく、大学卒業後は薬剤師の道へすすみ、順調にキャリアをつんでいました。

そんな中、それまで蔵の経営を指揮してきた父親が病に倒れ、急遽蔵を継ぐことになったのが平成元年。人手不足、慣れない造り、廃業の危機・・・女人禁制なんて言っている場合ではなく、とにかく必死だったそう。そんな時、たまたま手にとったのが漫画「夏子の酒」。当時の自分の境遇と、夏子の境遇があまりにも似ていて、涙を流しながら全巻を読破。そのまま筆をとり、尾瀬先生に手紙を書いたのが「るみ子の酒」のはじまりでした。IMG_20160706_103028

尾瀬先生の紹介で他の蔵へ造りを見学に行ったり、いろんなお酒を勉強する中で「純米酒の魅力に気づいた」と言う、るみ子さん。そして、再起をかけて全量純米酒蔵にすることを決意。そんな思いを込めて造った純米酒を、尾瀬先生が「るみ子の酒」と命名。るみ子さんの姿をラベルにしてくれたそうです。

何がすごいって、この一連のストーリー中、るみ子さんは妊婦さんだったということ。しかも、年子の長男、次男がいて身重で、酒造り・・・。初代「るみ子の酒」の最後のしぼりが終わった3日後に生まれた末娘さんも、現在24歳になっています。まさにお酒の申し子ですね。

手仕込み全量純米酒蔵…

そんなわけで、現在、森喜酒造場が醸すお酒はすべて純米酒(※純米酒:米と米麹だけで醸したお酒)。造りはもちろん、ラベル貼りや出荷まですべて手仕事で秋から冬を駆け抜けます。

百聞は一見にしかず。

造り真っ只中の冬に蔵へ潜入させてもらったときの様子をご覧ごください。

DCIM7090
貯蔵タンクがずらりと並ぶ、ひんやりとした蔵内。
P1000973
酒米を昔ながらの甑(こしき)で蒸している様子。
DSC05153
仕込みタンクの醪(もろみ)は蔵人が発酵具合を確かめながら混ぜます。
DSC05245
しぼりの様子。こちらでは全国的にも珍しい「木槽」を使用。
P1010002
このようにして、醪の入った酒袋を木槽の底から敷き詰めてゆきます。
P1010008
いっぱいになるまで繰り返します。人力!
P1000957
上から圧力をかけてお酒をしぼります。
P1010007
槽口(ふなくち)からお酒が垂れてきます。美味しそう・・・

と、ものすごく端折りましたが「できるだけ手をかけたい」と昔ながらの酒造りを貫きます。さらに、同蔵のすごいところは、春から秋にかけて、米作りもやってしまうところ。なんと、酒の原材料となる酒米の一部を自田で栽培しているのです!

DSC05398
昨年の稲刈り前の様子。

育てているのは酒米の王様「山田錦」。

飯米よりも遅めの6月頃に田植え、農薬不使用、減肥料で逞しく育てるので、真夏の雑草抜きは大変な作業。そして秋に稲刈り。そのお米を10月からの仕込みに使います。

ちなみにこの自家栽培米を使ったシリーズは「英~はなぶさ」という銘柄のお酒です。P1120075現在、代表銘柄は「るみ子の酒」「英」「妙の華」の3種類。そしてそれぞれ造り方、酒米などによりバラエティ豊かな味わいで全ラインナップは20種類以上にも。原材料の米にこだわり、手で仕込み、手で届ける純米酒は、旨味がしっかりと感じられる力強いお酒ばかりです。

P1120074

私の個人的な感想ですが、森喜さんのお酒を飲むと、お腹がすいて、肴がすすむすすむ。飲み飽きないから、ついつい盃を重ねてしまう。そしてなんかホッとする。燗もいいんですよね~。KIMG2100

全国的に知名度があがった今でも「日々、勉強。基本通りの造り、当たり前のことを当たり前にできるようになりたい」と、どこまでも謙虚なるみ子さん。P1090280

飲んで美味しい、美味しいから飲みたい、ずっと飲んでいたい…そんなシンプルな欲求を満たしてくれる同蔵の日本酒。むつかしい知識がなくてももちろん楽しめますが、実は酒米の栽培だけでなく、きもと造り、山廃造り、低精米酒、貴醸酒、日本酒リキュール、料理用純米酒、熟成酒などなど、酒ツウがトキメク〝チャレンジ”もいっぱい。

造り手の酒愛が伝わってくるこだわりが今日も日本酒ファンを魅了しています。


森喜酒造場

住所:伊賀市千歳41-2
TEL:0595-23-3040
URL:http://moriki.o.oo7.jp/


 

 

アートと珈琲のお店coma@松阪

10

松阪市肥留町にある
「アートと珈琲のお店 coma」さん。

07

季節の草花に囲まれたエントランスも素敵です。

00

comaさんは2011年、オーナーの駒田美奈子さんの伯父にあたる駒田治夫さんの作品常設から始まり、関係者の方々の展示へと広がり、今では沢山の地元作家さんが集まる場所となっています。

 

 

 

 

 

毎年6月に開催される「coma art communication」。

今年で2回目。

なんとな〜く引き寄せられる様に集まった三重県在住の14名の作家さんの中からみんなで話し合い、今回は4名の作品を展示。

05

ただの展示では無く、『言葉』を大切にし、一般の方にも分りやすい様に作品の横に作品に対する想いや経緯も展示しました。

08

向かい側のギャラリーではお客様に楽しんで頂ける様にあえて作品をランダムに展示♪

06

そして、

アートを身近に感じていただきたいとギャラリーの一角に試着室ならぬ
試観室? 試楽室?スペースが!

04

好きな絵を選んで壁にかけてみれるのです。

 

「枠組みの高さは作品を家で見たらこんな感じかな〜」

っと感じてもらえる様にと工夫されています。

 

「coma art communication」

若手作家さんの活躍を披露する場であると共に作家さん同士の繋がりを広げ、アートを身近に感じてもらえる様地域の方々との交流の場になれば良いなとオーナーの駒田さんはおっしゃっていました。

そして、

ずっと続けていく決意を旗に託し、来場者数分、毎年色を変えて掲げています。

歴史を重ね、いつかこれが

coma art communicationの目印になる様に。

02

「coma art communication」は年に1回6月に開催されますが

アートと珈琲のお店comaさんは三重県の作家を中心にこれからも展示を行っていかれます。

 

とっても素敵な空間です。

01

是非足をお運びください。

 


アートと珈琲のお店 coma

住所:三重県松阪市肥留町30-1
TEL:0598-56-1270
営業時間:10:00〜17:00
定休日:月曜日、火曜日
駐車場:あり(9台)
URL:http://coma-gallery.air-nifty.com/


 

 

危うく妄想を極める道、妄道に入道するとこだった@オトナのディープな尾鷲旅

ニイハオ!
私は「ソンサン」と友人から呼ばれていますが、実は外国人ではありません。村山=ソンサンです。小学生とき、国語の授業で音読み・訓読みを習っているときに、親友だった吉田君がノリでつけたあだ名です。まさか36歳まで変なあだなで呼ばれ続けるとは思っていませんでした。今でも吉田君を恨んでいます。
「そんさーーん!!」遠くから大声で呼ばれると周りの人が振り向くので、そんな時は「むらやまくーん!」と呼んでいただけると助かります。


津から多気に用事があり、その後尾鷲のイベントへ遊びに。
イベントまで時間が空いてしまったので、尾鷲港で本を読むことにしました。

スクリーンショット 2016-06-28 22.34.17

あぶない友だちが多くて幸せ者だなと思いました。


土曜日の港町。津へ日帰りの予定でしたが、何だか楽しくなってきたので泊まることにしました。

写真 2016-06-25 18 37 33

おなかが空いてきたので、あちこちを散策しながらお店を探しました。

写真 2016-06-25 19 12 37 写真 2016-06-25 19 14 27 写真 2016-06-25 19 17 45結局、以前知り合いの方にご馳走していただいた、海鮮丼を食べることにしました。

写真 2016-06-25 19 28 57港町で食べる海鮮丼。写真がなんか美味しそうではありませんが、とても美味しかったです。
お店の方に「お仕事ですか?」と聞かれたので、説明するのが面倒くさくなって「はい」と嘘をつきました。


イベント会場へ出発。
スマートフォンのナビアプリで目的地設定。10分くらい歩いて市役所につきました。
「目的地周辺です」と、ナビに嘘をつかれました。
気を取り直して違うナビアプリで設定して目的地に向かいました。

写真 2016-06-25 22 40 58

ぜんぜん違う方向に10分くらい歩いて着きました!

DSC_0557DSC_0591写真 2016-06-25 21 28 46

ステキフェス。Cafe scaleというオシャレカフェでした。
OTONAMIEのショージ記者(名古屋在住)がいてビックリしました。
知り合いがチラホラ。悪そうなヤツは大体ともだちでした。
普段は夜19:00までの営業でお酒類はないとのこと。ハイボールがなかったのでジンをロックで飲んでみました。胃がキリキリしました。

DSC_0566

以前は鉄工所だったそうです。鉄工所をされていた息子さんとご両親で経営されています。

DSC_0559

DSC_0571

コーヒーやケーキにこだわりを感じたので、お店の方に聞いたところ「独学です。鉄工所をしながら週末にいろんなお店を回って、学びました。」とお話しいただきました。独学って、オリジナリティがあるものが生まれそうで好きです。
お店の方両親が朝来るので…」
「えっ!漁師が朝来るんですか?」
お店の方「いや両親が…」
「なんで漁師が朝来るのですか?」
お店の方「いやだから、漁師ではなく両親が…」
「あっ両親ですね。あはは…」
お店の方から「変な人だな」と思われた瞬間を感じ取りました。

DSC_0552 写真 2016-06-25 22 35 00 DSC_0556

となりにはクッキーなどを売っている、オシャレショップがあります。
レンタサイクルも行っていて、独自で考えた「勝手におすすめ。尾鷲グルっと自転車マップ」も展開しています。

写真 2016-06-27 16 42 24

勝手におすすめ・・・。勝手・・・。勝手=フリーダム!ウォォォォォーーー!
ココロの中で「この息子さん、OTONAMIEの記者してくれないかな!?」と思いましたが、お酒が入った時に、そういうマジっぽいお誘いをして断られると、翌日のショックが大きくなるのでやめました。


「尾鷲のバーってどんなところなんだろう?」

お店の方に聞いてみました。ちなみに私が方向音痴であるとこを伝えると、丁寧に手書き地図を書いてくださいました。

写真 2016-06-25 22 30 16

写真 2016-06-25 22 31 03

これなら方向音痴の私でも、見知らぬ夜の港町で迷うことなく辿り着けそうです。

写真 2016-06-25 22 46 53

バーへの道中、誘惑がいっぱいありました。

写真 2016-06-25 22 50 32

着きました。コレクター。

写真 2016-06-25 22 50 24

 

ん?

 

 

 

写真 2016-06-25 22 50 24

写真 2016-06-25 22 50 28

現代美術に出会いました。
道から見えるウィンドーにオバQが。しかも微妙に顔を出しこちらを覗いているようなディスプレイ。OTONAな臭いがします。

写真 2016-06-25 22 50 58

ドキドキしました。でもOTONAは、こういったお店に入るときにドキドキしているのがバレてはいけないので、キョロキョロせずに堂々と入るつもりでした。

写真 2016-06-25 23 24 43

写真 2016-06-25 23 26 32

写真 2016-06-25 23 25 51

写真 2016-06-25 23 24 51写真 2016-06-25 23 27 29写真 2016-06-25 23 29 20

玄関をあけて2秒でキョロってしまいました。修行不足です。


「OTONAMIEっていうWEBマガジンをやっていて…。写真とってもいいですか?」
マスター「ええよ」

写真 2016-06-25 23 27 55

「悪魔君!なつかしーです!!」
マスター「バックにモネ作品集の表紙でも入れてみよか。」
「え!?は、はい。」

写真 2016-06-25 23 28 09

マスター「バックにモネ作品集の裏表紙でも入れてみよか。」
・・・。
「楽しい夜になりそうだ♡」と直感した私は、時の流れに身を任せることにしました。

写真 2016-06-25 23 24 58

芥川賞を狙い小説を書き続けているマスター。
OTONAMIEの話をしていると、カウンターで近くに座っていた方がOTONAMIEを知っていました。東紀州でもじゎじゎっとキテいるのかなと思うと、とても嬉しくなりました。

写真 2016-06-25 23 25 28

でもその方は、他の常連さんっぽい方々に「人さらい」と呼ばれていました。
人さらいの方と、そのお仲間の方々と地方創生について、熱く語りました。あぶない夜がはじまりました。

写真 2016-06-25 23 46 57

夜も深くなってきました。頭の中は晴天です。
ラフロイグよりピーティーなスコッチを、ロックでいただきました。

マスター

マスターが「妄道。妄想を極める道を広める。」みたいなことをおっしゃっていました。この辺りから記憶が曖昧です。
誰かが何かを言う度に、みんなで爆笑するみたいな、カオスな時間を楽しみました。
四日市から来た若者は「妄道、極めます!」と、後日Facebookにコメントを残していました。FBで友だちになったので、彼の行く末を見届けたいと思います。


写真 2016-06-26 11 03 14

写真 2016-06-26 10 42 50 (1) 写真 2016-06-26 11 24 52 写真 2016-06-26 10 43 19 写真 2016-06-26 10 43 34

起きれました。昨日、バーで人さらいと呼ばれていた方は、実は人さらいではないことがわかりました。都市部に地方で働く人材を探しに行っていたみたいです。そして夢古道の支配人さんでもありました。

spa03
夢古道おわせ様HPより
spa02
夢古道おわせ様HPより

二日酔いを覚ましに、夢古道の湯へきました。
午前中ということもあり、人もまばらでした。
露天風呂に入り海と山を眺めていました。昨晩のことを思い出していました。すると尾鷲に住みたくなってきました。

写真 2016-06-26 11 03 01 写真 2016-06-26 11 23 20

よく話かけてくるマッサージチェアでした。
すべての設定を最強にして、痛みに耐え切りました。


写真 2016-06-26 11 38 17

尾鷲港で仕事をしてみました。

写真 2016-06-26 12 06 06

眺めは最高なのですが、日差しが強すぎてモニターが見づらかったので、「港でデスクワークは向かないな」とわかりました。いやappleの企業努力が足りないのかもしれないとも思いました。
いいかげん家族が心配するといけないので、帰ることにしました。


写真 2016-06-26 12 19 40

心撃たれました。
こんな真実っぽいことを突然突きつけられるとは・・・。目頭が熱くなるのを感じました。しばらくクルマを降りて眺めていました。

帰りの車中のBGMは、爆音でモンパチリピート。ひとりハイテンションカラオケで津まで帰りました。


尾鷲に住みたい。本気で思うようになりました。
父親の趣味が磯釣りなので、老後の楽しみとか適当な口実でスネかじりをしようと思います。

または、OTONAMIEとして住んで、東紀州の情報発信するからタダで家貸してくださいプロジェクトを立ち上げようか、迷っています。

尾鷲でお世話になったファンキーなOTONAの方々に感謝申し上げます。

20年間愛され続けるお店♪-インバーハウス@松阪

イベント当日から、すでに3週間以上過ぎましたが、

6月5日、松阪のレストラン&バー「インバーハウス」の20周年記念パーティーがありました♪

 

00016_YOX0054
今秋、フォトスタジオをオープンする私ですが、その話をこの辺りの商売をやられてる先輩方に話すと、初めは大変かもしれないけど5年続けば、そのあとは大丈夫だから…。

と複数の方から同じようなことを言われました。

 

初めは正直、ピンときてませんでした。東京では、スタートダッシュが大事で、数年経ったらまた違う形態のお店に、なーんて話もよくあります。

(あ、もちろん、私のスタジオはどっしり腰を据えて、やっていくつもりですが。)

でも、こちらで色んなお仕事をされてる方達と関わり始め、そして、インバーハウスさんのイベントに、カメラマンという形ですが、参加させてもらって、
なんとなく、先輩方の言葉の真意が腑に落ちるようになってきた気がします。

 

今回、ちょっとしたきっかけで、撮影をさせていただくことになったのですが、私自身インバーハウスさんには、ランチに行きそびれたくらいの繋がりしか当初はありませんでした^^;

打ち合わせは参加させてもらったものの、どのくらいの方が集まるのか、どんな雰囲気なのかは未知。

 

しかし今は、すっかりインバーハウスさんのファンです?

 

まず、空間がとても気持ちがいい♪

00043_YOX0069

 

緑たっぷりのお店周りに、

駐車場の奥には、白い壁のこんなスペース。

01018_YOX0635


01140_YOX0726

 

裏は公園♪


00994_YOX0611

 

当日、午前中は雨も降ったりしていましたが、イベント開始の15時にはすっかり上がり、

夕方には青空も♪

 

 

そして、イベントには、インバーハウスさん以外の飲食店も出店♪

00165_YO40600

 


00219_YOX0179

 


00734_YOX0472

 

00577_YOX0389

 

昼間は、

00353_YOX0244

 

00381_YO40715

よさこい(松阪笑舞連)や、

 

01394_YOX0892

フラガール(E lei no au i ko aloha ame Kili`opu(エレイ ノー アウ イ コ アロハ アメ キリオプ)もあり、

 

00949_YO40972

もりちゃんと池やんさん。

 

00766_YO40880

エレキバンドの「オジンズ」

 

夕方の気持ちいい時間帯には、

02065_YOX1344
佐々木光さんと中山剛さん。

 

01970_YOX1311

たくさん詰め掛けたお客さん達も、

まったり聞いたり、ノリノリだったり♪

 

01556_YO41114
01553_YO41110

もちろん、美味しいお料理あり❤️マスターのパエリア✨

撮影の合間を縫って、このパエリアだけはいただきました?

 

00067_YOX0085

とーっても飲みたかった(笑)

サングリア❤️

 

01795_YOX1248

スタッフさん、常連さん達もお手伝いしながら、楽しんでました♪

 

02435_YOX1632

陽が落ちてからは、はっしゃん。

とっても心地よい音楽でした❤️

 

01750_YOX1203

 

 

02661_YO41540
02700_YOX1771

Mina Nakataさんのライブアートも、完成間近♪

 

02638_YO41515

ライブもさらに盛り上がり?

 

02527_YOX1668

生ハムも残り少なくなり、笑

(これも美味しかった!)

 

DJシゲさんの、懐かしい曲たちに、さらにヒートアップし、

02727_YO41583

 

 

02814_YO41673

アートも完成✨

 

02834_YO41693

マスターの感謝の言葉で、宴は終わりました。

 

いやー、一言で言うと、20年の歴史を感じたパーティーでした❤️

 

200人か300人くらい!?の、たくさんのお客さま。

その中には、

昔、女の子と一緒によく飲みにきてね。なんて昔話をしてくれたお客さまもいたり♪、

そして、一人一人が、それぞれ楽しんでいるのに、空間としては調和していて♪

またお一人お一人が、マスター夫婦を慕ってらして。

あったかい空気も、そこにはありました❤️

 

そして、スタッフはもちろん、
常連さんや、松阪の他の飲食店からのヘルプの方、
出演者や、松阪のライブハウス「M’AXA」の方々。

たくさんの方が、このイベントを支えてくれていて。

マスターや奥さまの人柄、地道にやってこられた20年があってこそなんだなぁ、

と感動しました❤️

 

東京で、結構転々としていた私は、特に常連と言えるような店もなく、テレビでやっていたり、口コミや、食べログで評判のいいお店などに行くことが多かったのですが、インバーハウスの常連さん達のように、何年も同じお店に通うということにも魅力を感じました✨

 

ふとしたきっかけですることになった今回の撮影でしたが、私の知らなかった素敵なアーティストさん達の存在も知ることができて、全国的な規模のフェスなどに勝るとも劣らない、いーい雰囲気の空間が地方にもあって、マスター夫婦からじっくりと一箇所で仕事をしていく醍醐味も学び、「地方生活の楽しさ」、「一つの場所に住み続ける楽しさ」のようなことも実感した体験になりました✨

(大げさ!?笑)

 

なんだか、今月の投稿、めっちゃ長い、大作になってしまいました、笑。

02907_YOX1797

 


INVER HOUSE インバーハウス

住所:三重県松阪市岡本町240-3
TEL&FAX : 0598-21-5939
定休日 : 毎週月曜日
URL : http://www.inver96.com


 

世界初!!国家プロジェクトになるといっても過言ではない@エスカルゴ牧場。

ずっとずっと行きたかった場所
松阪の『エスカルゴ牧場
DSC_1457

名前から勝手に
”シュールスポット”と思っていたが、
実際は、弛みのユの字もない
物凄いストイックな場所だった
DSC_1522

エスカルゴといえば、
フランス料理の高級食材。

が、今やフランスでは絶滅寸前

そのエスカルゴの完全養殖を
世界初で成功させた方こそが
この牧場の主、高瀬社長

高瀬社長は、
松阪市で鉄工所を経営されており、
”不死身の超人”の異名も持つ。

お話を伺っていて思った。

えらいこっちゃ、私、凄い人に会ってしまった・・・
これは大げさでなく
国家プロジェクトにも成り得る話だ!!・・と・・・。

 

そもそも本物の「エスカルゴ」とは??

3種類ある。

ブルゴーニュ種
これぞ本物。
ポマティアという種を指し、
保護育成種の為、
日本に入ってくることはない。

トルコ種
ブルゴーニュ種の代用種。

プティ・グリ種
加工品 (缶詰・冷凍)

左側からエスカルゴ・アサリ・カタツムリの殻。
DSC_1463

生態はアサリと近いそう。

殻の巻き方向が違うもの。
DSC_1495

カタツムリも同じらしいが
左巻きは10万個に1個の突然変異だそう。

 

幻の「エスカルゴ(ポマティア)」とご対面

白くて綺麗・・・チビ可愛いじゃん
DSC_1504

絶滅危惧種なので、
私達が「エスカルゴ」と呼んで食べているのは、
外来種による代替品

世界中みても
未だ本物のエスカルゴの完全養殖には、
成功していない。

 

世界初の完全養殖を成功させた高瀬社長

高瀬社長は、
31年前に輸出入の正規承認を得た。
承認を得るまでなんと7年

そこから私財を投じ、
独学で研究を重ねて、
完全養殖に成功
※完全養殖:生殖から親になるまでの一連を人工的に養殖すること

書けないけれど、
その金額たるやマジで驚く。

通常、エスカルゴは
大人になるまで3年かかるところ、
独自ノウハウにより3~4ヶ月で成長させる

世界中の研究者が
不可能としていたことを成し得たのだ

緻密にとられたデータ。
hLQQqRSajRoELaj1467254481_1467254517 (1)

 

これがエスカルゴの卵だ

大きさはいくら大。
白キャビアと言われる幻の逸品。
DSC_1516

エスカルゴは1匹で
雄雌の両機能を持っている。

産卵時、親はドリルのように頭を使い、
に穴を開ける。

産卵数は、1匹平均60個程。

1個あたり約30分、
合計30時間をかけて産み、
産卵後に息絶えるそう。

 

では早速本物のエスカルゴを頂きます

お作法は社長がお手本。
DSC_1466

ミニフォークと専用トングで掴み、
DSC_1484

パンの上で、
DSC_1492

ソースと身を取り出す。
DSC_1486

パクっ・・・・。

わわわわ・・・美味しいぃぃ

なんだこの食感と旨み。

ガーリックソース
さっぱりしていて美味し過ぎる!!!!!

「一体、今まで私が食べていたエスカルゴはだったの?!」
と思わず。

「だからあんたが食っとたのはエスカルゴじゃなくてただの外来種!!何度もゆーとるやろ!!」

と社長すかさず。

 

本来は深く綺麗な森に生きるエスカルゴ

フランスの森を再現すべく、土づくりには3年かける。DSC_1523

酸性からアルカリ性に変え、
社長が自分で建てた
独自エスカルゴハウスにセッティング。

ハウス内は撮影禁止だが、見学はOKなので是非

 

ガーリックソースにも超こだわっている

レシピは、文献を基に徹底研究。

パセリもエシャロットもニンニクも
再現土を使って全て手作り
DSC_1529

当時、エシャロットは
フランスのリヨンにしか無かった為、
育てるのに15年かかったそう。

 

エスカルゴの餌は??

食事は2日に1回
夜行性の為、21時頃に起きてきて、
モソモソ食べるらしい。

因みに、
若かりし頃の社長の睡眠時間も
2日に1回で3時間・・・さすが超人ス。

エスカルゴのはこちら。
DSC_1528

20年研究して行き着いた成合。

少し食べさせて頂くと、
大豆が香るきな粉のようなもの。

美味しいじゃないか。

おぉ、食べてる食べてる。
DSC_1527

餌を盛るは、
清潔さが重要な為、
毎日手洗いし、天日干しを行うのだそう

大変

 

泣けるほどの想い

ここまでくるのにどれだけのご苦労をされたのか
私には計り知れない。。

鉄工所を営み、
不動産、建築も行い、
エスカルゴも研究し農業もやる・・・

一つ一つに対し、
深く、根気強く、徹底的に追及する。

高瀬社長は
自らを「俺は頭がおかしいんだと思う」
と仰っていたけれど、
諦めずに何度も何度も何度も
ナニクソ!と努力し続けられる
執念とバイタリティが天才と思った。

更には、
エスカルゴの病気を治す
免疫を発見するまで
高瀬社長の挑戦は続く。

 

世界の一流どころから熱烈アプローチ

今まで、
世界中の一流シェフ、某大手商社やメーカー、
名だたる学者達、
極め付けには教科書にも載るほどの某国の大富豪から
熱烈アプローチを受けている。

メールのやり取りを
色々と読ませてもらったが、
すごい・・・としか言いようがない。
DSC_1517

 

エスカルゴ牧場の今後・・

社長の思いをしっかり理解し、
手を組める機関とは、まだ出会えていない模様

なので今、この研究にあたっているのは社長のみ。
後継者はいない。

「勿体ない・・」と安易に呟いたら、社長に怒られた

無責任なのは重々承知なのだけど・・
だってだってなんだもん(>_<)。。

難しいのは
社長のやりたいことが広いからかな。

もっと研究したい。
単に研究がしたいのではなく、
ビジネスとしても成立させなくてはならない。

日本人にはあまり馴染みがないエスカルゴだけれど、
世界に需要があることはわかっている。

もし成功したら、
三重と言ったらエスカルゴ
日本と言ったらエスカルゴという
国を挙げて取り組む市場となる。

そうなれば、
観光地として地域が活性され、
雇用創出にも繋がる。

未来ある子供達になにが残せるか・・
熱い社長の想い。

 

約3時間強・・・

熱い話にすっかりのめり込んだ時間。

帰った後も
もやもやが冷めなかった

”天才とは、1%のひらめきと99%の努力である”
BYトーマス・エジソン

 

県庁職員さんに聞いてみた

エスカルゴ牧場の存在は把握されていた。

すごいという事も認知はされていた。

だた松阪市は「肉」。

日本にはエスカルゴを食べる文化
あまりないということが
難しいと認識している模様。

 

是非!!

わぁ、エスカルゴヽ(*’∀’*)/ !!という方も
え~、エスカルゴ~(-_-)??という方も
是非一度、牧場へ遊びに行ってみて下さい

きっと衝撃を受けるはず。

世界に羽ばたけエスカルゴ!!
DSC_1499

せめて走れ。

 


エスカルゴ牧場

住所:三重県松阪市曲町78番地
電話:0598-21-6417(要予約)
時間:9:00~17:00
URL:http://www.mie-escargots.com/index.htm


 

OPENしたての高野尾花街道 朝津味に早速行ってきた@津


7月2日オープン!の

高野尾花街道朝津味
行ってきました。

高野尾花街道とは
土づくりを最も大切に考え、生命力の高い安全安心な農作物を作り、提供することで、環境に配慮した持続可能な方法を用いて、農業が他の産業と比べても遜色のない産業となるよう、今の日本における「農業の理想卿」を作る事を理念としています。

まず最初に向かったのが、子どもが楽しみにしていたジェラートのお店で…長蛇の列!
地元の農場が作っているジェラートは暑い夏にはもってこい。美味〜❤︎


そしてメインのファーマーズマーケット。
たくさんの種類のお花やお野菜、お肉からスィーツまで豊富な品揃え!



旬なお野菜がたくさん!
何を買おうか迷いましたが、ここでも子どものリクエストにてトウモロコシをゲット。
帰ってきて茹でて頂きましたが甘い!

お豆腐は現地の工房で、朝作られているとの事。

今日はオープンという事で和太鼓の演奏も楽しめました。色々なイベントが企画されているそうです。

朝津味はお料理がしたくなる空間でした。
飛び込み取材を承諾して下さいました企画室のスタッフさんありがとうございました。

 


高野尾花街道朝津味

住所:津市高野尾町5680
TEL: 0592308701
URL:http://www.ffcmie.co.jp


 

小さな焼き菓子の店@津市

大切な人に会う約束。

そんな時にちょっとした手土産を…

『コフレ・ド・レーブ』さんの焼き菓子がオススメです。

江戸橋駅から歩くこと約5分。

隠れ家的な小さな焼き菓子のお店。


中に入ると焼き菓子が焼ける音と、いい香りがお出迎え。


店内には様々な焼き菓子が並びます。

その日によって種類が変わるマフィンは楽しみの1つ 。

ついつい沢山しちゃいます。 お持ち帰りもしちゃいます。

ラッピングもしてもらえるので手土産にはもちろん

自分へのご褒美に‥

ぜひ オススメです♡


コフレ・ド・レーブ

住所:津市上浜町5-1-113
TEL:059-273-5552
営業時間:10:30〜17:30
定休日 :月・火・水・土(第1・第3)・日


 

松阪牛肉亭長太屋のランチに行ってきた!@志摩市

近鉄鵜方駅からほど近い所にある、松阪牛亭長太屋。2003年にオープンしてから松阪牛を中心とした肉料理専門店で志摩市では親しまれているこちらのお店。

今回はランチを食べてきました。

松阪牛亭長太屋
http://www.matsuzaka-gyu.com/

近鉄鵜方駅からも歩いていけるぐらいの距離にある松阪牛亭長太屋。大きな看板があるので遠くからでもわかります。
51253

こちらがお店の入り口。高級料亭の様な雰囲気!
51252

子供連れだったため、個室を利用!個室があるっていうのは小さい子供がいる家族には魅力的。
image

個室でも結構な広さです!
image

そしてこちらがランチメニュー。本当はすき焼きが食べたかったけど、4月までの期間限定の為、残念。雰囲気とは違って料金はお手頃です!image

沢山のメニューの中から新商品のたっぷりチーズハンバーグシチュー御膳《¥1200》を注文!ちなみにハンバーグは合い挽きと松阪牛が選べますが今回は合い挽きを注文しました。
こちらがたっぷりチーズハンバーグシチュー御膳です!
image

こちらのセットにはコーンスープと
image

サラダがついてきます。
20160514_122939.jpg

そしてこちらがメインのチーズハンバーグ。名前の通りチーズたっぷりです!
image

お肉がぎっしり詰まっています!
image

たっぷりチーズがとろ~んと伸びて、見た目でも美味しさを感じます。
image

チーズたっぷり!ハンバーグもボリューム満点!これで1200円はオトク!
これだけでは終わらずかき氷も注文!
image

こちらは台湾風かき氷《¥648》
image

よくあるかき氷とは全然違う口当たり。氷にも味がついて果肉もたっぷり!おすすめです。image

今回紹介したメニュー以外にも、牛丼、カレー、揚げ物に、もちろん焼き肉御膳もあります。1度来ただけではすべてを堪能できない松阪牛亭長太屋!今度はしゃぶしゃぶやステーキを食べきたいですね!

 


松阪牛肉亭長太屋

住所: 三重県志摩市阿児町鵜方2418
TEL:0599-44-5555
営業時間:ランチ11:00~14:30 夕食16:30~21:30
定休日:木曜日
駐車場:あり
URL:http://www.matsuzaka-gyu.com/

転載元-SHIMAZINE 松阪牛肉亭長太屋のランチに行ってきた!

伊勢志摩サミット無事閉幕。感謝の意を表すため、いざ三重県庁へ。@鈴木知事

世界各国からたくさんの人が三重県を訪れ、今世紀最高に三重が注目を集る事になった伊勢志摩サミット。
そのサミットも無事閉幕し、早一ヶ月が経ちました。

サミットが伊勢志摩で開催決定した、ちょうど一年前をふと思い出しました。
そういえば、OTONAMIE開設に向けてせっせと準備していたあの頃…

「2016年主要国首脳会議、三重県で開催決定!!!」

「こんな片田舎の三重県でWEBマガジンなんて気取ったものなんて受け入れるんか?」
「大人三重(OTONAMIE)ってサイト名、本当に大丈夫?」
そんな不安な思いを抱え、ほぼ手探り状態で準備していた私たちにとってこの言葉は夢と希望を与えてくれました。伊勢志摩サミットがなければ今のOTNAMIEは無かったと言っても過言ではありません。

ってことで、この伊勢志摩サミット開催の立役者であり、僕たち三重県人に夢と誇りを持たせてくれあの方に感謝の意を伝えなければならない。今のOTONAMIEができる最高のオモテナシを持って…

あの方に。そう

鈴木 英敬 三重県知事に。

 

5名の精鋭部隊が三重県庁前に集合しました。
_IMS72491右から
・OTONAMIE記者であり、プロカメラマンのimura記者。(本日カメラ担当)
・尾鷲(早田町)地域おこし協力隊の石田元気くん。(OTONAMIE記者ではありません。)
・OTONAMIE運営代表の村山。(一人スーツでカッコつけてますね。)
・OTONAMIE記者のJoe記者。(自社商品Mogcookを手に誇らしげです。)
・私(表情固いし、太ってる。)

おきまりのオバポーズ。
せっかくなのでおばポーズでも一枚。

みなさんお気づきでしょうか?
右の3名がまるでハンドバックのように手にしているもの…

そうです、炊飯ジャーです。(怪しいです)

実は今、OTONAMIEでは「ジャーごと」ってのが流行っています。


ジャーごと関連記事

_IMY1450ジャーを持って出かけた! 春の漁村,メカブが食べたい!”おまけの動画付き” @ 鳥羽小浜港

DSCF6809

OTONAMIE編集部に行ってみた。


美味しいものを最高の状態で食べる。
ご飯が最高の状態=炊きたて…
炊きたて=最高のオモテナシ…
最高のオモテナシ=感謝の意…

感謝の意=炊飯ジャー

「感謝の意を表すには炊飯ジャーしかないやん!!」ってことで、こんなことになってしましました。

いざ知事室へ

_IMY098511

いい大人が炊飯ジャーを抱え、県庁内を闊歩する異様な光景。

_IMY123066引きつった笑顔で出迎えてくれた知事室の職員さん。炊飯ジャーを持った大人5人が突然訪問してくれば無理もない…

_IMY101920 _IMY102021

知事がこられるまでにお茶を持ってきてくださった秘書課の職員さん。
その素敵な職員さんを舐めるように見つめる男。不審者以外の何者でもありません。
(実際に人間が「鼻の下を伸ばす」という現象をこの時初めて見ました。)



鈴木知事登場

_IMY102925

 

応接室に通していただき、待つこと10分。
鈴木 英敬三重県知事、登場!!

鈴木知事は自らが三重県各地を積極的に訪問されたり、メディアにもよく出られているせいか、私個人的にはとても身近な印象を勝手に持っていました。
しかしやはり知事、そして三重県にサミットを呼び大成功を納めた知事のオーラは一瞬で部屋の空気を変えました。それまでジャーを持ってはしゃいでいたOTONAMIEメンバーにも緊張が走ります。

 

_IMY104929ーまずは知事、伊勢志摩サミット大成功に終わられおめでとうございます!!サミットを開催にあたり、知事が感動したことはありましたか?

知事:ありがとうございます。
感動したことはいっぱいあるんですが、まずは天気ですね!!
天気予報では10日前から開催日の26日はずーっと雨マークだったんです。
実は総理周辺の方々からは「当日晴れれば総理のおかげ、雨なら英敬の責任。」なんて言われていて実はとてもプレッシャーだったんですよ(笑)。ここだけの話、東京の高円寺に日本唯一の「気象神社」があって、晴天祈願をしてきました。極秘でね。東京から三重に帰った足で津の護国神社でお守りも買いました(笑)。
それが功を奏してか開催当日は晴天。青空の下、首脳9名が神宮の御正宮の前に揃われた時はとても感動しました!!

あとは子供たちの活躍ですね。
配偶者プログラムではミキモト真珠島で伊勢音頭を子供たちと踊りました。踊りが終わり、トルドー首相夫人とハグをした子供たちは泣いていたんです。その涙はこの日に向けて努力を重ねてきた子供たちの達成感を表していました。子供たちがこのような経験をしてもらえた事はとても嬉しかったですし、彼らの涙に感動しました。

ーサミット効果で三重県は注目を集めていますが、知事がオススメする三重の食って何でしょうか?


蛤知事
:そぉーやなー。いっぱいあるけどなー!!
これからの時期で言えば、桑名の蛤かなー!!
桑名の蛤はどこの人に食べてもらっても「めっちゃ美味い!!」って言われるね。
あおさのコピーあと、「あおさ」もいいなー。僕たち三重県人は当たり前のように味噌汁にあおさを入れるけど、他県の人はあまり知られてない。これもどの人が食べても「めっちゃ美味い」って好評。ビタミン・ミネラルも豊富で体にもめっちゃいい!!三重テラスでも人気商品の一つです。

 

ー〝食〟以外でも三重県には素敵な旅スポットがあると思いますが、知事がオススメするスポットがあれば教えてください。

知事:ファミリーでのお出かけでオススメなのは、水族館やな。三重県には日本で最も多い数の魚種を飼育している鳥羽水族館があります。ここは言わずと知れた観光スポットやね。他にも面白かったのが、志摩マリンランド。先日も息子と行ってきました。ここは鳥羽水族館とはまた違い、キラーコンテンツである「マンボウ」を全面に押し出した水族館。ドクターフィッシュなどの体験もできて面白かったですよ。
鳥羽水族館
志摩マリンランド

プレゼントタイム!!「ジャーごと」開始

ーOTONAMIEでも三重の食を紹介しています。実は今OTONAMIEではジャーを持って取材に行くことが流行りつつあって題して『ジャーごと』って言っています。今日はジャーごとスタイルで知事にプレゼントをお持ちしました!!

知事:はぁ…なるほど….ジャーごと…それでジャーがいっぱいあるんやな。
_IMS73844

プレゼント その1
ー第1ジャーは地域おこし協力隊の元気くんです。元気くんはOTONAMIE事務局にジャーとブリを持って突然押し掛けてきました。記事はこちら…

知事:ブリはええぜー!!この間も尾鷲行った時に食べたブリがめっちゃ美味かった。さぁー食べよう!!ブリー!!

元気くん:….すみません。今日はブリじゃないんです…
東紀州の郷土料理「魚ご飯」です。その日揚がった魚を使った炊き込みご飯で、東紀州ではおふくろの味代表です。今日の魚はムツです。
_IMY097810

 

知事:うん!美味い。魚の風味とネギのシャキシャキ感が絶妙。ホッとする味やね。素晴らしいジャーごと。

_IMY116052

 

プレゼント その2
ー第2ジャーはimura記者
。実は彼が「ジャーごと」の火付け役です。ところで知事、伊勢のソウルフードのひとつ「からあげ丼」ってご存知ですか?記事はこちら…

知事:からあげ丼?あぁー、なんか聞いた事あるなー。食べた事はないけど。

imura記者:最近いろんなメディアでも取り上げられているです。宇治山田にある「まんぷく食堂のからあげ丼」。今日はそれを食べてもらいたいと思いまして。どうぞ!!

_IMY09758

_IMY110536

知事:なんじゃそれ(笑)!!!

imura記者:私を含め、地元のミュージシャンが伊勢のサブカルチャーの聖地でもある「まんぷく食堂」へ贈った楽曲です。
是非、公務の間に聴いてもらえればとお持ちしました。

知事:わかりました!!!是非聴かせてもらいます。

 

 

 

 

プレゼント その3
ー続いてのプレゼントはJoe記者
。知事とは何度か面識があると思いますが、お二人目のお子様が誕生されたと聞きましたので、Joe記者からお子様へのプレゼントです。三重県の魚を使った離乳食「mogcook」です。mogcookサイトはこちら…

_IMY111339Joe記者:今回萬古焼xmogcookとのコラボギフト商品をお持ちしました。是非お子様にも三重の魚を美味しく食べてもらえれば嬉しいです。

知事:ありがとう!!これはええなー!!めっちゃ嬉しいわー!!!これからも頑張っていきましょう!!!

プレゼントその4
ーラストジャーは村山のジャーです。(不安です)
村山
:Joe記者に続き、私からも知事のお子様にプレゼントです。
_IMY114045OTONAMIEでは、メジャーな情報だけでなく、地元の人しか知りえないディープな情報も発信しています。私は安濃にに住んでいるんですが、近所に面白い駄菓子屋が….(以下省略)この記事の内容を長々と説明…で奇跡のツチノコがいましてね…。

心配そうに見つめるJoe記者...
そんな村山を心配そうに見つめるJoe記者…

(私:まさか…mogcookの後にあれを出す気じゃ?)

村山:ではどうぞ開けてください。
_IMY114548_IMY09769

知事:なるほど…発見したんですね….

村山:このビンテージ感のある方を2個。お子様にどうぞ。

知事:ありがとうございます。子どもと遊ばせてもらいます…

プレゼント ラスト
ー最後のプレゼントは私から。知事はお酒が好きだとお聞ききしましたので….

_IMY117655

知事:お酒は好きやねー。ていうか、なんで土鍋?

_IMY09747

知事:あっ。招待状ー。

_IMY118657:OTONEMIEでは、2か月に一回のペースで懇親会やワークショップを開催しています。記者同士がWEB上だけでなく、実際に会って三重県について語り合うイベントをしています。
是非知事にもご参加頂き、OTONAMIEのメンバーと一緒にお酒を飲んで、三重県について真剣にふざけながら語り合って頂ければ嬉しいです。なので「OTONEMIEイベント永久フリーパス」をご用意しました。
ご案内は後日お送りさせていただきます!!

知事:V.I.Pカード!!ありがとう。三重の魅力や将来を真剣にふざけながら意見交換する。素晴らしいな!!是非!!

 

最後に知事にお願い。

ー知事、今日はお忙しい中お時間をいただき有難うございました。結局ふざけたインタビューになってしましましたが、是非ともOTONAMIEを応援してもらえないでしょうか?Facebookに「いいね!」いただくだけでも嬉しいので…

知事:是非是非!!応援しますよ!!

ー有難うございます!!

 

では早速。

 

知事:はっ??

 

 

_IMY120058

 

ー知事、記念写真もお願いします!!OTONEMIE的「三重のポーズ」で!!
_IMS74285知事:なんじゃそれー!!(笑)

ーOTONAMIEをよろしくお願いします!!本日は有難うございました!!

訪問を終えて

注目を集めた伊勢志摩サミットも無事閉幕。
サミットを終えた三重県がこれからもどう変わっていくのかが今注目されています。
三重県には、食・観光をはじめ他にも様々な資源がまだまだ眠っています。
OTONAMIEでも、そうした資源をどんどん掘り起こして発信していきたいと思います。

こんなふざけたインタビューにも快くお答えいただいた鈴木知事。
気さくでとにかく声が大きい、とてもエネルギッシュな知事でした。
これからも我々三重県人のリーダーとしてのご活躍に期待です。
OTONAMIEも伊勢志摩サミット効果に肖り、頑張っていきます!!

 

酒蔵の秘密、突撃取材!!@早川酒造【菰野】

雨、雨、雨・・・・

梅雨ですね・・・・

まいど! S50TAKEUCHIです!

伊勢志摩サミットから一か月。
個人的には怒涛の一か月でした。。。^^;

 

さてさて、先日、三重県を北上しまして、やってきました菰野町!!

IMG_4243

 

『田光(たびか)』&『早春(そうしゅん)』醸造元 早川酒造さん!!

 

知る人ぞ知る、三重県の地酒として首都圏を中心に爆発的人気になっている蔵元さんです。

知ってますか??(^^)

 

日本酒は一般的に冬の寒い時期に造りますが・・・

梅雨真っ盛りの只今も早川酒造さんは絶賛仕込中です!!

 

なぜ、こんな蒸し暑い時期でも酒造りができるのか??

 

と言うわけで、今回は酒造りの工程を教えて頂きつつ、その秘密を突撃潜入取材してきました!!

では!!

先ず、蔵の中に入る前に・・・・・

IMG_4241

 

消毒液で靴の裏を消毒!!

合せてアルコールスプレーで手も念入りに消毒します!!

 

日本酒の製造工程の一番最初は『米洗い』。

そして『お米に水を吸わせる作業』を経て・・・

IMG_4205

 

この釜で蒸します!!(今回は蒸している画像はないんですが・・)

 

その後、麹室(こうじむろ)と言う温度管理された部屋に移し

麹菌を付ける作業をしてお酒の素になる『米麹』を造ります!!

IMG_4197

IMG_4199

 

↑↑ 杜氏(酒造りする人)の早川俊人氏!!

IMG_4198

 

こんな感じになったら出来上がり♪

 

で、この麹米と蒸したお米+蔵元自慢の地下水を使って『酒母(しゅぼ)』と言う

お酒のベースになるものを造ります!!

IMG_4227

 

麹もそうなんですが、『酒母』もかなりデリケートななので仕切られたエリアで造り・・

 

IMG_4207

出来上がった『酒母』と、蒸米、お水を入れて大きなタンクで発酵開始!!

IMG_4202

 

 

この温度管理できるタンクの中で数回に分けて、蒸米とお水を加え、どんどん発酵・・・・

 

IMG_4213

 

 

特別にタンクの中を空の状態で見せて頂きました!!(注・怪談話中ではありません。笑)

IMG_4212こんな感じで中には羽根が付いてまして電子制御(?)で中のモロミ(搾る前のお酒)をカクハンしてくれる優れものです!!

そして、最後の工程は、いよいよお酒を搾る作業。

早川酒造さんでは『槽(ふね)』と言う大きな箱の中に袋に小分けされたモロミを積み、上から圧力を掛けて搾っていきます!!

 

11707475_1038640049501718_5287211797395075142_n

この作業にこだわりアリ!!!

 

IMG_4221 IMG_4220

結構大きな装置なんですが

この搾っている時間もしっかりと温度管理すると、
より高品質なお酒になる!!

・・・・という事で!!!

IMG_4219

 

作業スペースをまるごと冷蔵庫の中に入れちゃいました!!

(※正確には冷蔵庫では無く、低温管理され除湿された部屋なんです。)

 

で、搾られたお酒は通常は出口に準備した桶に出てくるんですが・・・

 

早川酒造さん、もういっちょこだわって・・・・

IMG_4217

 

出てきたお酒を温度管理できるタンクに直結して品質を落とさない様にしています!!

 

では、さっそく出来上がったお酒を頂きましょう♪

IMG_4229

IMG_4231

 

今回はお伺いする2日前に瓶詰めされた夏限定のにごり酒『夏のブーリュ』を頂きました!!

 

サラリとして、ピチピチ爽快!!

フレッシュな味わいの夏にピッタリのお酒♪

 

旨ッ!!(笑)

※同行した方はグビグビ・・・運転手は夜に頂きました♪

 

IMG_4245

 

早川酒造さん、お父さん、息子さん、お母さんの家族だけで製造から配達まで全ての作業をする小さな蔵元さんです。

お酒造りも他の蔵元さんより長くなって、梅雨の間まで続いてしまいます。

 

そんな環境の中で、より美味しいお酒を飲み手に届けたいという想いで考え抜き、温度管理を徹底した設備を揃えています!!

 

それ以外にも随所に細やかなこだわりを持って造られるお酒。

是非、見かけたら試してみて下さいね!!\(^o^)/

 

 

IMG_4240

↑蔵の中の冷蔵庫に貼ってありました。(笑)


早川酒造

住所:三重県三重郡菰野町小島468
TEL:059-396-2088
URL:http://www.hayakawa-syuzo.com/


 

茶畑の中で季節の恵みを召し上がれ@やさい懐石+カフェ はなもも

四日市市水沢町の広々とした茶畑の中に、静かに佇む「やさい懐石+カフェ はなもも」があります。

四日市はかぶせ茶の生産日本一‼️


ウグイスの鳴き声を聞きながら茶畑の中を歩くのはとっても気持ちいい♪

茶畑が広々どこまでも続いています。

活字看板が一切無く、街の喧騒から離れ、ゆったりとした時間が流れます


茶柱タツさんも、かぶせ茶のPRに一役買っています✨


向こうの赤い屋根は、ふれあい牧場。


⬆︎こちはの写真は、ふれあい牧場から茶畑を撮ったみもの。ビューティフル‼️

こんな自然あふれる茶畑の中に「はなもも」があります。


ぬくもりある外観。


ただただ丁寧に、大切に、大地の恵みを女店主1人でお料理されています。

できることは全て手作り。


この日のメニューはこんな感じ。



本当に丁寧な仕事されてます。見ためも美しい❗️カラダに優しい味付けで、ゆっくりゆっくり楽しみます(^∇^)美味しゅうございます。



木の温もりを感じる店内は、ほっこり落ち着いた雰囲気。


是非皆様、茶畑散歩とふれあい牧場のソフトクリームと「はなもも」で五感を研ぎ澄ましたプチ旅をお楽しみ下さいませ〜(^∇^)


やさい懐石+カフェ はなもも

住所:三重県四日市市水沢町1638*6
電話:059-329-3454
営業時間:11:00~夕方
定休日:日・月・火・第2土曜日、12日、28日
URL:http://fafa.petit.cc/


 

八十八ケ所巡りは四国なの?いや、三重にも…。八十八カ所地蔵巡り!ディープすぎるパワースポット@東雲寺

ワタクシごとで恐縮ですが、団塊ジュニアの少し後に生まれ、団地で生まれ育った。少し前に家族で実家へ帰ったときに、夕飯まで時間があったので近所を散歩していた。

写真 2016-05-03 16 53 03
かつて子どもの声で賑やかだった団地も高齢化が進む。
写真 2016-05-03 17 28 15
野球少年やお母さんたちが世間話をしている光景が当たり前だったが、今は人が少ない。
写真 2016-05-03 17 29 28
昔の公園と言えば、なぜかドカンがあった。家出→とりあえずドカンの中で泣くという、のび太君スタイルも懐かしい(笑)。

当時、近くに学校はなく幼稚園・小学校へは片道30分くらい歩いて通学していた。
今のこどものように集団下校という制度はなく、仲の良い友だちたちと下校していた。
30分。結構長いので通学路を無視して、「ワープ」と呼んでいた近道を先輩から教えてもらったり、自分達で開発していた。

写真 2016-05-03 17 18 03
実際にこの道を「近道」として下校時に使っていた。

いま親になって「当時、親は心配だっただろうな。」と思う。

写真 2016-05-03 16 53 36 写真 2016-05-03 16 53 58団地の中に古墳があるのだが、散歩をしていて、ふと思い出した。
「古墳の近くの近道に、恐い道があった気がする。小学生の時は恐くて近づかなかったけど、ワープに失敗して迷うとそこへ行き着いたりして恐かった…。」行ってみよう。

写真 2016-05-03 17 23 15

写真 2016-05-03 16 58 03

「そうだった!」地蔵が、かなりたくさんあったのだ。そして地蔵の参道になっている。

写真 2016-05-03 16 58 12

写真 2016-05-03 17 01 19写真 2016-05-03 16 59 41 写真 2016-05-03 17 00 39古い地蔵がならぶ参道が森の中へ続いている。小学生当時、うっそうとして薄暗くて恐かった。しかし、オトナになって訪れると神秘的ですらある。

でも、何故こんなにたくさん地蔵があるんだろう?

写真 2016-05-03 17 01 26 写真 2016-05-03 17 02 13 写真 2016-05-03 17 02 39 写真 2016-05-03 17 02 42父親に聞いたところ「八十八カ所地蔵めぐりができる。」とのこと。(そういう大切なことは小さい時に教えてね!)四国の八十八カ所めぐりのショートカット版みたいな感じ。この参道は東雲寺というお寺に続いている。

写真 2016-05-03 17 05 23 写真 2016-05-03 17 05 09 (1) 写真 2016-05-03 17 04 51 写真 2016-05-03 17 05 59 写真 2016-05-03 17 04 40

春には梅の名所としても紹介されていました。(ぜんぜん知らなかった…)
https://www.kankomie.or.jp/event/detail_7951.html

東雲寺は、伊勢湾を望む津市を一望できる高台にある。

写真 2016-05-03 17 07 34

写真 2016-05-03 17 08 50

東雲寺を出て参道を下っていくと、垂水方面の入り口にたどりつく。

写真 2016-05-03 17 00 50写真 2016-05-03 16 59 15「石の中にも極楽ぞある。」
なるほど。深い。
とてもパワーを感じます。えっパワーといえば…

写真 2016-05-03 17 02 26これはもう、勝手にパワースポットに認定です(笑)。

私が育った団地は「結構ガチな団地!」という感じで、まさかそんな中にこういった歴史的なスポットがあるとは。

皆さんは「なぜか急にこどもの時の記憶を思い出す。」経験はないだろうか?こどもの時に見た光景、におい、感覚。なんでオトナになってその光景などを思い出すか、オトナになった今、何も関連性がないのに…。

もしかしてそこには、こどもだった自分からオトナになった自分への大事なメッセージが込められているのかも知れない。


 

東雲寺

三重県津市垂水2750
http://yaokami.jp/1245185/

三重県に上陸したスポーツ鬼ごっこ体験記@四日市

みなさん、スポーツ鬼ごっこを知っていますか?

東京では大きな大会が開かれているほど、子供も大人も夢中になってしまう遊びです。いやいや、スポーツかな(^-^)

前々から興味があって体験してみたかった、
スポーツ鬼ごっこ体験会(四日市市楠町)に行ってまいりました‼︎

運動不足気味だから少々心配。それにかなりの運動オンチなので・・・そんな私が勇気を出して行ってきました~

簡単にルールを説明するとですね、

2チームに分かれて
◆相手チームの宝(ミニカラーコーン)を取りに行く
◆自分チームの宝を守る
◆相手の体に両手でタッチする(鬼をつかまえた状態)➡︎相手はいったんコートの外へ➡︎コート内の人数が減った隙を見て相手チームの宝を取りに攻めていく

他、ルール色々。

◆作戦たてて、攻め、守り、おとり役を決める


子供と大人で真剣勝負‼️


大人気ない大人が得意げにお宝ゲット‼️

子供相手だけど、容赦しない‼️

大人は汗だく、足がもつれながら、時には転びながら真剣勝負‼️


あらら〜 後方油断した隙に、子供チームに宝を持っていかれ・・・

「しまったぁ〜」とかなり悔しがる大人達。

俊敏な子供はスゴイ‼️ フェイントかけてくるし、なんだこの目がまわるような動きは。かなり翻弄され・・・

ギブアップ (≧▽≦)  悔しい〜

私達大人は、気持ちは前へ前へといってるのに体がついてこないんです。

でも、かなり楽しかったです(^∇^)

今回はディフェンス担当でしたが、いつか相手チームのお宝を取りにいけるくらい俊敏に動けるようになれたらいいなと・・・

☆今回は、大人チームの勝利でした!子供達から、もう一回やって〜 と頼まれましたが、ぐったり疲れた大人はだんまり。無理〜(-。-;

これは、
子供のゲーム離れ、大人のメタボ予防や脳トレを期待できる優秀なスポーツです★
親子のコミュニケーションにもオススメ★

両手でタッチもあるから大人の婚活イベントにも使えるんじゃ?

みなさんも是非体験してみて下さいね。

私でもなんとかできたから大丈夫です。
次の日の筋肉痛は覚悟の上で。
ご興味ある方はこちらのアドレスにて⬇︎⬇︎⬇︎



こちらの審判員の方は、三重県にまだ1人しかいない貴重な「2級審判員」です‼️

今、四日市では、月に2回ほど体験会を開催しているそうです。是非!


三重県スポーツ鬼ごっこ愛好会

URL:http://mie-onigokko.org/


 

無い物ねだりより、ある物探しが地方創生の鍵⁉︎@鈴鹿

有機栽培や自然農法、徹底して美味しさを追求するスタイルなど、農家さんのこだわりは様々ですが、環境に優しい農業を実践されている農家さんが育てたお野菜は、感動するほどの美味しさです。そんな、こだわり農家さんの本物の野菜を知ってほしい、子供たちが野菜を好きになってほしい!という想いを胸に毎日接客しているというくるるマルシェさん。

野菜以外にも三重県のブランド肉や平飼いニワトリの卵、三重県外では、あまり見ることの出来ない米油やかぶせ茶などの品揃えも豊富です。


お店では見ることは出来ませんが、縁の下の力持ち的な役割として、三重県中の中山間地域をトラック便で繋ぎ、農家さんの利便性や収益性を高めることで、新規就農のハードルを下げて、農業で食べていける環境整備を進めることによって、過疎地域の高齢化問題や就農者の深刻な減少問題に取り組んでいます。このプロジェクトには青果卸や運送会社、資材関係など、流通のプロが持っているノウハウを集めて、10年後、20年後のために必要な流通ネットワークの整備を進める取り組みにも力を入れているそうです。

ある方が、これからは無い物ねだりではなくある物探しが地方創生のあり方と言ってましたが、本当に何もない田舎にはある物探しから始めないといけません。ある物探しには、若者の力が必要なんです。その為にも新規就農、家族で田舎に移住するをテーマにぜひ特集してください。とくるるマルシェの浅野聖子さんはおっしゃっていました。

くるるマルシェの新鮮お野菜の配達

配達地域は、桑名から津の間で、基本週1回、2000円のおまかせセットからです。また、お料理教室や職場など複数集まっていただける場所には、facebookページなどで、朝配信している入荷情報からお好きなお野菜などを購入できるサービスもあります。

お料理が苦手な方もくるるマルシェの方が簡単で美味しい野菜料理のレシピを教えてくれますので気軽にくるるマルシェにお立ち寄り下さい☆


簡単お野菜レシピ

食べやすい大きさに切ったきゅうり、レタスを麺つゆ、甘酢、ゴマで和えるだけで箸休めの一品に?

くし切りトマトに岩塩、ごま油をかけて夏にぴったりの一品に?


くるるマルシェ

鈴鹿市中江島町13-18
くるるマルシェfacebookページ


 

『ポストカードで届ける一枚のマチオモイ』

三重県のプロのクリエイターの皆さん!チカラの見せどころです!

自分にとって大切な町を個人目線で綴り、冊子や映像にして届ける「マチオモイ帖」プロジェクト。今年で5年目、現在約1,200帖ものマチオモイ帖が日本各地にやさしい波紋を広げています。
三重県の作品も徐々に増えてきましたよ~。

m02ムービー作品はYouTubeのマチオモイ帖チャンネルでご覧頂けます。

m08
今冬は特別展として『ポストカードで届ける一枚のマチオモイ』を開催!
「マチへの想いを描く、撮る、綴る。」をテーマに、ポストカード形式でのマチオモイ作品を募集しています。
応募された作品はすべてポストカードにして、今冬から大阪・メビック扇町にて展示されます。
↓↓↓作品募集要項は、記事の一番下のリンクから↓↓↓

マチオモイ帖展覧会の様子
マチオモイ帖展覧会の様子

さらにさらに!!
応募された作品の中から最大48作品が、日本全国の郵便局・ゆうちょ銀行で62万部配布される「ゆうちょマチオモイカレンダー2017」のビジュアルとして採用されます!!!

m06

しかも「北海道・東北・信越・北陸エリア版」「関東・東京・南関東・東海エリア版」「近畿・中国エリア版」「四国・九州・沖縄エリア版」の、4種類を制作することになりました。
つまり、各県から必ず1作品が掲載されるという高確率に!!!

実はわたくしのイラストも「マチオモイカレンダー2015」のメインビジュアルに採用されたのでした。「想いを届けるカモメ」がイメージにピッタリだったそうです。

m07

採用の傾向としては、
★老若男女向けのカレンダーですので、めくった人の気持ちが明るくなるようなビジュアル
★四季や、年中行事、ユニークな風習や祭り、伝統的な食べ物や特産物、人々とのふれあいなど、その町ならではの風土を感じられるもの、あたたかいオモイを感じられる作品
が選ばれやすいそうです!

たくさんの人たちに自分の作品を見てもらう大きなチャンスです!
そして、自分の大切な町をたくさんの人たちに知ってもらうチャンスでもあります!
ぜひ一歩踏み出して、応募してみてください~!!

■特別展『ポストカードで届ける一枚のマチオモイ』作品募集の手引き
http://machiomoi.net/exhibition_2017_osaka/2017entry/

 

うわっ、、顔マジじゃん!!顔!顔!モフって戯れよう@ふくろうカフェ

1月にOPENした
ふくろうカフェ『ふくろうの杜
IMG_5806

いるー!!
DSC_1058

落ち着いた雰囲気の店内に
IMG_5874

いる——
IMG_5828可愛いー!ちっちゃーい(≧▽≦)DSC_1069

と言ったら、膨らんだ。

「別にちっちゃくねーしっ!」
DSC_1070

ふくろうは、”なつく”より”馴れる” なのだそう。

こちらのコノハちゃんは
人に”馴れている”ので、触らせてくれる
IMG_5943

な、なんて可愛いの
IMG_5935羽がトゥルトゥルもふもふ
耳のような羽があるのはみみずく。

友人のに乗った感じが、何とも言えない愛らしさで、
友人まで可愛く見えてくるというミラクル相乗効果

「お前ら、見合い写真に使おうとしてるだろ」
IMG_5953

美白美脚なセクスィふくろう IMG_5823ウフっ❤

カフェのメニューは基本飲物で、
食べ物はプレッツェルのみ。
IMG_5831ふくろうカップにふくろう皿。

リーズナブルなお値段で、
入場料や時間制限もありません

カフェを営まれているのは
葬儀屋のむら井総本店さん。

ふくろうには人を癒す力があり、
が宿るとも云われる。

また「不苦労」や「福来郎」等、
縁起がよく神聖な生き物。

少しでも訪れる人の癒しになれば・・と
考えたのがきっかけなのだそう。

カフェには8羽だったけど、
ご自宅に20羽以上いるんだって~。

店員さん達が
とても丁寧に説明して下さるのも楽しい。
IMG_5985ふくろうの寿命は約30年。

なぜか印象的に鳥感がない。
が人間と同じように正面に付いているからかなー。

鳥苦手でも、ふくろうは好きという人多いみたい。

餌は週5でうずら

「ワイルドだろ~」
IMG_6001

「ほっほー」
IMG_5967

「ふっふー」
IMG_5969

首は270度ぐるぐる回る。

「金には困らん」
IMG_5811

うわっ、顔マジじゃん。
IMG_5837

「俺だって回るぜ」
ぐりんぐりんぐりん。
IMG_5833

グワァっっ!!
「俺だってワイルドだぜ!!」
IMG_5919 しかし体力の限界が・・グー?
IMG_5983


じーーっ・・・
 

IMG_6031

「じろじろ見んじゃないわよ」
IMG_5982

「もう寝るんだから?」
IMG_5922


ふわぁ。。

IMG_6025

ねむ~。。
IMG_6013

(__).。oOグゥー。
IMG_5888

表情がコロコロ変わるから、
見ていて飽きない

オエっ・・
ゥオエっ・・・・
DSC_1054私の目を凝視しながら、苦しそうに何度もえずくフクロウ。

消化されずに残った”ペリット”というものを
吐き出そうしているみたい。

写真撮ったり、アフレコして遊んだり、
気付けばあっという間の2時間

最後に、
大きなふくろうのを頂きました

羽ペンになる立派さ。
IMG_6042ふくろうの羽は
抗菌作用があり清潔で、魔除けにもなるから
玄関に置いておくといいのだそう。

楽しかったー

ふと横をみると、
DSC_1073ま、まるで、変質者。。

なんとなく、思わず謝る「ごめん・・」

 

 


ふくろうの杜 ふくろう茶房

住所:桑名市新西方7-13-2ジャンル
電話:0594-22-1954


【記者募集中】OTONAMIEの記者にメリットって何なのか、本音を聞いてみた。

OTONAMIEではこんな記者を募集しています!
・地方創生など、あぶないことを考えている方。
・三重県のディープな魅力を伝えたい方。
・岐阜県には負けたくない方。
・魅力的(個性的)な人々と繋がりたい方。
・うまいことして仕事に繋げたい方。
・個人でブログをやってるけど、もっと多くの人に読んで欲しい方。
・書くのが好きだ。撮るのが好きだという方。
・OTONAMIEを利用して密かに企みを達成させたい方。
・いろいろともう飽きた。もっと尖りたい方。

DSC_0376_re
記者の方には名刺(無料・記者名入り)進呈。

人は伝えたい生き物だ。
OTONAMIEの記者は、三重県外の方でもOKです。実際に名古屋や東京在住の方もいます。そこにある三重県の情報(例えば、三重県の美味しい食材が堪能できる東京のお店。みたいな記事でもOK)や帰省や旅行した時に何か書くのでも構いません。
本始動から約8ヶ月、記者・投稿者の登録が約70人になりました。
基本的にお金にはなりません。雀の涙ほどのギャラが、書いた記事が一定のアクセス量に達したときに支払われます(達しなかったら完全ノーギャラです)。立ち上げたばかりの事業なので、基本的に事業運営費も桁外れに少ない額です(涙)。でもお小遣い程度になっている記者さんもいます。いると思います。

DSC_0378
いろんな場面でけっこう役立つパスも進呈。記者の方で「まだもらっていない。欲しい!」という方はお手数ですがご一報を!

記者になるメリットとは。
お金というより、記者同士の繋がり(懇親会やワークショップ)や情報を発信できる場として、みたいなメリットがあります。きっとキラッキラした毎日がアナタを待っています。
また、最近OTONAMIEへの仕事依頼が増えています。その場合は記者の方々にご紹介しています。

DSC_0380
手書きバッジ。OTONAMIEがきっかけでテレビに出た記者のみ進呈中。

では実際に活躍している記者の方、数名に「記者をして何が良かったか?」を聞いてみた。
まずは、編集委員長のnari_bowさん。

ad-47

nari_bow編集委員長:
うわ、三重県にこんなすごい人いたんや!みたいな方と出会い、繋がれます。記者さんもそうですし、取材での出会いもあります。記事を書く際の着眼点や文章力、また写真スキルもあがります。
あとは、取材と称して「タダ飯」が食べられたり、有名人のサインがもらえ・・・(以下省略)


続いて、過去最多アクセス数の記事を書いたy_imura記者

k-59

y_imura記者:
自分のメディアを持つことができる。以前個人でブログをしていたが、OTONAMIEは配信力や拡散率がケタ違い(過去最高記事「伊勢志摩には伝説を作るサーファー達の話がある@志摩市」22,860pv、Facebook1,829いいね!76,827インプレッション)なので、多くの方に読んでいただける。記事を書くこと自体も、自分磨きになっている。
ジモトが好きで町おこしのイベントなどを行っている方を、記事として紹介することで関われる喜びがある。取材を通じて新しい出会いがあり、人との繋がりができる。
またOTONAMIEの記者は、自分から積極的に記事を書いていて、熱量のある人の集まりなので、そういったコミュニティにいるのは想像以上に楽しいし、暮らし・仕事にフィードバックしてくる。


勝手にパワースポットを探しているnanachiro記者

k-57

nanachiro記者:
名刺やツチノコがもらえることですかねー(笑)。
記者の人との繋がりですね。あと取材。「これ取材したらどうなるんやろー。」とか「なにか取材することないかなー。」みたいになるので、いろんなコトに興味を持つようになりました。


津市美杉の地域おこしを行っているJun記者

k-58

Jun記者:
自分の世界とか人との繋がりの輪が広がります。あと、自分が何に興味があるのかハッキリしてきて、取材を通じて今まで会えなかった方々に会えることは自分にとってもプラスです。
自分の周りで地域おこしに取り組んでいる人や、がんばっている人を紹介できるのも魅力です。
OTONAMIEのスタート時から記者をしています。最近アップされている記事のクオリティが高いですが、もっと気軽な感じでもいいんですって伝えたいです。

 


外国人風!?不思議な記者名でお馴染み、ともーこ記者

ad-53

ともーこ記者:
就職先が見つかった!記者の方と繋がり就職先が見つかりました。
あと、いろいろなことに興味を持つようになりました。


OTONAMIE準備段階からお世話になっている、久居げんき会代表のイシカワヨシノリ記者

k-60

イシカワヨシノリ記者:
ジモトで普段何気なく気になっていたことが、もっと気になるようになること。そういった自分では何気ないレベルですが、それを記事にして伝えることで、他の方には価値のある情報になること。


運営代表として「三重を世界に、世界の三重へ。」とあちらこちらで言い放っては、あぶないやつだと思われている、

k-61

「儲かってるの?OTONAMIEの運営って?」まずお金の話から入ってくる人には「めっちゃね!」とウソをつき、コロッと尊敬の眼差しに変わるのを見れること。(儲かるわけないです…

写真 2016-06-11 13 14 58 (1)
6.11OTONAMIE的ワークショップ「撮ると書く」
写真 2016-06-11 14 38 47
6.11OTONAMIE的ワークショップ「撮ると書く」
写真 2016-06-11 13 15 04 (1)
6.11OTONAMIE的ワークショップ「撮ると書く」

OTONAMIE運営部って何してるの。
こんな仕事がしたい、こんな人材さがしている、こんな企画したい、イベントするから来て!、ねえ、今日はどっちの服がいいと思う?
OTONAMIE事務局には日々、記者の方々からさまざまな連絡が入ります。できるだけ、記者の皆さんのお力になれるような、取組をしています。
また、サイトやSNSの管理、記事の確認、特集記事の企画、タイアップ先への提案や打合せ、先日行った懇親会やワークショップの企画などいろいろ行っています。


おもしろそうだから、記者やろうかな!?

ぜひ、いっしょに楽しみましょう!ジモトに暮らす方々が、まず三重県を楽しむことが、本当の意味での地方創生になると思っています。
下記フォームより受け付けております。


でも記事とか書けるのか不安。

記事のクオリティに自信がなくても大丈夫です。「私、このお店のこのラーメンが好き!」程度でも、全然記事としてOKです。
パソコンが苦手と言う方も、マニュアルを準備していますので簡単です。それでもパソコン苦手という方はメール等でも記事を受け付けていますので、パソコンスキルは不要です。


 

年齢や職種とかの制限ってあるの。

小中学生以外OKです。また、職種も問いません。いろんな年齢層や職種の方々が参加していた方が、おもしろいWEBマガジンになるとおもいます。もちろん無職でも大丈夫です。
悶々とくすぶっているティーンエイジャーから、ご長寿の90代でも大歓迎です。「パソコンできない」手紙でも構いません。こちらで入力いたします。
現在は20代から50代までの記者・投稿者の方々が登録されています。

記者の種類
ご投稿いただくまでは、投稿者です。投稿いただいて記事が公開されると記者になります。詳しくは下記規約をご覧ください。
規約(agreement.pdf)をダウンロード
※参加人数が増えてきたので、念の為規約を設けていますが、そんなに重視していませんので、お気軽に。


記者登録はこちら

お手数ですが、下記メールフォームよりお申込みください。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。


またご質問も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

Mail otonamie@gmail.com
携帯 090-8186-4024(運営代表 村山)
090-2578-0153(アドバイザー nari_bow)

和太鼓奏者 服部博之

会社の取引先でフランス在中津生まれの方がいるのですが、先日日本に帰国されてうちの事務所に来ていただいた際、「とにかくすごい人が津にいるんです!」と興奮した様子でチラシを渡されました。

そこには、和太鼓奏者「服部博之」とありました。

どんな人なんだろう?と名前で検索したところyoutubeがヒットしたので早速拝見。

なんだこれ、めちゃめちゃかっこいいぞ。中心にいる方が服部さんのようです。

早速その日にOTONAMIE取材を口実に電話をかけてしまいましたが、急な取材依頼にも快く快諾していただきました。待ち合わせ場所はいつも練習をされているという津駅近くの四天王寺(曹洞宗の中本山)の奥にある施設。練習中失礼します。

02
03

この人が和太鼓奏者の服部博之さん。お忙しいところいろいろお話を聞かせていただきました。

服部さんは三重県津市(旧久居市)生まれ。幼い頃に和太鼓を始め、和太鼓奏者として大学進学後も修行を積んできたそうです。
95年からは「和太鼓一路(後にJDO一路)」のメンバーとして、ヨーロッパツアー等に参加し、世界各国で公演活動を行い、200回以上もの公演活動を行ってきました。
96年からは和太鼓奏者・林英哲氏主宰の、全国から選び抜かれた太鼓打ちの精鋭による特別編成の和太鼓集団「英哲 風雲の会」のメンバーとしても活動。国立劇場「日本の太鼓」など多数の舞台に出演しました。
99年からは三重を拠点にソロ活動を始めて、ソリストとして様々なアーティストとの共演も行い、各地でライブやコンサート等を開催しています。

image2

また津商工会議所青年部「元気玉太鼓」、上に貼り付けたyoutubeの現役僧侶による和太鼓集団「鼓司(くす)」など地域の太鼓グループの作曲や指導者として自身も海外ツアーなどに参加もしています。
津市文化奨励賞、三重県文化奨励賞などを受賞している凄い方です。
久居の小学校や高等学校では和太鼓の講師も務めたり、四日市では教室もしています。

なんと今週金曜日に服部さんのコンサートがあります!
今年で9回目となるコンサート「一會‐いちえ‐」。テーマはカクゴ。第一部は、服部博之、太鼓奏者として、ひとりの男としての覚悟を決めて、ソロ演奏に挑みます。

image

第二部に、以前より親交のあるkogakusyu翔をゲストに迎えたスペシャルコラボがあります。同バンドのリーダー、吉村靖弘氏は、グループ時代の先輩後輩の仲だけに、息の合った共演が繰り広げられそうです。

image1

目の前で太鼓を叩いていただき、ものすごい迫力と音に興奮しました!
服部さんの穏やかな人柄とのギャップがほんとすごい!
服部さんの生演奏を是非たくさんの方々に聞いていただき、感動してもらいたいと心から思いました。

image3

01

最後に記念撮影までさせていただきました。実は妻と娘もOTONAMIE記者なので同行してます。
家族で失礼しました><

チケットはまだ間に合います!お気軽に問い合わせてみてください!
ichie_2016_banner_fix2

全席自由、税込4000円、学生2000円(当日は500円プラス)。
未就学児は無料だが、席が必要な場合は料金が必要。
県文チケットカウンター、いせもん本店、中津軒、きものひろば、四天王寺、近藤楽器店、アレグリアで取り扱い。
問い合わせは同コンサート実行委員会(アレグリア内)☎0598・56・9669。

日時:2016年6月24日(金) 開場18:00 / 開演18:30
会場:津リージョンプラザ お城ホール

え!?65000株の紫陽花? 只今満開です!

梅雨に入りましたね。

じめじめとした毎日は嫌だけど 紫陽花が咲きだすと外に出るのも少しわくわくします。

近くに 紫陽花が見れるところない?とお父さんに聞いたら、かざはやの里 が有名らしいよ〜。と言われたので 行ってみることに。
いつも行くホームセンターのすぐそこにあってびっくりでした。
入場する前からチラチラ見える 紫陽花に大興奮!
だって 凄すぎるんだもん。

P1240156_s

ね!

だって65000株なんだって!

もーーこんなの見たことないよ。
それにね、入園300円なの!


P1240114_s

記念撮影。
(転がってるのは娘です。)

文章じゃ伝えきれないから はいどうぞ!

P1240116_s P1240144_s

こんなに紫陽花に囲まれたの初めて!

赤ちゃん、子供連れで写真撮っている方たくさんいました。

ほーんとフォトスポットです。

P1240209_sP1240207_s

こんな満開の前で休憩できる椅子も。

ロマンチック~~。

P1240160_s

かざはやの里は、社会福祉法人正寿会の施設を利用する身体に障がいを抱えた人達と職員が協働して園芸作業をし、日本で初めて園芸福祉を取り入れた花園なんだそうです。
花って 鑑賞することはもちろん、育てる事も 癒し。
それに心も育ててくれるんだと思います。
私は長い間東京にいてその後長野の田舎に引っ越したんだけど、そこで見た花や自然に心を奪われて、主人と一緒にアパートの一角を借りてお隣に住む奥さんも一緒になって小道のある花壇を作っていました。
三重に帰って来てからも自然の豊かさを改めて感じていて。
みなさんが作業をして咲かせてくれた 紫陽花あったかい気持ちが溢れています。
こういう所をパワースポットって言うんじゃない?

P1240185_s

私、これから会う人会う人に かざはやの里行ったほうがいいよ! と勧めてしまいそうです。
只今、満開ですよ!

かざはやの里

住所:三重県津市戸木町4096
TEL:059-255-5755
営業時間:10:00〜17:00


東日本大震災を風化させない@四日市


東日本大震災から早5年。震災の記憶が薄れゆく中で東日本大震災を風化させない。そして今も放射能の不安の中で暮らす人々を忘れてはいけない。

放射能汚染された地域では、子ども達が思い切り空気を吸う事が出来ない、土遊びが出来ない…そんな現実を知って欲しい、夏休みに三重県に来て貰い、子ども達に思い切り空気を吸い、土遊びをして欲しい、楽しい思い出を作って欲しいと活動しているBoosesという団体があります。


福島の子ども達を三重に
この取り組みは震災直後の夏休みから始まり今年の夏休みで6回目!
そんなBoosesの取り組みを応援しようと企業、団体、個人が協力し合い、サンクスというチャリティイベント実行委員会を作り、来る7月24日四日市市民公園にてチャリティイベント・サンクスを開催します。

チャリティイベント・サンクスにはたくさんの方が協力して下さり、ゲストとして参加して頂きます。
素晴らしいご活躍ぶりで、小澤征爾さんとも新日本フィルを作られた盟友でもいらっしゃる、土田英順氏もチェロのコンサートを開いてくださいます。


土田英順さんのプロフィールを紹介します。

日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任。ボストン交響楽団およびボストンポップス管でも演奏。

現在はソリストとして活躍している。
全国各地での「東日本大震災復興支援チャリティ・コンサート」は、310回を超え、7度にわたる東北コンサートは55回に及ぶ。
被災地に滞在中、大津波の犠牲となった女性のチェロに出会い、持ち主の友人たちの思いによってボロボロになったチェロを譲り受け、見事に蘇らせた。
チェロの音色が天国まで届く事を願いながら、こんにちも被災したチェロを奏でる。

2014年12月、「第17回まちかどのフィランソロピスト賞(社会貢献)」を受賞。
2015年10月、札幌芸術賞受賞。

被災したチェロを使って録音した「祈り」を発売。音楽人生をまとめた著書、「チェロ弾き英順 音楽の人生(たび)」を発売。

2012年12月、自ら「東日本大震災支援 じいたん子ども基金」を開設。基金は被災地の人たちのために使われています。

音楽イベントあり、子ども達が楽しめ企画もあり、マルシェあり、ケータリングカーもありの1日です。

家族で1日楽しめますので、福島の子ども達を三重にという活動に賛同して下さる方は遊びに来て下さいね?


16時からは大人の為のトワイライトライブが開催されますよ☆

当日は福島の子ども達を三重にという活動だけでなく、熊本地震の募金活動も行います。

1人1人の力は小さいかもしれませんが、たくさんの方が協力して下さると大きな力となりますね!

Boosesホームページhttp://booses.net/

三重県人のイントネーションを比較調査してみた。あなたの「パン屋」の発音はどうだろう?

イントネーション(発音)の違いって、気になりません?

cc370b9ad943c887791bcd183f5e926e_sもうすぐ夏休み。帰省の季節です。この4月に進学や就職で都会に出て行った友だちが帰ってくる、なんて人もいるのではないでしょうか。

85b666ce49e094d86446a8a14527cfef_sそんな友人が都会に染まったしゃべり方になっていて、ちょっと距離を感じる。なぜだかちょっとイラっとくる。そんな経験をした、またはしてしまった方も多いのではないでしょうか。

05c874dc781a598b70d8ce9eb1495f8b_s三重県は北から南まで縦長。イントネーションも若干違います。
東京に行くと「三重って関西弁だよね。」などと言われて、「おっと、大阪や京都の都会人ぶることができるな。」などと思うわけですが、大阪や京都では三重弁は三重弁です。ごまかしは効きません。とくに「これは方言ではない」と思い込んでいて、なんの躊躇もなく方言を堂々と言い切って、「えっ、それってどういう意味?」みたいな返しがくると、ちょっと恥ずかしかったりします。

9f30ba4ae93d26344957ea7f6eff90f5_s私も学生時代に京都に暮らしていて「あじごはん」で辛い経験があります。あじごはんは三重の方言なのです。
大阪の友人「あじごはんって、なんやねん!!ガハハ!!白いごはんは味がないってこと!?ガハハハ!!」
恥ずかしかった…、悔しかった…。

でも、もういいのです。

三重弁全開でええやんか。あじごはんは、あじごはんです。かやくご飯とか炊き込みご飯より、わかりやすくていいです。シンプル イズ ベスト。そもそもかやくって、どーなん!

 


調査開始です。今回は各ジモトに育ったネイティブの方々に参加していただきました。

ad-46三重県の北勢を代表して桑名で生まれ育った中野歯科医院院長、中野雅也先生。

 

ad-47

中勢を代表してOTONAMIEのnari_bow編集委員長。

 

ad-48

伊勢志摩を代表してOTONAMIEの西根麻里 記者。

 

ad-49

東紀州を代表して友人の会社員、東(ひがし)さん。

 

ad-51

特別に東紀州の中の尾鷲市古江町の40代女性。古江町は尾鷲市のなかでも独特らしく、尾鷲市民どうしでも、話せばすぐに古江町の方だとわかるらしい。

 

ad-52

東京を代表して東京出身OTONAMIEの福田ミキ レギュラー記者。

 

 


まずは、パン屋のイントネーションを調査。

赤太字がイントネーションを強く発音します。

ad-46

北勢は、ン屋。

 

ad-47

中勢も、ン屋。

 

ad-48

伊勢志摩も、ン屋。

 

ad-49

東紀州は、屋。少し変化がありました。

 

ad-51

尾鷲市古江町も、屋。

 

ad-52

東京は、ン屋。

 

 

 


続いて、(おもち)を調査。

 

ad-46

北勢は、おも

 

ad-47

中勢も、おも

 

ad-48

伊勢志摩も、おも

 

ad-49

東紀州も、おも

 

ad-51

尾鷲市古江町は、。おんの発音に近いです。

 

ad-52

東京は、おもち。どこも強調しない、フラット発音。「ド♪ド♪ド♪」ですね。

 

 

 


さぁ、どんどん行きましょう!
つづいてはクリスマスを調査。

ad-46

北勢は、リスマス。

 

ad-47

中勢も、リスマス。

 

ad-48

伊勢志摩も、リスマス。

 

ad-49

東紀州も、リスマス。

 

ad-51

尾鷲市古江町も、マス。少し英語風。

 

 

 

ad-52

東京も、リスマス。

んー、大体同じイントネーションでつまらないですね・・・。

 


つづいてはポン酢(ぽんず)

ad-46

北勢は、ぽんず。フラット発音「ド♪ド♪ド♪」ですね。

 

ad-47

中勢も、フラット発音、ぽんず。

 

ad-48

中勢も、フラット発音、ぽんず。

 

ad-49

東紀州は、ぽん。ちょっと、変化してきましたね!

 

ad-51

尾鷲市古江町は、
けんか腰のときに使う「なや!」と似たイントネーションです。

 

ad-52東京は、ず。フラット「ド♪ド♪ド♪」です。

 

 

 


調査結果「イントネーションちょっと違うのって、その土地を感じることができる。」なので、積極的に三重県のイントネーションを使っていこう!

適当な結果ですみません。年代によっても違うかも。今度ちゃんと調べよう…。
友人と話していたら「おにぎり」と「ゼリー」は三重県内でも、イントネーションが違う説が浮上してきた。
あなたの「おにぎり」や「ゼリー」のイントネーションはいかがでしょううか?


 

そういえば!

OTONAMIEに変わった記者名の方がいた。
ともーこさんだ。ーこんっ?外国人風?
気になったので本人に謎の記者名の真相を聞いてみた。

 

ad-53

−−−お忙しいところスミマセンが、なぜ記者名がともーこなのですか?
ーこ記者「いや何も考えてなくて、偶然です。インスピレーションですね。」

−−−外国人ではないですよね。なぜ外国人風なのですか?
ーこ記者「それも言われて気が付いたんです・・・。インスピレーションですね。」

結局、真相は「偶然」ということになる。偶然、外国人風の記者名をインスピレーションで付けた、ともーこさん。忙しいところ、どうでもよい電話取材にご対応いただき、ありがとうございーす!


 

少し前に気が付いたことがある!

句読点とかの使い方をちょっと変えると、急に文書がファンキーになるということだ。
例えばメールでよく使う文章。

ふつう:よろしくおねがいいたします。
ファンキー:よろしくおねがいいたします。

他にも
ふつう:しかし
ファンキー:しかし!

イントネーションをプラスすると、外国人風になる。
ふつう:おいしいよ。
ファンキー:おいーよ。

語尾もちょっと変えるだけで、なんとなくその人の人柄や勢いを表現できる。

ふつう:いってきます。
ファンキー:いってきまっさー!

効果音を入れると文章は劇的に変わる。
ふつう:おでん美味しかったですね。
ファンキー:ハフゥハフゥ、おでん美味しかったですね。ハフゥハフゥ。


 

なんか面白くなってきた!

「ー」と「〜」、「!」でも凄い微妙なニュアンスを使い分けることができる。

自分事のように喜ぶ:マジでー!ヤッター!
他人事のように喜ぶ:マジで〜、ヤッタ〜。


 

以上を応用してビジネスなどで「ちょっとメールで距離を縮めないな。」そんなときに使える?例文を作ってみました。

ふつう
昨日はありがとうございました。おでん美味しかったですね。Aさんのお話しをお聞きして心のなかで「マジで〜、ヤッタ〜。」と叫んでしまいました。おめでとうございます。しかし、私にできるかどうか不安ですが、とりあえず行ってきます。今後ともよろしくお願いいたします。

ファンキー
昨日は、ありがとうございました。ハフゥハフゥ、おでん美味しかったですね。ハッフゥハッフゥで!Aさんのお話しをお聞きして心のなかで「マジでー!ヤッター!」と叫んでしまいましたー!おめでございまっす!!しかーし!私にできるかどうか不安ですが、とりあえずっ・・・行ってきまっさー!!!!!今後ともよろしくお願いいたしまっさーー!

いかがでしょう。
あくまでも使う相手を間違えないように、ファンキー語を使って毎日の生活を楽しんでくださいねっ!

あ、伊賀方面のイントネーション忘れてた・・・。

限界集落で日本の伝統を堪能する。@津市美杉町

「不可能」とは、自らの力で世界を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ。「不可能」とは現状に甘んじるための言い訳に過ぎない。「不可能」とは単なる「通過点」に過ぎない。

この言葉は、世界を代表するプロボクサー モハメド・アリ の言葉ですね。最近、苦難に立ち向かう時に、私を勇気づけてくれる言葉で、とても気に入っています。

さて、私の住む津市美杉町は、津市中心部から車で約1時間。奈良県との県境にあり、人口の減少に伴い高齢化が進み、人口の半分以上が65歳以上の高齢者で、典型的な限界集落とされています。

そんな田舎に、わざわざ町から引っ越してくれて、陶芸をされている方がいます。

金重 元朗さん。岡山県備前市の生まれで、大手企業退職後、本格的に陶芸に打ち込むために美杉に移り住んで頂いたそうです。

「なんでこんな不便なところに来られたのだろう?」

かなり気になったので、焼き物には無頓着な私ですが、早速お話を伺いに行ってきました。

ご自宅兼ギャラリーは、津市美杉町の中心部にある小高い山の上にあります。

IMG_0091

到着すると、奥様が優しく出迎えてくださいました。

暖かいお茶と、お菓子を頂きながら少しばかり世間話を交わした後に、陶器のことについてお聞きしました。

金重元朗さんのお父様は、「備前焼中興の祖」と称され、人間国宝である金重陶陽さんで、家の中には陶器が所狭しと並んでいて、幼い頃から自然と土に触れ、お父さんの手伝いをしていたそうです。

両親が自動車の鈑金修理工場を営んでいた自分の育った環境と似ていてよく理解ができました。

お父様は備前焼なのに対し、元朗さんは伊賀焼きの作品が中心ということで、技術的な違いよりも、外観の違いを教えていただきました。

IMG_0092

(↑右の黒い物が備前焼で左の明るい色のものが伊賀焼。比べてみると全然違いますね)

元朗さんに、「作品を作る時に気を付けている事」についてもお聞きすると、「真似をしない事」新しい作品を考え、「作るたびに新たな取り組みをする事」を心がけているそうです。

金重元朗さんの作品は、小さな子供用の食器から横幅60センチもある花器など、色も手触りも様々で、どれも個性的な作品でした。

IMG_0097 IMG_0098

そして、一番気になっていた事について尋ねました。

ーーー「こんな田舎に住んでみて、不便さを感じませんか?」

元朗さん「不便だなんて、全然感じやしない。車で10分も走ればコンビニもあるし、もう少し先に行けばスーパーだってあるじゃないか」

ーーー「そうですね、美杉町にもコンビニができましたし(笑)」

元朗さん「小学校や中学も、生徒の人数が少ない方が先生も良くしてくれるでしょう」

ーーー「そうですね、小学校は全校生徒は70人程度ですし」

元朗さん「そうそう、最近ハマってるものがあって・・・」

ーーー「ハマってるものって、なんですか??」

元朗さん「あまぞん」

ーーー「アマゾン?」

元朗さん「あれで注文すると、翌日届くし、種類も豊富でしょう。だから田舎での不自由さは感じない」

ーーー「そうですね、僕も本を買ったり、人に送ったりします。とても便利ですね♪」

元朗さん「とにかくさ、美杉はいいところだ、山菜だって取れるし、近くには温泉だってある。地元の人は、そんな良いところを、当たり前すぎて見失っているのではないかな、自分の住んでいる町に、もっと誇りを持たないといけないよ。働く場所だって、企業を誘致したり、そのための取り組みをすればいいじゃないか」

IMG_0094陶芸家 金重元朗さんのお話を通して、自分自身、そして住民一人一人が、故郷を誇れるように思うことができれば、そしてそれを人に伝えることができれば、何かが変わるのではないかと、

「限界集落」も限界ではなく「通過点」に過ぎないのではないかと改めて感じることができました。

そんな意欲的で素晴らしい感性を持つ陶芸家金重元朗さんの作品を、間近で見られるチャンスです!

今月末までの間、とね菓子館2Fのギャラリーにて作品展示されます。

土曜日・日曜日と20日(月)は金重元朗氏にもお会いできますよ♪

DSC_0440DSC_0432


重元朗作陶展

期間:6月2日(木)〜6月30日(木)※水曜休み
展示時間:9:00〜19:00(最終日:10:00〜17:00)
作家在廊予定日:初日、土曜日、日曜日及び20日(月)
開催場所:三重県津市本町26−20 とね菓子館(2F)ギャラリー
お問い合わせ:金重 元朗
URL:刀根菓子館

DSC_0077

▽これまでのとね菓子館記事。
日本の夏を感じるかき氷。とね菓子館@津市
【衝撃】チャンカワイが地元三重県を取材中に消えた!?@とね菓子館
誰も使い方がわからない、伝説の和菓子職人が孫に残した 「謎の木べら」@津市とね菓子館

OTONAMIE的サミット関連食品加工品部門グランプリ。安楽島オイルスター。

伊勢志摩サミットも無事閉幕し、2週間。
これから伊勢志摩へ出かける計画をされている方も多いと思います。
伊勢志摩のお土産にオススメの一品。

OTONAMIE的サミット関連食品加工品部門のグランプリに輝いた商品。

「安楽島オイルスター」
foodpic6963393


このオイルスターに使われる牡蠣は鳥羽市安楽島町で生産される「安楽島牡蠣」。安楽島牡蠣は濃厚でプリプリの身が特徴。その牡蠣を醤油ダレに漬け込み、天日で干すことによって旨味が凝縮された牡蠣の干物をオイル漬けにした言わば、牡蠣のアヒージョだ。
アヒージョと言えばオリーブオイルだが、これは太白ごま油を使用している。醤油ダレとの相性も抜群で、牡蠣本来の風味を引き立たさている。

この商品を開発・販売しているのが、「あらしま新鮮組」。

浜煮はオイルスターと同じく身が詰まった安楽島牡蠣と茎ワカメを使用。味付けは醤油・酒・砂糖・みりんといたってシンプル。

素材本来の旨味・甘み・コクをしっかりと感じる浜煮に仕上げるために化学調味料や出汁は一切加えず牡蠣とワカメから出る出汁だけを使って炊き上げ、炊き上げた浜煮は一晩寝かせてから袋詰めして出荷するこだわりの逸品だ。

この商品の開発の仕掛け人、鳥羽地域おこし協力隊の佐藤さんにお話を伺った。

IMGP8642のコピー
地域おこし協力隊の佐藤慎也さん

ーーー商品開発の経緯について教えてください。
…以前から安楽島牡蠣の干物は出間さんが作っていて、これを何かに出来ないか?と思い出間リカさんに相談したのが始まりです。
干物自体がもともと醤油味だから胡麻油に合う!オリーブ油漬けは一般に出回ってるけど、胡麻油は無いので差別化できるのではないか!と意見がまとまり開発に踏み切りました。若い人達にも安楽島牡蠣の魅力を知ってもらいたいって思いがありました。

 

ーーー商品開発で印象深いエピソードはありますか?
…実は商品開発よりもネーミングに時間がかかりました。
みんなであーでもないこーでもないと意見を出し合って付いた名前がこのオイルスター。オイスターってのと干した牡蠣の「干し」と「星」をかけたネーミング。まー結局オヤジギャグぽくなりました。
これには、中京TV「PS純金」でロケに来られたオリラジのあっちゃんも絶句してましたね…
あと、安楽島を含め鳥羽の魅力を発信するために結成したユニット『現役海女さんアイドル「とばぁば」』。実はこの二人が作っているんです。
とばあばのコピー

マニア必見!!夜の四日市に舞い降りた美熟女?戦士…From鳥羽

ーーーこの商品を製造・販売する「あらしま新鮮組」について教えてください。
あらしま新鮮組は2011に安楽島地区の海女と漁師の母ちゃんが中心となって結成されました。安楽島で獲れる魚介類、野菜を知ってもらおう!食べてもらおう!未利用魚などをなんとかしよう!との思いであらしま朝市を開始しました。
安楽島朝市メンバーのコピーーーーあらしま朝市について教えてください。
毎月第二・第四日曜に安楽島漁協前で開催しています。新鮮な海の幸や野菜を販売しています。もちろん安楽島の牡蠣を使ったオイルスターや郷土料理の牡蠣の浜煮も売っています。今では近隣の市町からの出店もあり、毎回盛り上がっていますよ。
たまき味工房あぐり店頭販売のコピー

郷土料理。牡蠣の浜煮。お母ちゃんによってこだわりの味付けがあるそう。
郷土料理。牡蠣の浜煮。お母ちゃんによってこだわりの味付けがあるそう。

これからも安楽島という地域で獲れる海産物や安楽島の魅力をどんどん発信していきたいと語る佐藤さん。
とばぁばの活躍と『ARASHIMA BRAND』を確立することで、鳥羽市全体のPRに繋がればと日々新たな商品開発に励んでいる。

鳥羽にお越しの際は是非このARASHIMA BRANDをチェックしてみてください。


あらしま朝市

開催場所:三重県鳥羽市安楽島町661−4
開催日:毎月第2・第4日曜(雨天決行)

あらしま新鮮組

住所:三重県鳥羽市安楽島町607−85
FBページ:https://www.facebook.com/arashimashinsen


 




 


 

 

夏に行きたい身近な避暑@小岐須渓谷

鈴鹿市街から車で約30分!とっても涼しい場所があるのをご存知ですか?

暑い夏にはもってこいの場所小岐須渓谷


駐車場からは登山口と川に降りる小道とわかれてますが夏は暑い迷わず川の方へ?


この険しい道を、ずんずん降りていくとほら
涼しげな川がお目見え!

凄く澄んだ水で見るからに涼しそうな場所でしょ?

涼しそうではなくとても涼しいんです!体感温度は街と比べると-5°位な感じ?
小岐須渓谷は野登山.仙ヶ岳.宮指路岳.入道ヶ岳に囲まれた約4Kmの渓谷で、中でも石灰岩が長い年月によって浸食され,屏風を立てたようにそそり立つ「屏風岩」は県の天然記念物に指定されています。

川の深さも浅く、魚もいますし、子供連れで川遊びが楽しめる自然いっぱいの場所です。
しかし、自然の脅威が隠れていますので子供連れでの川遊びは子供から目を離さないようにして下さいね。

暑い夏は県の天然記念物「屏風岩」を探しに小岐須渓谷に行ってみてはいかがでしょうか?



小岐須渓谷

住所:鈴鹿市小岐須町
車のアクセス:東名阪道鈴鹿ICから県道560号経由6km10分


 

夏の足音が聞こえて来た!目指せ美くびれ!!トータルビューティー!!

太陽も女性も眩しい夏まであと少しですね(^人^)
普段からしっかり体をしぼっていると良いのですが、洋服で隠れる季節はついつい油断しがち…
そして、露出の多くなる夏!

この時期になると、急に焦りだしたりしてね…(>人<;)

そこで!

今回ご紹介するのは、志摩市阿児町のサロン ド トライアングル 。

伊勢志摩地域では珍しい、 今話題の 【体幹エクササイズ】を受けられるサロンです。

img_7549-1

img_7547-1

体幹エクササイズは、いつも沢山の女性が参加して美くびれを目指しています。

まずは、スタイルバツグン!くびれ美人なMIKA先生の癒しトークと、癒しBGMで体幹エクササイズ1時間がスタート。

img_7551-1

あー憧れボディー♡

img_7552-1MIKA先生の美くびれを目のあたりにし、

初めてのかたも、ベテランさんも気持ちが入ります。
ただ、「この体幹エクササイズは、競争ではないので、各自のペースでムリをせずに行って行きましょう」…っと、MIKA先生が初心者のかたの気持ちを和らげてくれます。

前半は、ストレッチと姿勢チェック。

一人一人を細かくチェックして下さいます。

img_7553-3

ストレッチは、ゆっくり時間をかけて、身体をほぐしていきます。

img_7555-2

スローな動きでも、身体がポカポカ、みんな汗がじんわり…

ここで、少しの休憩・給水タイム。
後半は、いよいよ本格的な体幹エクササイズです。

…っと言っても、先生が見本を見せてくれますし、ゆっくり進めてくれるので、初めてのかたもご安心ください。

まずは、呼吸法を覚え、体幹部の内部から腹圧を高めて、筋肉に刺激をあたえ、ウエストやヒップに効果的なメニューを…

img_7556-1 img_7557-1

そして、バランス力。

はじめは、バランスが取れずにフラフラしていた身体が、通ううちに1本の棒のように幹が出来て、しっかりバランスが取れてきます。(私の経験談(笑))

普段使わない筋肉が目を覚ます感覚が…

コツや、普段の生活で意識することまで、しっかりMIKA先生にご指導頂けますので、体幹部が整ってきます。

クールダウンで筋肉や関節をほぐして1時間のエクササイズの終了です。

最後は明るいサロンでティータイム。

img_7548-1 img_7554-1 img_7550-1

お友達も増えますし、楽しく、美くびれを目指ざして見ませんか?

 

体幹エクササイズ6月の予定はこちら⇩

img_7723-1

 

サロン ド トライアングルでは、《外面》《内面》《精神面》の三面美容のバランスを整え、本来の美しさを引き出すお手伝いをしてくれます。

トータルで美しくなりたい方には嬉しいサロン。
フェイシャルエステや、痩身メニューなど、キレイを目指す女性に嬉しいメニューもありますよ♡


サロン ド トライアングル

住所:三重県志摩市阿児町鵜方3217-2 (旧ボナール2階)
電話:0599-44-4450
080-2624-2898(ショートメールも可能)

住所:三重県志摩市阿児町鵜方3217-2 (旧ボナール2階)
URL:http://salon-de-triangle.com

img_7559-1


 

生産量第三位って知ってましたか?@飯南町

伊勢茶01

伊勢茶01三重県が世界に誇る「伊勢茶」!!

実は結構歴史が古く平安時代にお茶の木を三重県に植えたことから始まったそうです。

この伊勢茶を室町時代や江戸時代に伊勢商人が日本に伊勢茶を広め、幕末には茶園の広さが静岡県よりも広い面積を誇り、世界にお茶を広めたのは伊勢茶だったということです。
wikipedia/伊勢茶

さてそんな伊勢茶なのですが、残念ながら現在は日本での生産量は第三位。現在では生産量第一位の静岡県産、第二位の鹿児島産にくらべてお茶の価格が低く、原材料として使われることが多くなっています。原因としては収穫時期が他の県とくらべて遅くなるからだそうで、味が悪いわけではありません。

茶来まつさか01今回は、伊勢茶を販売している「茶来(さらい)まつさか」さんにお邪魔しました。
店舗はおしゃれな雰囲気。
茶来02茶来03茶来04新茶だけではなく、和紅茶やフレーバー茶なんかも売っています。

三重県では今が新茶の季節。美味しいお茶をいただきました。
残念ながら撮影するのを忘れましたが、美味しくいただきました。

茶来まつさかさんがある飯南町は景色も最高!
飯南町関西茶品評会 深蒸し煎茶の部 農林水産大臣賞を受賞されています。
茶来05


茶来(さらい)まつさか

住所:三重県松阪市飯南町粥見3860-2
電話:0598-32-2201
営業時間:9:00~17:00
定休日:日
URL http://www.saraimatsusaka.com/


 

白くてかわいいカフェ。cafe+cakeCoucou@津市

10年ぶりに三重に戻ってきて思ってたこと。

かわいいカフェが結構あるってこと!

小さくてかわいらしくて、どんなランチしてるのかな?って気になってたお店。

Coucouさんへ友達とランチへ行きました。

(実は今まで前を通るたびに背伸びして覗いてました。笑)

IMG_0604

外観からかわいい~。

津新町駅から歩いて行けます。

津新町から松菱の中間くらいのところ。

IMG_0582私は自家製のイングリッシュマフィンのセット

チーズもトマトもたーっぷりで、家じゃこんなことできない。

サラダも野菜がたっぷりで。もちろん!おいしかったです。

IMG_0609

友達が頼んだ ごはんランチ。

白みそクリームソースのハンバーグ

ふんわり優しいお肉にソースがぴったりでした。

(ちょっとちょうだーい。っていう女子あるあるね。)

IMG_0597

おもちゃのコーナーもあって、ももちゃんも楽しそうです。

1歳になったばかりだけど、10か月で歩き出してしまったのでもう、やんちゃでたまりません!

だから、子供連れてけるかな・・・。騒いで迷惑かけないかな・・・・。って心配になりながら入ったりするんだけど、

扉を開けたらみんな子連れ!

隣席のママなんて、ももちゃんにおもちゃを貸してくれて一緒にあそんでくれたー。

こういうかわいいカフェには、天使みたいな人が来るんだね~。

そうそう、わたし食いしん坊だから

ごはんたべながらもメニュー表見てたんだけど

image


黒板見て!

ケーキセット、気にならない??

小さなパフェ+小さなケーキ+ドリンク だよ。

680円!

お手軽ですっごく気になったよ。

今度はデザート食べに行こうねーって友達と話しながら帰りました。

IMG_0606

おすすめです。

行ってみてくださいね!

 


cafe+cake Coucou

住所:三重県津市西丸之内1-1 鈴木ビル 1F
電話:059-228-2789
営業時間:11:00〜19:00
定休日:日曜日
URL:http://coucou-cafe.jugem.jp/


 

【酔い店】日本酒女子が集う!?イタリアンバルに潜入してみた@伊賀

サミット効果で三重酒の注目度がぐっとアップする中、

「どこに行けば美味しい日本酒が飲めるの?」

の声に応えて、私のとっておきであり、日本酒女子の隠れ家となっているイタリアンバールオノさんをご紹介します!IMG_20160603_220259

こちらは2013年9月に伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩1分の商店街「新天地Otonari」内にオープンした9席ほどの小さなお店。
(新天地Otonariの過去記事はこちら。)

IMG_20160603_194006_1

地元農家や鮮魚店から直接買い付ける新鮮野菜や魚介を中心にした小野シェフ流のイタリア料理と、それに合う地酒や梅酒、ワインが楽しめるイタリアンバルです。

P1120601
壁一面の黒板メニューは、季節や仕入れによって変わるので店主が随時書き換えています。

ランチタイムには連日行列ができ、日本酒イベントを開催すれば即日満席になる人気店でありながら、あまり情報が世に出ていないのは【取材NGの店】だから。※ただし、新天地Otonari全店舗の取材の際は対応。

でもでも、今回は私の行きつけパワーと日ごろの行いにより(!?)取材を快諾いただけました。

というわけで、詳しくご紹介しますよ!

IMG_20160603_181819

入り口、ガラス扉のバインダーにさりげなく「OPEN」&「CLOSE」の表示が出ています。

ランチは11:30~(なくなり次第、終了)※日替わりランチ950円。

ディナーは17:30~23:00

店内はカウンター6席とテーブル席(3~4人掛け)ひとつ。

IMG_20160603_172535IMG_20160603_173237

IMG_20160603_173318ホワイト&ナチュラルブラウンを基調としたシンプルな空間です。

IMG_20160603_172338_1
カウンターのカラフルなモザイクタイルもおしゃれ。

コンパクトなお店ですが、吹き抜けで天井高があるのでさほど圧迫感はありません。

IMG_20160603_205601

忙しそうに仕込みをする店主にお話を伺いました。

IMG_20160603_174304

オーナーシェフの小野嘉之さん(45)。

金髪がイカツイ印象を与えますが、実は製菓の専門学校卒のパティシエ志望。専門学校時代は週1ペースでケーキ店めぐりをしていたそうで、卒業後は出身地・兵庫県の有名ケーキ店へ就職。

「10代のときにはじめてしたバイトが喫茶店で、そこでコーヒーを入れたり、デザートをつくったりするのが楽しくて。自分でケーキを焼きたいなと思ったのが、この業界に入るきっかけだったのかなぁ…」と店主。

途中、キャンプの指導員というまったく別の職種についていた時期もあったそうですが、25歳からの10年間は広島で数店舗を展開する人気イタリア料理店で勤務。姉妹店の店長を勤めつつ、お酒全般についてのスキルを蓄え、レストランウエディングのプロデュースも手掛けるなど「いろんなことを経験」したそう。「広島の後、岡山、北九州、東京で働きましたが、40歳を超えて両親の近くで店を持つのもいいかな」と思い、現在実家のある名張周辺で物件を探し、3年前に上野市駅前の新天地Otonariにこの店をオープンしました。

そんな話をしつつ…ポンと目の前に出てきたのはこちらの一皿。

IMG_20160517_140325
青海苔とゴルゴンゾーラのポテトサラダ480円

同店の定番人気メニュー「青海苔とゴルゴンゾーラのポテトサラダ」です。

もう、ネーミングだけでしびれます。

この時季は新じゃが使用で、とてもクリーミーで口どけなめらか。生クリーム、ワインビネガーなどで味を調えたポテトベースにゴルゴンゾーラのコク、そのあとに鼻から抜ける青海苔の風味が絶妙なバランスで、口に含むたびに・・・お酒が恋しくなります。

ゴルゴンゾーラだけならばワイン!と言いたいところですが、
青海苔が確かに「日本酒」へと誘う酒アテです。

「なぜイタリアンバルなのに地酒を?」と尋ねると…

「バルなのでアルコールを充実させたかったんです。伊賀は酒どころだし、伊賀の食材を使った料理とも合うと思って」最初から日本酒を置こうと決めていたと言う店主。

とはいえ、これまでのキャリアで扱ってきたのは洋酒が中心。オープンに向けて独自で地酒リサーチをする中、日本酒にまつわる人々との出会いがあり、どんどん日本酒の魅力にはまっていったと言います。

「今日はどんなのがあるんですか?」と聞くと、冷蔵庫から出てくる出てくる地酒いろいろ。

IMG_20160519_112235

IMG_20160518_201806_1
ある日の地酒ラインナップ

「伊賀には酒蔵がたくさんありますし、いくつかの蔵元さんにはお邪魔して、蔵見学もさせてもらいましたし、造り手の方もお店にも来てくださったり…。何より自分が飲んで美味しいと思う日本酒がいっぱいあることがわかりました。イタリアンバルと名乗ってますが、僕自身、ワインより日本酒を飲むほうが断然多くなりましたから」と笑います。

オープンから3年。気づけば伊賀酒だけでなく、全国各地の地酒、レア酒をさり気なく置くまでに。これが和食でもなく、日本酒専門店でもなく「イタリアンバル」だから、なんだか可笑しい(笑)

でもそれこそが日本酒女子が集う理由

男性客で溢れる酒場に踏み込む勇気はなくても、女性客中心のイタリアンバルでワイングラスで飲む日本酒なら、ずっと足を運びやすいのです。

P1120003
牛タンと野菜のグリル

「しっかりと造られた日本酒は味幅も広く、料理と合わせやすい。料理も醤油や味噌を隠し味に使ったり、和の食材を取り入れたり、だんだん日本酒よりになってきました」と店主。

こちらは冷菜の盛り合わせ。P1120606

鮮魚のカルパッチョ、生桜海老とアボカドのタルタル、生ハムとマンゴー・クリームチーズのサラダ、などなど、少しずつイロイロがたまりません。彩りもキレイ!これだけで日本酒を何種類も飲めてしまいます。※実際飲みました。

ここに来れば〆のパスタだって日本酒といけてしまうのです。IMG_20160603_213753_1

今回は日本酒をクローズアップしていますが、そのほかのアルコール、ソフトドリンクももちろん充実していますよ。だってここはイタリアンバルですから(笑)IMG_20160603_182303

~~~最後に日本酒好き女子へご案内~~

2014年の冬から同店で毎年開催している「イタリアンDE日本酒女子会」。

今年はすでに2月に開催しましたが、好評だったため夏にも開催を決定!詳細は同店Facebookをチェックしてください。


Italian bal ono – イタリアンバール オノ

住所:三重県伊賀市上野丸之内23新天地Otonari
電話:0595-51-7955
営業時間:ランチ11:30~(無くなり次第、終了)、ディナー17:30~23:00
定休日:日曜日(祝日の月曜日)
Facebook


 

 

鈴鹿市在住 先日のバルーンの世界大会WBC2016で3位入賞を果たした、樋口百恵さんにインタビュー

今回は4月にアメリカのニューオリンズ市で開催されたバルーンの世界大会「WBC 2016」の「ウィンドウディスプレイ部門」で3位に入賞した。

「世界公認バルーンアーティスト」の樋口百恵さんにお話を伺いました。

img_3005のコピー

ーー先日は世界大会3位入賞おめでとうございます。 今日はよろしくお願いいたします。 バルーンアーティストになろうと思ったきっかけはなんだったのですか?

樋口さん  小さい頃から風船が大好きで、「TVチャンピオン」って番組でバルーンアーティストって職業がある事を知って、短大でデザインを学び風船専門の会社で働き、会社の移転をきっかけに世界公認バルーンアーティストの資格を取り独立しました。

2011年には、日本中のバルーンアーティストが集結する第15回JBANコンベンションのコンテスト「ドール部門」で優勝させてもらって。

2015年、風船アートの祭典「QBAC(クオラテックスバルーンアートコンベンション) JAPAN 2015」では、最も優れた作家に贈られる「アーティスト・オブ・キューバック」を獲得する事が出来ました。
img_3014-3のコピー

ーー そこからballoon momo(バルーン・モモ)名義で活動されて行くわけですね。 普段はどのようなお仕事をされているのですか?

樋口さん  東海地方を中心にいろいろなイベント、ウエディングなどの装飾… あっ!あと、誕生日やお祝い事などのギフトなんかもやってます!

img_3006のコピー
鳥羽水族館の60周年記念イベント

img_3008のコピー img_3010のコピー img_3009のコピー

ーーバルーンアートって風船を使っていろんな物が作れたり演出できるんですね! 大きな物だと凄く大変そうですね?

樋口さん  作品によっては10時間を超える事もあって大変な事もありますが、お客様によろこんで頂ける姿を見ると疲れも吹っ飛びますね笑 疲れた姿を見せず、幸せな気分にさせるのが仕事だと思っています


ーー 最近ではTVなどので取材される事も多いですね?

樋口さん  最近だとNHKさんや、メ〜テレ「ドデスカ!」に出演させてもらって、はるな愛さんと、森永卓郎さんをバルーンで作らせてもらいました。笑

img_3013のコピー

メ〜テレ「ドデスカ!」にて
メ〜テレ「ドデスカ!」にて

ーー 最後にバルーンアーティストとして、さらに今後の展望などあれば教えて下さい。

樋口さん  お仕事を依頼して頂けるお客様に頼んで良かったと思ってもらえるようなオンリーワンの作品を一つ一つ愛情を込めて作っていけたらと思っています  よろしくお願いいたします。

もし出来れば大きなコンサートホールや、様々なジャンルのアーティストの方々とコラボなんか出来たらいいなと思っています。

 


バルーンが大好きだからこそ探求できる確かな技術と、女性ならではの繊細できめ細やかさを持つ樋口百恵さんの作品は、見る人に感動・笑顔を与えるのは間違いないでしょう。
誕生日、記念日にバルーンのギフトを頼んで見てはいかがでしょうか?


 


樋口百恵 balloonmomo
http://balloonmomo.com/