ホーム ブログ ページ 38

ウマいお肉もお魚も食べたい欲張りなあなたに♪@桑名

桑名の老舗のお店がしっとりと並ぶ七里の渡し界隈。

そんな街道沿いにあるステーキ屋さん「江戸川」

IMG_0771こちら、ステーキ屋さんですが、
ステーキ以外のお刺身、煮物、焼き物、揚げ物・・・
どれもこれもスペシャルに美味しいのです。

IMG_0785かんぱちのお刺身
”新鮮さ”を主張するコリコリとした食感は、甘味を口の中に広がります。 添えられてる本わさびが、これまた上品な辛味。品よくツーンと辛くて、これだけでもおつまみとして呑めちゃいます。

 

IMG_0777・しまらっきょ
・ピリ辛ポテトサラダ
・煮物
ポテトサラダは、マスタードが効いていて、OTONA風味☆
煮物は、優しくて上品でほっこりするお味。

家では、どうしてこんな風に味がしっかり染み込んで優しい味には仕上がらないんだろう…..

IMG_0781白子
ハフハフしながら口の中に入れると、クリーミーで濃厚な味わいが口の中に広がります。

IMG_0782馬刺し
さっぱりとしながらも、濃厚な旨味があり、ほんのりとした甘味を味わいます。ウマいーって言いたくなっちゃう(笑)

IMG_0783海の幸 ミックスフライの盛り合わせ
海老に牡蠣に蟹に烏賊にサーモンに・・・!とにかく海の幸が盛り盛りです。 サクサク・プリプリ、しっとり、もっちり・・・etc

うひょひょ、幸せ♪

そ・し・て☆

お待ちかねの

IMG_0786

 

じゃん♪

 

IMG_0787ジャンジャン♪♪

口の中に入れると、素晴らしい肉汁が広がり、

「神様、この時間が永遠に続きます様に!!!」

と願わずにはいられません。

添えられているガーリックが、また栗のように甘くて濃厚☆パワーついちゃうわ♪♪♪
お肉食べて、ガーリック食べて、お肉食べて、ガーリック食べて。

ああ、永遠に食べられちゃうよ~。

ちなみに、写真は200gのステーキです。

 

〆は、鉄火丼。

IMG_0791ヅケにされたマグロは、キラリと光り鮮やか。まばゆいばかりのマグロは、トロりとふくよかな食べごたえ。

マグロの下にはゴマがかけられたご飯があり、マグロとの相性は抜群です。

 

やっぱりスイーツも食べたいー。
バニラ・抹茶・紅茶の中から、

IMG_0788

バニラをチョイス。

春には、季節限定 「桜」フレイバーがあるそうです。
お席は、しっとりこっそり密会できる個室と、お店の方と会話が楽しめるカウンター席があります。


江戸川
住所:三重県桑名市川口町23
TEL:0594-25-1264
営業時間:17:00〜22:30
定休日:木曜日


 

 

 

 

 

 

 

 

ごっつぁんです!!ボリューム満点のヘルシー鍋@津市

先週からの大寒波でびっくりするほど寒い日が続きます。
こんな夜はやっぱり鍋ですね。
そんなことで、津駅前にある津駅前食堂・岸さんをご紹介します。

真っ赤な看板が目印です。
真っ赤な看板が目印です。

食堂といっても定食屋さんではございません。
素材にこだわった体にも美味しい料理を出す居酒屋さん。

 

玉ねぎサラダ。中には温泉卵が隠れてます。
玉ねぎサラダ。中には温泉卵が隠れてます。
赤身!!
赤身!!
今が旬。鱈白子!!
今が旬。鱈白子!!
芝海老の唐揚げと鶏皮揚げ。
芝海老の唐揚げと鶏皮揚げ。
イカ天!!
イカ天!!
ポテトフライ。
ポテトフライ。

何を食べても酒が進む。メニューもお酒も品数豊富です!!

そして、このお店で忘れてならないのが、コレ!!

IMG_2826のコピー名物レタスしゃぶしゃぶ!!

脂ののった豚バラ肉の下には山盛りのレタス。
レタス山盛りなのに、既に鍋には野菜たちがみっちりと…

IMG_2833醤油ベースの鶏ガラ出汁のスープ。これにレタスを潜らせます。
豚や野菜の旨味もプラスされて益々美味くなっていきます。
黒胡椒のアクセントとレタスのシャキシャキ感がたまりません。

レタスが進む進む!!サラダで食べる3倍は余裕でイケちゃいます。
「これ一粒でレタス3個分の食物繊維!!」みたいなサプリメントなんて必要なし。

そして、鍋と言えば欠かせないのが〆。
日本人の半分の人は〆の為に鍋を食べるとも言われています。
IMG_2834のコピーこのスープには間違いなくラーメンです。

IMG_2835のコピー IMG_2837のコピーもぉ〜たまりません!!
私の知る限り、ここでしか味わえない鍋です。

そんな鍋を作り出すのがこのお方。

優しい笑顔の大将。
優しい笑顔の大将。

大将の池田さん。
メタボが気になる我々中高年も、心置きなく安心して食べれる旨い料理。
地元の安心安全食材を使い、新鮮で体にいいものを食べさせてくれます。

IMG_2822レジの奥にはお相撲さんをはじめ、たくさんのアスリートや芸能人のサインも。

二階には大部屋の座敷もあり、これからの時期歓送迎会にもおすすめのお店です。
まだまだ寒い日が続きそうです。
ヘルシー鍋で身も心も温めていきましょう!!


津駅前食堂 岸
住所:三重県津市羽所町329-4
TEL:059-222-2181
営業時間:17:00~24:00(不定休)
ホームページ


 

 

 

米屋さんで食育!八十八屋@桑名

いつも通る道沿いにあるお米屋さん。

「八十八屋」はちじゅうはちや

こだわりのお米と看板に掲げてあります。

 桑名駅から車で5分くらいで、一号線からちょっと入るとすぐのところ。

でもお米やさんって…なかなか入りにくいっていう感覚ないですか??

まとめて何キロか購入しないといけないかも。敷居が高い。と思いません?

それがね、ココでは1kgから購入できるんです。しかもお店の雰囲気がアットホーム!

八十八屋(株式会社未来食品)さんは、人と自然にやさしい生産方法で作られた農畜産物を認定する【みえの安心食材】に穀類(精米)で登録認定されているそうです。

まずはとっても気さくなご主人のご紹介。

店主の伊藤博文さんは、お米マイスター。お米の博士号のような資格の認定を受けています。

伊藤さん自らお米農家さんのところへ出向き、田んぼの状態や稲の育つ環境などたくさんの条件をチェックし、味や品質など納得のいくものだけを取り扱っているそうです。

昨今、無農薬や減農薬が注目されていることもあって…伊藤さんに伺ってみました。

『本来、稲が育つべき環境下は農薬なんて必要のない環境。その環境をチェックしに自ら産地へ伺っているので、必然的に取り扱っているお米は減農薬ばかり。なので敢えてうちでは、減農薬の商品だと謳っていません。

それが本来のお米の環境だから。

勿論、完全無農薬も取り扱っています。いろんな種類のお米を味比べして頂き、食を楽しみ、たくさんお米を食べてほしい。

そして子どもたちの食育ができたらと思っています。子どもには安心して口にできるものを食べてもらいたい。

お子様連れの方には精米体験をしてもらっています。精米したてのホカホカで温かいお米に直接触れてもらい、お米を身近に感じてもらう。そしてお米の入った風船をお渡ししています。』

そんなお話をしながら…伊藤さんのこの笑顔。とっても素敵です。

私は息子といつもお邪魔するのですが、精米体験はとっても楽しそう。【子どもって絶対お米を触りたがるでしょう。お米を触っても怒られない環境ステキやん!って思っちゃいます。。(笑)】

そして何よりも、そのあとにもらえる風船にお米や小豆を入れて頂けます!カラカラと音が鳴り大はしゃぎの息子。

後から中身を取り出し、ちょっぴり喜ぶ親。だって時には大納言小豆なんですもの。(笑)

そんな伊藤さんオススメのお米はこちら!
長野県飯山産のコシヒカリ!!

玄米1kg  520円

真っ白でツヤがあり、まさに幻の米!炊きたてが、ふっくら甘ぁぁい!本当に美味しいんです!!

同じ生産地で、少しリーズナブルな

あきたこまちもあります!

玄米1kg  420円。こちらもオススメです!

店内には1kg 350円〜980円のお米が約30種類あります。(平成27年度現在)

北は北海道産のゆめぴりか・ななつぼし、そして南は沖縄産ひとめぼれまで取り扱っています。

スーパーで買うのと同じくらいか安い物もある。30kgで購入だとお値引きもあるそうで…

ってことは…お米やさんで購入して、その都度新鮮で色んなお米を食べたいなぁ。
そしてお米をギフトにできるものが!?

贈答米も種類豊富。

  1. ブライダル米 
  2. 赤ちゃん米  (我が家も作りましたー!親戚に配り大好評!)
    img_1308コピー
  3.  お礼やご挨拶などにお米を…量を指定できます。
  4.  お好みの世界遺産米3種を詰合せ   各450g(約3合)  ¥1,500 
  5. 桑名むすび…4,900円  三重ブランド米「結びの神」と相性の良い桑名名産の「海苔」と「しぐれ」をセレクトした商品 

ここで買える三重のお米「結びの神」は【みえの安心食材】で登録認定された生産者のお米だそうです。
そして、最近話題!!

売り切れ店舗続出のこめ油!!

米油は、桑名が発祥の地 なんです。


安心してください。
たくさんありますよ(笑)

桑名のこめ油は圧搾一番搾り!

美容と健康にいいんです。テレビで放送されてからすごい勢いですね〜〜!

八十八屋さんには、お米の他にも厳選された食品が並んでいます。店内ぐるっと回ってみると色んなものに遭遇します。
あ、そうそう!LINE会員募集してるようです!

2000円以上お買い上げの際に、お友達登録でお米2合がもらえます!

おっとくー!!ぜひぜひお友達登録を!

最後に…ここでのお買い物。お釣りは新札で頂けます!!(笑)渡された時の気持ちが、とっても嬉しくなります。

お腹も心もほっこりする。

そんなお米屋さんのご紹介でした。

ぜひ覗いてみてください。


こだわりのお米 八十八屋
住所:〒511-0002 三重県桑名市大字東方783-1  未来ビル1F
TEL:0594-25-8889
FAX:0594-25-8890
定休日:月曜日
営業時間:平日10時~20時・土日祝日10時~19時
ホームページはこちら
Facebookページはこちら


 

伊勢志摩サミット迫る!志摩市にいらっしゃい!!志摩の食材を使った郷土料理@志摩いそぶえ会

志摩市にいらっしゃるお客様を 心からもてなし 志摩の良さを知ってもらおうと2003年11月に発足した 「志摩いそぶえ会」

この会は、志摩市の旅館飲食店、真珠販売業、主婦などによる、ほぼ女性のグループ。
この、「ほぼ」と言うのは後ほど…(o^^o)

さて!今回は、いそぶえ会の活動のひとつにスポットをあてて美味しいリポートをお送りします✩

2016年1月21日 木曜日

「志摩いそぶえ会」「玉城虹の会」郷土料理交流会が、玉城社会福祉協議会にて行われました。
この交流会は、それぞれの地域の食材を持ち寄り、助け合いながら沢山のお料理を作り、おしゃべりを楽しむ会。
今回は、志摩町の郷土料理を一緒に作りました。

「玉城虹の会」会員31名

「志摩いそぶえ会」会員8名

総勢39名のメンバーで、賑やかに楽しく郷土料理が作られていきました。

[本日のメニュー]

①カツオてこね


②ポークてこね


③アオサ入り卵焼き

④ウツボのから揚げ

⑤アラメの酢の物⑥豚汁

⑦水ようかん

⑧白菜、大根、かぶ他漬物

⑨野菜サラダ

⑩ヒジキ野菜ポーク巻き

⑪ヒジキアラメの野菜いため

ウツボのから揚げは、初めてという玉城の会員さんが多く、コラーゲンたっぷりで明日はプルプルだと話も盛り上がりました✩

また、アオサの玉子焼きは、いそぶえ会 唯一の男性 浜口浩明さん (冒頭の「ほぼ女性」の理由はここにありました(笑))   の養殖したアオサを使い、色も鮮やかに焼きあがっています。


そして、なんと!ハートの玉子焼♡♡♡

「作ってみた〜〜い!!」

と、いうかた!安心してください!

「玉子焼き王子」の浜口さんに教えてもらいました〜!その作り方は簡単です✩

アオサの玉子焼きを斜め切りにして、1個を裏返すとハート型になるそうです!
バレンタインデーは、ご主人や彼、お子さんのお弁当に、ハート型のアオサ玉子焼を入れてみては…♡

食後は、玉城の会員さん指導によるダンスも楽しみました。

志摩いそぶえ会の太田けい子さんは、「和気あいあいと楽しい一日を頂き、新しい繋がりが生まれ本当に良かったです。ご参加頂いたかたに心から感謝いたします。」と、話していました。

参加された皆さんは、「これからも継続的な交流をしたいですね」と、話が盛り上がり楽しい時間の中会を終えました。

伊勢志摩サミットも およそ4ヶ月とせまりましたが、このような志摩の郷土料理の美味しさ、温かさ、懐かしい味を、沢山のかたにお召し上がり頂き、知って頂けたらと願うばかりです✩


志摩いそぶえ会 公式サイト
志摩いそぶえ会 応援サイト


 

今朝、東の空に!!!((((;゚Д゚))))これって地震の前兆??@津市

今朝東の空が異様なことになっていると情報があり、写真が数枚送られてきました。

1
津市安濃町から撮影された東の空


薄っすらと浮かび上がる縦に伸びた虹のようなもの。そして伊勢湾を指すかのように細く伸びる雲。
確かに不気味。

写真上部の雲は見方によっては飛行機雲にも見えます。

が、

2電柱左の雲は飛行機雲にしては妙に濃い。

東日本大震災以降、ここ東海地方にも近いうちに巨大地震がおこる可能性があると耳にします。
私は地震の専門家ではありませんが、この空は何かを意味しているのかもしれません。

自然災害は突如私たちに襲いかかります。
日頃から万が一に備え、防災用具・避難場所の確認、そして家族会議を行い、災害発生の際は皆さま落ち着いて行動しましょう。

 

 

滝川クリステル財団 × 花やの六さん「いのち」を地方から発信@津市

正直この写真を初めて見たときは、著名人との商標権や著作権の商売かな〜と思った。しかし、何やらそうではないらしい…。取材で私の浅はかな考えは一掃された。そこには「いのち」に関する想いが詰まっていた。
代表取締役社長の奥田誠さんにお話を伺った。

DSC_0628
とてもパワフルな奥田社長

奥田 誠さん
・株式会社花やの六さん 第2代目 代表取締役社長
・公益社団法人 津青年会議所 第61代理事長

津市に暮らす方ならご存知、花やの六さん。津で150年近く続く「花六」さんの三男として誕生した先代の社長が、株式会社花やの六さんを創業。

petimain2
写真の犬は東日本大震災の被災地の迷子犬を、滝川クリステルさんがペットとして育てている。

今回のタイアップは、所謂著名人への商標権や著作権などの商売ではない。滝川クリステルさんが代表を務める、一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルが賛同した想いのある企業等とコラボレーション商品を開発し、その売上の一部を財団が行う活動に支援するといった内容だ。

 

7170-2
petit rose
hako1
オリジナルの箱など結構コストがかかる…。でも利益だけ追求していては駄目だ。By奥田社長

そこで誕生したのが、「petit rose」。滝川クリステルさんが命名し、財団のコンセプトである「共に、生きる。」のイメージに合わせて制作された。ちなみにこの財団の活動を滝川クリステルさんはボランティアで行っているとのこと。さすが「お・も・て・な・し」を世界に広げる、日本のオピニオンリーダー。感服です。ますますファンになりそう!!(笑)

S001000067_1601211339001_00001

この財団の活動内容は大きく二つあり、
①2020年を目標に、犬猫の殺処分ゼロ、放棄ゼロ、虐待行為ゼロを目指す。
②絶滅の危機に瀕した野生動物を救い、生態系を守る。
という、動物のいのちに係る活動をされています。2020年と言えば東京オリンピック!滝川クリステルさんが主導するのにとても意義がありますね。
先ほどのコラボレーション商品の「petit rose」を購入すると、1個あたり250円が財団に寄付され、上記の活動資金になります。

しかし大手デパートなど数社は財団とタイアップしているとのことですが、なぜ地方の花屋さんがタイアップできたのか?

DSC_0643
沢山の花で彩られた良い香りの店内。
DSC_0639
プレゼントの小物も充実。

DSC_0640 DSC_0642

奥田社長は「すべてのものに、いのちがある。」という生命観をお持ちで「花も動物も人間もいのちがあり、共存共栄が大切である。」という観点が、財団の「共に、生きる。」と言うコンセプトと合致して、タイアップが実現してのではないか、憶測ですがとお話しいただいた。
「すべてのものに、いのちがある。」という生命観は日本人には一般的だが、海外では珍しいととある教授にお聞きしたことがある。日本の中でも伊勢神宮のある三重県は特にこの考え方が根強いのかもしれない。

DSC_0651
沢山あるリボンから花に合わせてコーディネート。
DSC_0654
バックヤードで花をデザイン。

DSC_0656

DSC_0635

ん?フラワーバレンタイン!?
なにか違和感が…。

DSC_0636
時期が時期なので宣伝っぽくなっちゃってますが宣伝ではありません…。

日本では女性から男性にチョコレートを贈る習慣がありますが、海外では男性から女性に花などのプレゼントを贈る習慣があるとのこと。なるほど!何かこのポスターに違和感を感じていたのは、バレンタインなのに、男性が女性にプレゼントしているからだ!
「いやいや、花を贈るとか照れくさいやん。ちょっと恥ずかしいなぁ〜…。」と思っている三重県男性の方々、東京などでは足繁く花屋に通い、おまかせではなく自分で花を選びコーディネートする男性が増えてきているとのこと。都会の花男子に負けてはいられない!

DSC_0646

レジ近くにあったハグマット。ハグマットは1月31日に全国のご夫婦が午後8時9分に一斉にハグをして世の中を一瞬明るくするためにお使いいただくマットとのこと。皆様もいかがでしょう?

DSC_0668

今回の取材で奥田社長といろいろお話しいただき、本当にパワフルな方という印象でした。滝川クリステルさんの財団とのコラボレーション、某高校とのコラボレーション案や、三重県を飛び出しての活動等、三重県津市という地方でも、まだまだ地元を発信していくことができるというお手本を視たと思いました。


株式会社 花やの六さん
住所 三重県津市寿町18-22
電話 059-228-0514
ホームページ
花やの六さん http://www.hanaya-63.co.jp
一般財団法人 クリステル・ヴィ・アンサンブル http://christelfoundation.org/
滝川クリステル オフィシャルブログ http://ameblo.jp/takigawa-christel/
年中無休


 

 

築80年の老舗ラーメン店をリノベーション!クレープ&カフェバーKILLIBILLI(キリビリ)オープン!!@鳥羽

先月12月11日にオープンしたクレープ&カフェバーKILLI BILLI(キリビリ)さん。

KILLIBILLIとはオーストラリアのアボリジニーの言葉で「良い釣りのポイント」という意味。

20数年前によく行っていた鳥羽の老舗ラーメン店「味一」をリノベーションしたと聞いて、懐かしさもあって訪れてみた。

12557690_10208693702201382_435770558_o
よく言えば味のある、悪く言えばボロボロ?の築80年ほど経ってるという外観がパッと目を引く鮮やかな黄色のオシャレなお店に大変身していた。日当たりの良い明るい店内は、マリンテイストのオシャレな空間に生まれ変わっていました。

これがあのラーメン屋さんだったなんて。

言われてみればカウンター越しの厨房に名残があるような…。


  
メニューは看板メニューのクレープの他にパフェやカフェメニューも。

クレープは6種類。

オススメは「キャラメリゼりんごとマンゴー」なんだそう。

最初に聞けばよかったな? ?

クレープ生地に三重県産の小麦粉を使ったり、手作りソースにこだわったり。これは期待できそう♪

今回は「黒蜜きなこ」をチョイス♪黒蜜入りのわらび餅がトッピングされていてこれがまた美味しい? テイクアウトもできるからクレープ片手に鳥羽の町を散策するのもいいかも。


さらにうれしいのは夜の11時まで営業してること。

実は鳥羽の飲食店は観光客向けのお店が多くて7時〜8時にはほとんどのお店が閉まってることも。

バータイムには地元の食材を使ったおつまみメニューもラインナップに並んでいてサクッと飲むのにもオススメ!地元の名物おばあちゃんが作る「トミさんのピザ」とか気になる〜。


最後に、偶然お店に居合わせたオーナーの坂田祐紀さんに店をオープンさせた想いを聞いてみた。


オーナーの坂田さんは同じく鳥羽の老舗居酒屋「鳥羽 久兵衛」を営む若手経営者。鳥羽に生まれ育った坂田さんはここ数年後継者不足などで増え続けている市内の空き店舗をなんとか活性化できないかと考え、空き家となった店舗を自分たちの手でリノベーションしオープンに踏み切ったと言う。専門業者に任せる部分以外は壁紙や床材の貼り付けなど友人の力を借りてDIYで仕上げた。
今後はオープンに至るまでにかかった費用や助成金、DIYの工程などをネット上に公開していく予定とのこと。「ネットに公開することで、DIYに使う資材の購入や業者さんの紹介で少しでも鳥羽の活性化に繋がれば。そして空き家店舗に興味を持つ人が一人でも増えて、一軒でも多くの新店舗が鳥羽に増えれば鳥羽はまだまだやっていける!」と熱く静かに語る。


笑顔で迎えてくれるのは店長の田岡万弥さんとスタッフのみなさん♪

みんな笑顔が素敵✨

これからも鳥羽に1軒でも多くの新しいお店が増えて、若い人たちの笑顔があふれる町になればいいな。


Crepe.Cafe and Bar KILLIBILLI
住所:三重県鳥羽市鳥羽1丁目5-8
tel:0599-20-0010
営業時間 13:00〜23:00
定休日:不定休


 

津市にあるオシャレな大人cafe Sanche

今回紹介させていただくのは、

津市長岡町にある、オシャレな

cafe Sancheさんです!

Sancheさんはインテリアにこだわりがあり、とてもオシャレな空間です。

一つ一つの小物もすごくかわいくて、お店にいるだけでも幸せな時間が過ごせます。




最近では、サンチェ南蛮カステラが、

雑誌「otona MUSE」にも取り上げられていました。

三重県の手土産としてもすごく、かわいい

カステラです!

    
カステラは、フワフワ、モチモチで絶品です。

食材にもこだわり、地元三重県産の食材を使用されています。

三重県産小麦粉「あやひかり」を100%使用。

はちみつは、四日市の川村養蜂場で作る、百花蜜を使用。

卵は、鈴鹿山麓の新鮮たまごを使用。

また、

選べる焼印も魅力的です。



デザートも種類が豊富です。

オシャレでステキな空間のSancheさんに皆さんも是非行ってみてください。


cafe Sanche
住所:津市長岡町3060-2
TEL/FAX :059-246-8009
営業時間: 11:00〜18:00
ラストオーダー: 17:30
ランチタイム: 11:00〜15:00
定休日:無し


 

 

サミット開催に地元の反応は??黄・橙・赤・紫、虹色のあっぱっぱ貝を頂きながら。@志摩市

美し国☆伊勢志摩で、IMG_9680海女さんが焼いていた美しき貝
IMG_06591

伊勢志摩産のヒオウギガイ
IMG_06661貝殻が黄・橙・赤・紫と、とってもカラフル

いけすから取り出すと、
口が少しず~つ開いてきて、
突如『カプンッ』と音を立て閉じる
IMG_0737その様子からか、別名はアッパッパ貝
慌てたような動きが面白くて釘付け。

落ち着いて~( *´艸`)

身はぷりぷりで、旨味濃厚
IMG_06173デリケートな貝の為、伊勢志摩外には中々出回らないのだそう。

横山展望台へむかおう
IMG_07011

絶景ー
IMG_0705英虞湾に浮かぶ小島と半島を一望できる、標高203mの展望台

街並みも見渡せ、
とっても気持ちが良いスポットなのです
IMG_0798

ん??海面に緑の絨毯(?)のようなものが浮いている。

だろう・・・

近付いてみると、あおさ海苔の養殖でした
IMG_0713伊勢志摩のあおさ海苔養殖は、全国生産量の約3.5割を占めている。佃煮もお味噌汁も美味しいよね~

海の幸豊富な伊勢志摩。

伊勢海老も太陽さんさん
IMG_0714

ランチは、道の駅で教えてもらった磯料理『ヨット』

店先の伊勢海老が目印
IMG_0718

牡蠣フライ定食ヨット定食を注文すると、
やったね、あおさ海苔のお味噌汁
IMG_07126

もずくも歯ごたえがしっかりある
IMG_0725.jpg

ふっくらジューシーな牡蠣フライ
IMG_0727

ヨット定食の焼き貝は、オーダー後に焼いてくれます。
IMG_0728焼き立て熱々の、牡蠣に帆立にヒオウギガイ

頂きながら、大将にサミットが伊勢志摩に決まった事への地元の反応を伺った。

確定直後はお祭り気分で盛り上がったけれど、
フランスでのテロもあり、相当な厳戒態勢が敷かれるのは間違いない模様。

そうなるとお祭りどころか、
開催前後は、お客さんも出入りも限られ、
お店も軒並み営業停止かも・・と地元の不安は募っているのだそう。。

そうだよね、
桑名ですら交通規制厳しくなるもん。。

ヨット定食のお刺身
IMG_07231この時期にしか食べられない高級食材『真珠貝の貝柱

定食のご飯は、真珠貝入りチャーハンに変更が可能
その名もパールチャーハン

あまりの美味しさに、
追加で頼んだ真珠貝のバター焼き
IMG_0729コリコリとした食感で、甘みがものすごい。

貝の聖地、伊勢志摩・・・
サミットが、三重県の魅力を知ってもらえる機会になると嬉しいのだけどなぁ

 

 


磯料理ヨット
住所:三重県志摩市浜島町浜島1161-6
電話:0599-53-0486
時間:11:00~18:00、日・祝11:00~17:00
定休:火曜(祝日は営業)


 

 

 

【三重の酒蔵】” ちゃっかり ” してますが、うっかり八兵衛なんです。@多気郡大台町

ukkariいやぁ~、うっかりしてました!!
皆様、あけましておめでとうざございます!!

うっかり年始の投稿を忘れていたS50.TAKEUCHIです!!

本年も三重県の美味しい地酒の話題を中心にお届けしますので
皆様、どうぞよろしくお願い致します!!

さて、『うっかり』と言えば・・・

そう、水戸黄門の『うっかり八兵衛』!!

でも、上の画像は『“酒屋”うっかり八兵衛』♪ (笑)

伊勢のお隣、大台町の酒蔵さんのお酒です。
代表銘柄は『酒屋八兵衛』!

地元ではおなじみにお酒なんですが・・・・

実は今、地酒特集の雑誌に頻繁に登場する人気のお酒になってます!

造っているのはこの方!!

arata2社長兼杜氏の元坂 新 氏!!

そして、元坂酒造の跡継ぎ、DJもこなす若き杜氏 元坂新平氏!!

まず、この蔵元さんで特筆すべきは『お米』。

酒米の王様『山田錦』のルーツとも言われる伝説の酒米『伊勢錦』を
自社で復活させて酒造りをされています!!

醸されるお酒は手間を惜しまないこだわりの製法、
『山廃造り』で造られた純米酒を始め、フルーティーな吟醸まで幅広く
熊野のみかんを使ったみかんリキュール『オレンジベアー』なんてのも!!

熊野みかん・・・・熊のミカン・・・・・オレンジベアー・・(笑)

orangebear01※粒々ミカンジュースみたいなお酒です。(^^)/

まぁ、リキュールはさて置いて・・・
全体的に食事と一緒に楽しむお酒が多い蔵元さんです。

燗にしてゆったりと食事を楽しみながら
一日の疲れを癒す、ホッと一息つける様な優しい味わい♪

やっぱ、日本酒やなぁ~~~(*^_^*)

と、呟いてしまいそうな感じです♪

県内の居酒屋さんでも出してくれるところも多いかと思いますので

見付けたら是非、お燗で試してみて下さいね!!

gennsakaniwa1
『山廃純米酒』があったら必須ですよ~!!

はい! 本日は ” うっかり ” ではなく、

” ちゃっかり ” な『酒屋八兵衛』の御紹介でした!!

本日も皆様との御縁に感謝致します!!


元坂酒造株式会社
住所:三重県多気郡大台町柳原346-2
TEL0598-85-0001
http://www.gensaka.com/index.html


 

 

 

2016.1.16sat船だんじり祭り&手作り神輿@紀北町

船だんじり1月16日(土)は紀北町紀伊長島区のお祭りです。
「船だんじり」と呼ばれる「船」の形をした「だんじり」に子どもたちが乗りカツオの一本釣りに見立て、餌として飴を撒きながら町を練り歩きます。

江戸時代から続く豊漁を祈願するお祭りです。

船だんじり2また当日は地元「長島神社」の御木曳の際、結成された「東紀州神輿団」が「手作り」で作った御神輿も町を一緒に練り歩きます。

この記事が上がっているころには、もう終わっているかもしれませんね。

来年もぜひお越しください。

2016.1.17sun どすこ〜い!レーシングトラックがやってくる!@トラックフェスタ2016 in MieMu

「今日のお得品は何かしら〜♪」
おっさんがまるで主婦のように、毎朝の日課である新聞折込をパラパラ。
その中に妙に気になるチラシを発見!

S001000067_1601151531000_00001トラックフェスタ?
トラックが好きな訳ではないが、トラックに特化したフェスはかなり気になる。だって会場はトラックだらけなんでしょ。あっちにもこっちにもトラック、トラック、トラック…。

S001000067_1601151531001_00001

ムムムッ!!
なんかカッコイイ、トラックがある!!

00002

「ラリーレースで活躍しているトラックや日々私たちの生活を支えているトラックを展示…」

ラリーレースでトラック部門があるのかぁ〜!

これは見たい!このラリートラックを見たい!

00003

どすこ〜い!!

私だけかも知れませんが、トラックにはあまり興味は惹かれないけど、ラリー仕様のトラックとか、荷台ないときのトラックとか、特種工事トラックとか、ちょっとパワフルな特種車両って萌えませんか?


トラックフェスタ2016 in MieMu
日時:2016年1月17日 10:00〜16:00
会場:三重県総合博物館(MieMu)


 

 

キラキラ光る夜空の星よ…@津市

このキラキラ光る星に魅了され、私は星空宇宙天文検定を受験しやっとこさ初心者レベルの5級に合格した。
というわけで、星空には興味がとてもある。

あれは約3年前、津の街を車で走っていると丸いドームの建物が建っていた。

image1

『ん?これはもしかしてプラネタリウム!?』

と思ったがそのドームの前には〈岡三證券〉の文字が。そんなことないよね〜とスルー。

そしたら最近!父の仕事の関係で、なんとあのドームがプラネタリウムだという事が発覚!
ずっと気になっていたあのドームに、今回取材という形でお邪魔させてもらう事に!

私からすると『株の会社』というとお堅いイメージがあったため、ワクワクの中にドキドキを忍ばせいざ取材へ!

大きな画面で株価の動きを見ていると、私の名前を呼ぶ声が。
優しい笑顔で迎えて頂いたのは、館長の山田さん!

その笑顔で一気に緊張がほぐれ、たくさんお話しをさせてもらいました!

まず案内してもらったのはシアターの前のスペース。大きな大きな画面いっぱいにアラスカの映像。この映像は公開中のオーロラの映像のメイキングとのこと。大きな画面も目を惹きますが、この空間自体が宇宙のイメージのようにキラキラしていてワクワクを増強させてくれます!

その他にもテラスにも特別に案内してもらい、津の街を一望。その街を見ながら。

image2

岡三證券発祥の地、そして創設90周年という2013年に、地域に貢献できないかと考え

『人の集まる街づくり』をしたい!

と、この施設を作った目的などを話してくれました。

現在は、一般向けに、毎週木曜日16時からと、津市内の小学4年生を対象にプラネタリウムを投影しているそうで。

あ、間違えた。プラネタリウムではなく、この施設はデジタルドームシアター!

プラネタリウムでは中央に設置した投影機で映すのに対し、デジタルドームシアターでは中央に投影機はなく、5台のプロジェクターでドームに映像を映すとの事!

image5そのドームで見る星空、オーロラの綺麗なこと綺麗なこと。
image4

今回、母と見に行かせてもらいましたが、母は『星が見たい!』とコートを着込んで昨日も外に出て行きました。北極星の探し方を教えてもらったので、その復習がしたかった様子。

指で夜空の星をなぞって北極星を発見!
夜の暗さでも母のキラキラした顔がわかりました。
そして、三重は実際、星も綺麗に見えます。

image6
これはオリオン座、わかりますか?松阪森林公園での星空。
これは丹生の辺り。
これは丹生の辺り。

星座を探したくなります!

津の小学4年生さん、幸せですね。多分、神楽洞夢に行った夜、外に出て母のように眼を輝かせるんでしょうね。

これをきっかけに、星が好きになって、宇宙に興味を持って、宇宙飛行士になる子ができたらな…と、山田館長。
image2 2

私が星に興味を持ったのはごく最近。もし小学4年生で星に興味を持っていたら、真剣に、私も宇宙飛行士を目指していたかもしれませんね!

山田館長!子供達にそんなステキな影響を与えられたら幸せですね!

現に、ここに来た子供たちからお手紙も頂いたりするそう。ワクワクしながら手紙を書いたのが想像できますね!

更に、案内をしてくれたり、ドームに星を映し出してくれたり、録音ではなくその場で星の説明をしてくれた出水田さん、原田さん。星のキラキラに毎日触れるお仕事。

image5 2image3

満天の星空を見上げながら聞くその言葉ひとつひとつに吸い込まれそうでした。
正直ね、気持ちよくリクライニングの椅子に掛け、真っ暗なドームに居ると…

わかりますよね、眠くなるはずです!

でもここではならなかったのは、その声、声の抑揚、ワクワクが伝わる声をずっと聞いていたから。きっと、これを見に来た子供達は、ここでの仕事にも憧れたりするんじゃないかな?


そして今、放映しているオーロラの映像!
image6 2
…の前に、オーロラが出来るメカニズムをしっかり説明してもらった為か、色々な事を考えながら、また、ただただ綺麗だと、ぼーっとしながら見上げました。

アラスカで起こる不思議な現象。

『NORTHERN LIGHTS -極北の夜空に輝く光の物語』

この映像と一緒に流れるピアノの演奏。これもまた素敵なんだ!中村由利子さんという方の演奏との事。

うん、見に行くべきです。そうするべきです。

image7

星は毎晩、私達の上で輝いています。どんな日も休まず。母はたぶん今日も空を見上げているはずでしょう。そのワクワクした気持ちが今も続いているのはこのシアターできっかけをもらったから。

毎晩空を見上げ、上を向いて終わる1日…大げさかもしれませんが、人間として強くなれる気がしませんか?☆

 


岡三証券株式会社 津支店
岡三デジタルドームシアター神楽洞夢(かぐらどうむ)
住所:三重県津市中央 5-20 岡三証券グループ津ビル 4F
TEL:059-221-3121
http://www.kagura-dome.jp/
一般公開は毎週木曜日 16:00〜


 

 




あの人もこの人も!!お忍びで食べにくる焼肉!!?@津市

焼肉 八廣(はっこう)
肉マニアにとって知らない人はいないと言われる焼肉店。
30年以上、地元民をはじめ多くの肉好きの舌を虜にしているお店。

IMG_2178のコピー

img_0
以前の店構え。

以前は津市高茶屋の奥まった場所でひっそりと構えられていたが、
一昨年前、国道165号沿いリニューアルオープンしました。

IMG_2183のコピー
カルビとレバー
IMG_2181のコピー
塩ハラミと塩ホルモン。

↑これ全部1人前です!!!!!

メニューのコピーこのボリュームでこの値段!!!!

IMG_2182のコピーライスもお酒も進む濃いめの味付け。
お肉の質・味について私ごときがとてもじゃないけど評論なんてできません…

だって…..

このお店には、肉好き著名人がお忍びで訪れているんです!!

サイン
同じサインが複数枚。

有名人が1度限りでなく、2度も3度も訪れる。

IMG_2184のコピーこの人もオススメする焼肉。間違いないでしょう!!!!


焼肉 八廣(はっこう)
住所:三重県津市高茶屋6-11-73
TEL:059-261-6820






三重県産『鰤』をまるまる1本、唐突に友人宅に送ってみた。

今年は本当にあたたかい日が続きますね。
海水の温度も例年より高く、三重県尾鷲市にある定置網では魚の少ない
漁が続いているようです。

それでも魚は海まかせ。
水揚げされたお魚をいかにおいしく、いかに楽しく食べるのか。
今回は、尾鷲市の魚にもなっている『鰤』を取り上げてみました。


鰤はスズキ目アジ科の海水魚です。成魚は全長1メートル、体重8キロほどになる魚で、大きさによって呼び名が変わる出世魚としても知られています。とにかく旨い魚です。
尾鷲市にある定置網は、とくにこの鰤の水揚げが多く、鰤定置とも呼ばれるほど。鰤が大漁すると港町がにぎわう…そんな魚なのです。

三重県早田町で水揚げされた鰤がこちら。

12376824_911217245630370_5282690416351982833_n

大きな、立派な、旨そうな鰤です。
そういえばみなさん、鰤って捌けますか?
こんな大きな鰤をパパッと捌く…。これって男子力・女子力的にもかなりポイントが高いのではないでしょうか?
尾鷲の港町には「外流し」と呼ばれるお庭のちょっとした流し台があったりするので、これくらいの鰤でも意外と自宅で捌いたりするのです。

そこで疑問。
外流しのない、都会とか都市部の人はどうやって鰤一本を捌くんだろうか?

大きなお世話かもしれませんが、自宅で鰤一本を捌く男気・女気を見せられないのはあまりにも不憫。
外流しがないお家でも気軽に鰤が捌ける世の中を目指すために…

11111207_806179056134190_8225733252142715634_n横浜に住む友人宅に、とりあえず唐突に鰤を1本、送りつけてみました。
ちなみにこちらは友人の奥様。
バカでかい宅配を受け取って、あけてみると鰤がまるまる1本。
おそらくこれは正しいリアクションだと思います。
・・・いや、ほんとすいません。

11174938_816138198468227_1814943347797947280_n友人Sくんの顔は決して小さいわけではありませんが、さすが8キロの鰤。
存在感は負けていません。


外流しのないお宅で鰤が捌ける・・・そんな未来を作ろうじゃないか!

私たちの熱い思いをSくんに託し、渋々鰤を捌いてみることになりました。ちなみにSくんは、鯵くらいしか捌いたことありません。
鯵しか捌いたことのない男が鰤を捌くから値打ちがあるのです。

549220_806179092800853_1127850007381268537_n台所のキッチンではどうしようもない…。らしく、結局Sくんが捌き会場に選んだのはお風呂。これは見事な判断です。
お風呂は唯一、床まで水が流せる場所。


 みなさんも、突然鰤が届いたら慌てずお風呂場に運びましょう。

用意するものは包丁・まな板・トンカチ・キッチンペーパー。
お魚用の包丁はなかったらしく、文化包丁でのチャレンジです。
しかしSくん宅のお風呂は広いお風呂ですね~。

11188214_806179129467516_1695815041744007258_nどうやら捌く手順は写真に収められなかったようです。
確かに鰤の血と油にまみれた手で写真を撮って携帯を壊し、これ以上奥さんを怒らせるのはよくありません。Sくん、ナイス判断です。
30分近くかかりながらも鰤は無事に捌かれたようです。
ちなみにトンカチは頭の部分を割るために必要なんです。しかし文化包丁で初めての鰤を捌くとは、Sくん、あなたは素晴らしい!

11150578_806179149467514_652764866216286972_nその後、鰤はお造り・煮物・鰤しゃぶに調理。
しかし8キロの鰤。Sくんちの4人家族では食べきれない量です。
それならばなぜ、ポテトを揚げるのだ!
そう心の中で思いながら、Sくんの話を聞いてみると…。

あまりの鰤の量に食べきれないと悟った奥様が、近所の方に声をかけ、Sくん邸周辺の皆様を巻き込んでの鰤パーティーとなったそうなのです。
素晴らしい!
鰤は地域を一つにするのです!!
奥さんの機転に感動すら覚えつつ、鰤まるまる1本は、突然送られてきても結構大丈夫なもんなのだ…と、今回の調査を終えました。

余談ですが、Sくんは準備なしにお風呂場で鰤を捌いてしまったらしく、危うく排水溝が鰤で詰まりそうになるアクシデントにもあったそうです。
Sくん、何事も準備は大切だよ!
お風呂場の排水溝には、キッチン用のネットをつけておこうね!
さらに、その日の夜のお風呂は、若干の鰤臭がある中での入浴となったそうです。Sくん、後片付けも大切です。鰤を捌いた後は、ハイターを流しておこうね!

その後、Sくんは近所の子供たちから「鰤のおっちゃん」と呼ばれ、親しまれているそうです。

いかがですか?
みなさんのご自宅にも、もしかしたらうっかり鰤がまるまる届くかもしれません。その時は慌てず、何事もないようにさばいてくださいね!

 

せんねん、せんねん、とりせんねん@紀北町

とりせん1明けましておめでとうございます!皆さま良い新年をお迎えできましたか?
新年最初の記事になります。今回紹介するお店は「とりせんねん」という焼き鳥店です。

焼き鳥というと串に刺さったものをイメージしますが、松阪市周辺だと基本、焼肉のような感じで鶏を焼くのが「焼き鳥」。(※松阪市は焼肉店よりも焼き鳥店の方が多いと聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?)

「とりせんねん」は記者が住んでいる紀北町(東紀州)では珍しい「松阪風?焼き鳥店」なのですが、夜遅くまで営業しているんで重宝させていただいています。(※東紀州地域では夜10時以降になるとあまり空いているお店ないんですよね。)

とりせん2豆炭を使った炭火で焼くので鶏はジューシーで、ついつい食べ過ぎてしまうのですが、翌日にはあまり胃もたれしないので、遅い時間の食事になるとよく利用させてもらっています。

とりせん玄関地元のローカルケーブルCMにも出ていて、タイトルの「せんねん、せんねん、とりせんねん」というフレーズが耳に残るお店でもあります。

とりせんメニュー1とりせんメニュー2メニューは焼き鳥の他、鶏を使った揚げ物や麺類まで結構充実しています。

とりせん3とりせん4とりせん5とりせん6とりせん7

店内はテーブル席が3席、座敷が3席。本場、松阪にも負けない味だと思います。こちらにお越しの際は「魚」だけではなく「鶏」も楽しんでみてください。
とりせん内1とりせん内2場所は国道42号線沿い「道の駅きいながしまマンボウ」の向かいにあります。

今年も地元の美味しい、楽しいお店を紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします!


とりせんねん
住所:紀北町東長島2399-13
TEL:0597-47-2666
営業時間:16:30~24:00
定休日:水曜日
駐車場:お店前に約5台


 

見て納得、食べて納得。美味い魚を満足行くまで。The dining YOSA 八右衛門@多気郡多気町

三重県多気郡多気町には海がありません。見渡すところ山と畑ばかりです。
しかし、そんな多気町で伊勢志摩産の美味い魚を提供するお店があります。

それがこちら、「The dining YOSA 八右衛門」です。IMG_20160109_4DSC_0340お店の外観。

DSC_0345お店の駐車場から。
お店は畑と山に囲まれていますが、勢和多気JCTを降りておよそ10分の立地です。

DSC_0494

時期によっては、お店の前で巨大天然アンコウがお出迎え。

 

DSC_0342「価格以上の価値を!」がお店のキャッチコピー。

期待させられますね。それではお店の中に入ってみましょう。

IMG_20160110_4お店の中に入ると福の神様がお出迎え。

DSC_0280

落ち着いた個室。大きな座敷もあります。

DSC_0274

そして本日のメニュー。その日、伊勢志摩で捕れた天然の魚ばかりなので毎日メニューは変わります。
お値段高いと思いますか?しかし、見て食べていただければ必ず満足していただけるでしょう。

それでは、メニューの一例をご覧あれ。

DSC_0264ドン。

DSC_0328ドン。

DSC_0728ドーーーン。

どうですか?このサイズ!大抵の魚が丸々調理されてくるのでこのお値段なんです!
味は食べていただかなければ分かりませんが、もう見た目だけで美味いのは間違いないでしょう。
どれも高級魚ですが、一番上の特大ムツに関しては普通に買えば平気で5~6000円はするシロモノ。

それを何と約2000円でいただけます!直接、伊勢志摩の漁師さんと取引しているからこそこの価格を実現できるのだとか。

DSC_0267DSC_0291DSC_0320

そしてお刺身。どうですか、この輝き!美しいピンク色!
画像加工一切なしでこれです。

IMG_20160110_1 IMG_20160110_2

そして冬といえばお鍋ですよね。これで二人前(+アッパ貝2枚)の量です!

4人でいただきましたがそれでも十分な量。

お値段は時価ですが、これは1人前3000円なので実質1人1500円。

凄まじいコスパです。そして、秘伝のダシがまた美味い!
なお、お鍋は予約制となっているのでご注意ください。

DSC_0282 DSC_0275DSC_0277そして豊富なお酒の品ぞろえ。メニューはあくまで一例で、もっとあります!

このお店はどうしても鮮魚に注目が行きがちですが、お酒にもこだわりがあるんです。

DSC_0336

そして海老蔵似の名物大将の土山さん。本人曰く「自分は蟹蔵程度」だそう(笑)

お店のウリについてアツく語ってくれるのがこのお店の日常風景です。


The dining YOSA 八右衛門
電話:0598-49-4341
住所:三重県多気郡多気町古江840-1
営業時間:11:45~14:00(L.O) 17:30~21:30(L.O)
定休日:不定休(お店のTwitterなどでご確認を)
HP[2018.3.2、HPが新しくなりました]
Twitter
Facebook
ブログ


 

 

三重出身の巨匠・市川崑はその時、伊勢の景色を思い出したのか?

2015年が三重県出身の映画監督・市川崑生誕100周年であったこと、そして私が2015年から三重県に特化したWEBマガジンの記者として記事を書き始めたこと、さらに2015年末のガキ使に年老いた石坂浩二が金田一耕助として登場してしまい愕然と悲しみの涙を流したこと、そして、2015年に尊敬する映画史時代劇研究家・春日太一さんの新刊「市川崑と犬神家の一族」が発売されたこと。
これは何かの暗示なのだ、という大きな勘違いを自覚しながら、三重県人ならば教養として知っておかなければならない巨匠・市川崑について書きたいと思います。

記事を書くにあたり少なくとも過去15回は見た横溝正史シリーズ第二作目「悪魔の手毬唄(1977)」を見直したが、相変わらず素晴らし過ぎたので市川ワールドの入口として紹介します。

「思い出すのも耐えられんのですけん、あの沼のことは、、」
《鬼首村の亀の湯に滞在していた金田一耕助は、そこの女主人リカの夫である源二郎が約20年前に顔面が焼け爛れた状態で惨殺された過去を知る。行方不明の犯人は当時村に入り込んでいた詐欺師の恩田ではないかと噂されていた。
この時期に村出身の歌手ゆかりが里帰りすることになり、街は歓迎ムードに包まれる。しかし、ゆかりは恩田が鍛冶屋の娘である春江に産ませた子であるため「詐欺師で人殺しの子供」と一部で言われていた。
そんな中、庄屋の放庵の元嫁おはんが復縁の為に峠を越えて村へ入ってきたり、ゆかりの同級生が村の滝壺で口に漏斗を差し込まれた状態で絞殺されていたり、村が少しずつ狂い始める。
金田一は事件が村に古くから伝わる手毬唄になぞらえて進行していることに気付く。》

無機質なファーストアングルから、タイトルの入るタイミング、突如入る音と絵での状況説明に食い気味のカット編集。
技術的な発明を挙げていくと夜が明けるので割愛しますが、言葉での説明がやたらと多い生温い作品に慣れた方には衝撃の映像体験になります。
アニメーターでもあった市川崑は絵コンテ至上主義者で、本作も芝居・アングル・色彩・質感の全てを細かく指示し撮影しています。完璧です。

この頃、妻であり最強の脚本家である和田夏十は闘病生活に入っていたが、市川は「久里子亭」名義でこれまで同様大きく脚本に関わっている。(名前からアガサ・クリスティを尊敬していたのは明確。中でも多分「そして誰もいなくなった」がお気に入りだったんじゃないかな。)

どこかのポッドキャストで春日太一氏が「悪魔の手毬唄は人間ドラマとしても素晴らしい。ミステリー映画って初見では犯人探しをしてしまう。しかし、細かく演出されている本作は犯人が分かってからもう一度見ると号泣できる。二回目の悪魔の手毬唄は最高!」と言った瞬間、私は指紋が無くなるほどの拍手をiPhoneに向けて繰り返した。

若山富三郎が立ち尽くすラストシーンの駅の名前と、金田一耕助の最後の言葉。
手毬唄をしっかり読むと浮かび上がる意味。
愛と憎悪が絡み合う相関図。
市川崑が三谷幸喜に与えた影響、そして、古畑任三郎のあの話とその犯人。
掘り下げるときりがない。

私が24歳の時に映画好きの父が他界した。それからは良い作品に出会うたびに(これオトンが好きそうだ、見せたいな。)と思ってしまう癖がついているのだが、市川崑にも同じ感情が湧いた。
幾何学的な画面作りを好んだ市川崑は、ウェス・アンダーソン監督「グランドブダペストホテル」の徹底したシンメトリー映像をどう思うだろう。
金田一が走るシーンに多用されるドラムのみのBGMが気に入っていたであろう市川崑は、2015アカデミー賞4部門受賞した「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」での全てBGMがドラムソロという挑戦と、天才ジャズドラマーであるアントニオ・サンチェスのプレイを気に入るだろうか。

今回、三重県と市川崑が結びついた瞬間は説明できない勇気というか嫉妬というか、とにかく複雑な喜びが湧き上がった。
細雪」「ビルマの竪琴」「炎上」「野火」といった素晴らしい作品群。
市川崑の功績は三重県下すべての中学校で、若者の可能性を広げる為にも教育するべきだ。

「犬神家の一族(1976)」で石坂浩二扮する金田一耕助が旅館の窓を開けて最初に見た風光明媚な景色は、幼少期に市川崑が過ごした伊勢の風景である。
きっとそうに違いない。

桑名の城下町、外堀界隈のオシャレカフェでママ会ランチができちゃう♥︎

桑名城跡は内堀に囲まれた九華公園が整備されており、

その辺りには古くからの商店や喫茶店があり、観光にももってこいなのですが、

そこから外堀沿いを歩いて行くと、オシャレな青い建物が!


今回ご紹介させていただくのは、

食堂カフェ igloo(イグルー)


ヒゲのマスターが切り盛りする、

オシャレなcafé&BARなイグルーさんですが、

あえての!子連れのススメです♪( ´θ`)ノ

 

今回はママ友6組で2階を貸切にしてもらっちゃいました(^^)

一番広いスペースをどーんと使って、
ゆるーり座って(^^) 

880円~でパスタ、ピザ、ピラフが選べるランチがあるんですが、

今回はトリプルランチ(3600円)を2セット頼みました( ´ ▽ ` )ノ
大盛りサラダ、ピザ、パスタ、ピラフ、飲み物、デザートがついて、一人当たり1200円!お得!
img_3727.jpeg 子ども達が取り分けて食べても、大人もしっかり満足の量があります!

そして何よりパスタが激ウマです!

カフェ飯って期待できないとこが多いんですけど、オーナーは、パスタの美味しいデパールさんから独立された方なので、マジでパスタが美味しいのです。
ソファはかなりゆったりなので、娘二人でも余裕(笑) 

しかもソファだから、お子様椅子なくてもちょうどいい高さ! 

チビーズみんな食べやすそうでしたよ( ´ ▽ ` )ノ

子ども達は騒いでも怒られないのでご機嫌で遊んでました(^^;; 

1階にもソファ席があるので、小さいお子さんを連れたママがふらっと立ち寄るのもいいですね(*^^*)

 また、ママを中心に、

休日の朝を楽しむ、「モーニング女子会」も月1回イグルーさんで開催しています。

興味がある方は検索してみてくださいね(^^)
2階はスペース貸しもされているので、いろいろな可能性が広がるカフェです。

まずはふらりと行ってみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ


igloo(イグルー)
住所:桑名市京町28-2
TEL:0594-87-7196
営業時間:11:30~14:30/18:00~0:00
定休日:月曜日
駐車場10台以上有り


おしゃれカフェなのに、お子様ウェルカムです!帰りにペコちゃんキャンディもらえました!(笑)

海の森を未来へ届けよう!!三重の海を守る人々。

しっかりと根付いた海藻。

自然破壊と聞くとまず森林破壊を思い描く方が多いのではないでしょうか?
しかし、山と同様、海でも同じことが起こっていることをご存知でしょうか?

私たちが暮らす三重県は南北に海に面しており、伊勢湾で育った美味しい魚介がたくさん獲れます。
伊勢海老をはじめ、牡蠣、河豚、いろんな魚…
しかし、ここ20〜30年の間で、三重県沿岸地域でもそんな魚たちの暮らす環境が悪化しています。
そんな海の環境を元に戻し、未来へ届けようと活動している団体。
一般社団法人海っ子の森を少し紹介します。

海っ子ロゴ

 

そもそも海の森って?

海の森とは、海中に生い茂る海藻のこと。海藻が生い茂る姿はまさに海中の森。
この海の森は、魚やサザエ、伊勢海老やアワビたちにとって大切な場所なんです。
魚にとっての餌になったり、産卵場所であったり、時には小魚の隠れ家にもなります。
海の森は海の生物を守る大切な自然資源なのです。

海藻
20年前は海で泳ぐと足に絡みつく程の海藻が、今では…

 

海の森が無くなるとどうなるの?

海藻が育たなくなり、海底がむき出しになる状態を磯焼けと言います。
海の森が無くなると、海の魚たちが生きる場所を失います。
そうなると、将来的には三重の美味しい魚介が頂けなくなります…
これは他人事ではありません。

磯焼けは年々その範囲を広げています。

磯焼け
行き場のないウニの殻。

磯焼け2

海の森づくりについて
植林風景2
磯焼けの海底にダイバーが苗を置いていく。

何とかこの状況を食い止め、この海の森を未来へ残す。美味しい海産物を未来へ残すことはできないだろうか?
そんな考えで始めたのが海の森づくり。

アラメやカジメなどの苗を針金を取り付けた天然石に固定。

未来への思いとメッセージの詰まった苗。
未来への思いとメッセージの詰まった苗。

陸地で木の植林ををして森を作るのと同じように、海にも海藻を自分たちの手で1本1本植林し、海の森を作ります。

ダイバー1

植林後に集まる魚
植林後、戻ってくる小魚の姿。
しっかりと根付いた海藻。
しっかりと根付いた海藻。

三重の海を愛する人たちの努力で少しづつですが、昔の海が戻ってきている気がします。
この活動を今後も応援していきたいと思います。


一般社団法人 海っ子の森
http://www.umikko.jp/


 

 

 

旬がきた!白子テロ!魚の美味しいお店@津市大門 明風

津市大門。昔ながらの夜の街。津市の中心部だが、最寄り駅が近い訳でもない。しかし、大門には美味しいお店がホントに多い。また減っているとは言われてはいるが、まだまだ夜は人が多い。そしてその独特の雰囲気が好きだ。津観音がありアーケードの商店街があり、その東側は飲み屋街。昔は伊勢参りの街道でもあった。

写真 2016-01-07 19 15 17

隠れ家的たたずまいの旬鮮旨味酒房「明風」(あきらかぜ)も大門の美味しいお店のひとつ。
このお店はなんと言ってもお魚が美味しい。その訳は…。

写真 2016-01-07 21 58 52
お名前の通りとても明るく元気な大将

店主の下重 明さん。
魚屋に産まれ、ご自身も滋賀県で魚の行商をしていた経歴を持つ。
つまり、魚の目利き。明風で食べるお魚が美味しい秘訣。

写真 2015-11-06 21 44 53 写真 2016-01-07 19 34 01

季節に応じて目利きが選んだ新鮮なお刺身。

写真 2016-01-07 19 34 06

三重と言えば牡蠣。牡蠣と言えば三重。もぅ、ぶるんぶるん。

写真 2015-11-06 21 34 49

-2.0℃!エクストラコールド!!

写真 2016-01-07 19 34 12
蟹クリームコロッケ
写真 2015-11-06 21 34 30
う巻き
写真 2015-11-06 22 00 08
あじの天ぷら

揚げ物なども、魚を熟知した目利き大将が調理しているので美味しい。

写真 2016-01-07 19 33 57

魚ではありませんが、鳥天巻き。友人の間でも人気。

写真 2016-01-07 19 28 49 写真 2013-02-13 17 01 18種類が豊富なので焼酎派にも嬉しい。

写真 2016-01-07 19 35 49

そして!!白子ポン酢。最近完全にハマっている旬の白子。
白子テロ(笑)。

写真 2016-01-07 19 15 07

美味しい魚だからこそシンプルに、素材の味を最大限に引き出す術を持った大将がいる、明風さんでした!

そして、このお店のフレーズが好きです。
「明るい風吹く この場所で…。」


旬鮮旨味酒房 明風(あきらかぜ)
津市大門20-13
059-246-8300
ホームページ
※2Fはさらに隠れ家度アップの「裏あきらかぜ」(要予約)


 

 

恐怖(((;゚Д゚))))倉庫でオジサマたちがしていたこと。

これからひと仕事しに行くー
というお二人にくっついて、ハイエースに乗り込む

荷台には犬小屋と乳母車・・・。
IMG_9549
なにこれ。

しかも車内はうっすら獣臭。

運転中の友人に言うと、
「あれまだ匂う??昔はこれ鹿乗せてたからな」
だって。

えー、しかー(゚Д゚)

到着したのは、とある倉庫
IMG_9553
オジサマ達が、何やら真剣に作業中

・・・・(*゚ロ゚)!?
IMG_9562_20151108210421529

え((*゚ロ゚)(*゚ロ゚)!?
IMG_9564_20151108210420085

えっっ(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)!!?
IMG_9575_20151108210417be8

え~っ((((;゚Д゚)))))))!?
IMG_9604

そうです、
IMG_9588

オジサマ達は
IMG_9550

リアル案山子を、
IMG_9561

一生懸命、
IMG_9555

作っていらっしゃるところでした
IMG_9573_201511082104186b5

コワイわっ
IMG_9602

事情知らず、
通りすがった人は間違いなく叫ぶでしょう。
IMG_9605

お婆さん風がいたり、
IMG_9583

プロポーズ風がいたりするのだけれど、
IMG_9596
完成度が微妙なところが笑える( *´艸`)
いーのいーの、愛嬌・愛嬌♪

これは深谷商工発展会の取り組みで、
もっと地域盛り上げようよというプロジェクトの一環

かかしさん達は、
養老線深谷駅近くの田んぼで、
ようこその看板掲げ、ズラっとシュールにお待ちしています
IMG_9678
今はまだ10体だけど、
じわじわと増えて賑やか(!?)になっていく予定

夜通ったら、めちゃくちゃ怖いだろうなぁ(;´∀`)
驚いて警察に通報がされないことを祈ります。。

因みに1対だけ、頭のない案山子さんがおります

単に足りなかっただけなのだけど、
顔出しパネル的な感じで、是非一緒にお写真撮って下さい

よっこらしょ
IMG_9680
珍スポット認定~(??)

 

 

世界中の女性の首をしめた男の話@鳥羽

安心してください!恐い話ではありませんよ(笑)。
ご存知の方も多い、いや三重県に暮らす方なら知っている、あのお方のお話です。

8312015DSC_0129

8312015DSC_0131

うどん屋の長男として誕生。

8312015DSC_0143

8312015DSC_0146

開発を支えた愛妻うめが、32歳の若さで亡くなるなど、壮絶な人生を歩んだ。

8312015DSC_0144

大往生としても有名。96歳でお亡くなりになるまで独身であった。

8312015DSC_0171売り込みが上手でこんな逸話が残っている。
“14歳で家業の傍ら青物の行商を始める。足芸(仰向けに寝て足の平で蛇の目傘を回す芸)の披露で、イギリスの軍艦・シルバー号へ青果や卵を売り込むのに成功した。” (Wikipediaより)

8312015DSC_0163

そう、
「世界中の女性の首を真珠でしめてごらんにいれます。」と明治天皇に公言し、それを現実にした真珠王、御木本幸吉。

8312015DSC_0002

この方の色々な逸話、伊勢志摩地方の方なら常識?いや三重県人の常識?私が知らなかっただけ?(勉強不足ですみません。)

御木本真珠島の御木本幸吉記念館にお伺いしました!そこには知らなかった逸話がいっぱい。その一部をご紹介。

8312015DSC_0154

半円真珠の養殖を世界で初めて成功させた御木本幸吉。その技術を持ってヨーロッパに売り込む。しかし、ダイヤモンド卸売商や宝石商の雇用組合から「養殖の真珠は偽物」との批判が…。後に偽物騒動は三度の民事裁判にまでもつれ込んだが、「養殖真珠を偽物と呼ぶ理由がない。」と勝訴。

8312015DSC_0149その後、養殖真珠が世界で認められはじめたが、その一方で粗悪な真珠も出回った。そこで、御木本幸吉は記者や外国人を神戸に集め、粗悪な真珠72万個(現在の価値で4千万円相当)燃やしてしまうというなんとも豪快なパフォーマンスを行い大阪や神戸の新聞でも報じられた。外国人の多かった神戸で話題となり「御木本の真珠は全て良いものである。」というアピールとなった。

8312015DSC_0163

またニューヨークタイムズにも掲載された、発明王エジソンとの対談も残っている。

“1927年(昭和2年)欧米視察に出ていた幸吉は、ニューヨーク郊外のエジソン邸を訪問、世界の発明王との会談が実現します。エジソンは贈り物として出されたミキモトパールを見つめ感嘆して言いました。「これこそ、真の真珠です。私の研究所で出来なかったものが2つだけあります。一つはダイアモンド、もう一つは真珠です。あなたが動物学上からは不可能とされていた真珠を発明し完成されたことは、世界の驚異です。」”
(創業者御木本幸吉特設サイトより)

8312015DSC_0127

様々な心に響くメッセージも残している。その中の一部をご紹介。
「ホラは吹くが、ウソはつかぬ。」
「常識なんでありがたがるな。」
「希望ある人間は、どこか輝かしいものをもっている。」
ROCKなメッセージ!ストレートに心に響きます。異端児精神!くぅ〜!

8312015DSC_0140

こんなメッセージも…。
「気分転換、気分転換、気分転換しないと人は死んでしまう。」
こちらはアンビエントなメッセージ。なるほど!

三重県には気分転換できる場所がいっぱいある。忙しい日常で忘れがちな気分転換。大事ですね。
御木本幸吉さんはどこで気分転換をしていたのだろう。きっと三重の美しい海を眺め、海外に想いを馳せていたことだろう…。

DSC_0124


ミキモト真珠島
三重県鳥羽市鳥羽1-7-1(鳥羽水族館の近くです)
TEL 0599-25-2028
ホームページ


なおミキモト真珠島ではブライダルティアラ展を開催中です。
真珠や宝石関係の以前の記事はこちら

4368_001綺麗すぎて腰抜けます(笑)。
3/27までです。気分転換にいかがでしょう。

 

 

地元競艇選手の舌を唸らす焼肉@津市

 

三重が誇る津競艇から車で3分程にある老舗焼肉店。FullSizeRender 5やき肉 ホルモンや 天福。
今年で創業40年を迎えます。
変わらぬ味で地元の肉好きに愛されている。

FullSizeRender 3厳選された黒毛和牛とご当地松阪牛を扱う。

特におすすめはコレ…
FullSizeRender 4松阪牛のホルモン。
塩こしょうでいただきます。
新鮮な肉だからこその味。ビールとの相性が抜群です。
FullSizeRender 7 FullSizeRender 10ボリュームも充分。これは若者の胃袋も満足。

FullSizeRender 6 FullSizeRender 8お酒好きには付き物の生物も充実。
生センのタレが憎い味。

FullSizeRender 9
このお店、津競艇から近いこともあり地元競艇選手の行きつけになってます。
FullSizeRender 2
店内にはサインはもちろん、ヘルメットやペラが飾られています。
選手にとって、店名の響きは良くないかもしれないけど、この店を喰うってことで験担ぎになっているのしょう。

「レースに勝って祝杯。負けて反省。」命がけの選手にとって憩いの場所なのかもしれません。

「賭けに勝って祝杯。負けてヤケ酒。」

どっちの勝者・敗者も優しく向かい入れてくれるお店です。

 


住所:三重県津市藤方1245-3
電話:059-225-8329
定休日 : 毎週月曜日
営業時間 : 火〜金/PM4:00〜PM10:00
土、日/AM11:00〜PM2:30,  PM5:00〜PM10:00  (二部制)


 

 

 

人情を感じる温かいひと時がある@津市まる?

1月3日、例年より暖かい正月。久々に帰省組も集まり、ワイワイガヤガヤ。日本の、どの地方でも観られる年始の過ごし方。

写真 2016-01-03 23 05 26
国道23号線センターパレス交差点
写真 2016-01-03 23 05 32
津市の新たなランドマーク、百五銀行新館。

「シメのラーメンを食べに行こう!」
例年より暖かいとは言え、夜間は冷え込む。1月3日(日)。ほとんどのお店は閉まっている。しかし屋台ラーメン屋は営業していた。

写真 2016-01-03 22 58 47
国道23号線から見える提灯。
写真 2016-01-03 22 56 18
冬はテントでの営業で暖かい。
写真 2016-01-03 22 45 21
テントという空間は何だかワクワクする。

久々に集まる仲間との話は尽きない。
ラーメン屋のおじちゃんも交えて、ワイワイガヤガヤ。
「おじちゃん、ここの屋台って、どれくらい前から営業しとんの?」
おじちゃん「50年くらい前からやわ。昔はこの辺にも8軒くらい屋台があったんやで。」

写真 2016-01-03 22 38 25
ゆでたまごは1個無料サービス

「へ〜、そんなにあったんや〜。」
おじちゃん「昔はな、暴走族も多てな〜。暴走族を観に来た人もようさん食べてったで。」
「ギャラリーもおったんやね〜。」
おじちゃん「昔の暴走族は気合い入っとったで〜。発煙筒に金属バットや(笑)。」

写真 2016-01-03 22 46 46

ラーメン600円。吞んだ体に染み渡る、やさしいスープと麺の食感。寒空のもと、屋台で食べる昔ながらラーメンは格別だ。そして何より、日常生活では味わえない、屋台のおじちゃんのちょっとした笑い話も、楽しい夜を盛り立ててくれる。

屋台には、屋台にしかない人情を感じる温かいひと時がある。


まる?
国道23号線センターパレス交差点、UFJ銀行近くです。


 

 

 

見つけちゃった!理想のお花屋さん♡@松阪

町のお花屋さん。

映画に出てくるようなお花屋さん。小さな店舗にぎっしりと可愛いお花。

『こんにちはー』と、ついつい寄り道したくなっちゃうお花屋さん。

探していたのです。

そんなお花屋さんが、松阪にあったー!!
image1

お世話になった方に何か贈りたくてプレゼントを探していたのですが、母の知り合いでお花屋さんをしている方がいる事を思い出し、ふらっと訪ねてみると…

店舗の扉を開けた瞬間に

『ななちゃん!!』

と、満面の笑みで迎え入れてくれた店主の礼子さん。

お会いしたのは10年以上も前のこと。そんな私を覚えてくれていた事、本当に嬉しくて色々お話を。

母の事や、お店の事、同年代の娘さんの事。たくさん話をさせてもらって、どうしてもこの『野ばら』さんを取材したくなりまして。

日を改めて、お花の教室をされているという日に訪問。
image2

店舗の中でお花教室が始まりました!

この日はアマリリスをメインに使った、お正月のお花のアレンジ。

2年通っているというKさん。

礼子さんとお話をしながら、本当に楽しそうにお花を活けられていました!image3

Kさんが活け方を迷った時にも礼子さんは優しくアドバイス。

どんどんアレンジがまとまっていきます。

活けながらも花の香りを楽しみ、色を楽しみ、見ているだけの私もその空間にいるのが楽しくて時間がすぐに経ってしまいました。

image4
礼子さんオススメのとってもいい香りがするリュウココリネというお花。
image6
なんていう花だったかなぁ? 今度伺った時に聞いてみよっ

image7私達の話に耳を傾けたのか、チューリップはどんどん開いてきました!
ほんとは1日に開いて閉じてを繰り返す花らしい…

image5
野菜みたいな葉牡丹

ずっと見ていても飽きないな〜
そうこうしてる間にKさんのアレンジも完成!

image6 2のコピー
花餅や稲穂も加わり、お正月らしいアレンジ。

お正月にお客様を迎える玄関に華やかな空間を演出!その頃にはアマリリスも開いてるかな?

生花があるお家、ステキ♡

Kさんのアレンジが終わったと思いきや次のお客様が!

二人組の生徒さん。
この方達もお正月アレンジを。
image12

みんな同じお花を使っているのに違う表情。Mさんは迷う事なく活けていく。
礼子さんも迷うといい物はできないのよね〜、と。

image7 2

Pさんも同じお花を使っているのに、これまた違う表情。
柔らかい印象のアレンジに。

image14

みなさんニコニコしてお店を出て行く。
取材を投げだして私もアレンジしてみたかった…。
教室の他にも花束やアレンジの注文にも礼子さんは応えてくれます。

私の注文させてもらったお花はこちら
image15

渡した方にとってもとっても喜んでもらえました?

その他にもお正月アレンジやimage8

その他にもお正月アレンジや

礼子さん自家製のドライフラワーimage10image11

image12 2

リースなどもありました。
image13

うん、好みだ。
色合い、雰囲気。

店内に並ぶお花にこだわりはなく、礼子さんが好きだと思った物だけを仕入れている、との事。

image17

礼子さんが作ったお店だから礼子さんの思いが滲み出る。
当たり前の事なんだけど。

なんでも真似ちゃう世の中で個性をだすのは難しい。

礼子さんのお店『野ばら』は礼子さんの思いが溢れたお店。
好きです。

そして、
image1 2

看板は娘さんとのコラボ。
image2 2
フライヤーや、店内の箱などの小物も娘さんのデザインや手作り。
センスが受け継がれている!

image1 3 image4 2 image2 3 image5 2 image1 4

礼子さんの選ぶ、春の花も見たい、夏の花も、秋の花も、そしてまた冬の花も!
そんな気持ちにさせてくれるお店。

大切な人に贈ってみませんか?
お家に飾ってみませんか?

お花ってステキです♡


野ばら
住所:三重県松阪市川井町846-16
TEL:0598-30-5180
定休日:火曜日・第一月曜日 (不定休あり)
http://www.nobara23.com/


 

 

 

 

 

 

”これが完璧なサーフィン” 平然と波のトンネルをくぐり抜けるチャンピオン!@ 国府の浜Surf Session

 

ISE LOCAL LOCATION  vo2

_IMY3199
仲村拓久未 契約サーフボード: YU 契約ウェットスーツ: BILLABONG

国内プロサーフィンでは年間8戦の大会があり、トータルポイントを争い、チャンピオンを決める。2015年のチャンピオンが、三重出身の仲村拓久未選手だ。
これは関西圏プロサーファーにとって、初のタイトルをもたらした快挙である。
彼の活躍によって、伊勢をホームポイントにするサーファーへの注目度も高まっている。そんな彼らの冬の国府の浜でのサーフセッションを撮影する事ができた。

2015年12月10日

_IMY2944
スープの海、見える限りの向こうではとんでもない波がブレイクしている。

12月の伊勢にこれほど波が続いているシーズンはめずらしい事だ。ただ、それが10年ぶりのエルニーニョの影響だと思うと、両手をひろげて喜んではいられない。

室内より屋外の方が暖かく、春のような陽気になった朝。昨夜の嵐は台風並みに発達し、吹き返しの風が強まっていて、まるで台風一過だ。サーファーにとっては特別な一日になるかもしれない。そんな予感めいたものを感じ、カメラを持って海に出かける事にした。

 

am 11:00

_IMY2941-2
5番テトラのアウトサイドではダブルはあるだろう。

午前の時点では、国府の浜ではサーフィンができないとの情報があった。それで以前撮影した浜島町をチェックしにいった。そこではおよそ3mほどの波があるが、横風が強くサーフィンができる状態ではなかった。そこで私は国府の浜を目指す事にした。

国府の浜は水平線が白波で見えなくなっていた。サーフィンができる状態かどうかを判断するには難しい。今回誰ともアポを取らずに何かを期待して海に来たわけだが、カメラを車から出すこともなく終わってしまうのかと諦めかけていた。すると、波と波の間に一人のサーファーを見つけた。広い国府の浜でたった一人で波待ちをしていたのだ。

サーファーなら解って頂けるだろうか。この条件で海に入る事は、かなりの経験を要求される。

_IMY2982
江頭慎吾 契約サーフボード: CHARGE 契約ウェットスーツ: HOLLY

pm 2:00

波のサイズは頭オーバー。テトラポットの沖では、それ以上のサイズが崩れている。吹き返しの風がきつく、サーフボードが飛ばされる勢いだ。だが、その風はこの波をチューブと呼ばれるトンネルの形に作っている。国府の浜では稀にみるチューブライディングの波が押し寄せていた。

_IMY2964
広い国府の浜で一人でサーフィンをする。

レンズを向けて、撮影を開始すると、そのサーファーが江頭慎吾プロ(33歳)であることがわかった。彼は17歳でサーフィンと出会い、地元のCAHRGEサーフボードチームで腕を磨き、26歳でプロサーファーとしてデビューした。現在、全国の大会で活躍しているが、彼を若いころから知る私は「エガちゃん」と呼んでいる。このコンディションで、しかもロングボードでのサーフィン。彼のサーフボードの重さは7キロあるらしいが、波に潰されてサーフボードと一緒にもみくちゃにされている。この日の波はロングボードに向いていないのだ。

 

_IMY2953
サーフボードの長さが約3m、となるとこの波のサイズは・・

 

彼は過去に、板が当たり鼻の骨を折る怪我や、鋭利なフィンが足に刺さる大怪我をした時もあったと言うだが彼は波が大きくても、サーフィンができる状態になると、まず一番に海に入っていく。彼のプロとしてブレない心意気だ。

5945287943_b037fb2887_z
ワイプアウト時は板と一緒に揉まれると危険だ、できるだけサーフボードと体の距離をとるか、万が一に備えて頭、顔などをガードもする。

ワイプアウトを恐れないサーフィン

「ワイプアウト」とは、波に乗っている最中に転ぶことを言う。サーファーなら誰一人として、これを経験しないで済む人はいない。勿論プロサーファーともなると、このワイプアウトの数は少なくなる。だが、それを恐れるならサーフィンへの積極性がかけてくる。それがコンテストやサーフィンムービーなどで評価されてくるのだ。

_IMY2958
ゆっくりと沖に向かう仲村プロ。

撮影を続けると、仲村 拓久未プロが私の前に現れた。彼は地元が誇るスター選手だ。彼と会うのは久しぶりであった。「タクミちゃん!グランドチャンピオンおめでとう」っといった会話を久しぶりにかわす。彼はサーフィン界ではすっかり有名人となっていて、書店に並ぶサーフィン雑誌では特集記事がよく掲載されている。この冬のハワイでの世界大会の準備と映像制作を兼ねて、同じチームメイトと同行しているとのことだ。そんな彼の幼少の頃を思い出し、今回その写真を引っ張り出してみることにした。

takumi1
いい顔をしている懐かしい写真だ。今でもこの時の面影を残してくれているのは嬉しい。

15年ほど前の写真だが、今でも当時の面影を残した青年になっている。大人ではコシハラ波でも、彼には頭サイズになる。当時から周りの人の注目を集めるサーフィンと、いい波に乗った時の嬉しそうな顔は今でも忘れられない。

 

 

 

4424531916_d30738ce95_z
この大会で三重支部は総合2位につけ、みんな特別な笑顔での撮影だった。

そして、中学高校時代の全日本サーフィン選手権では表彰台の常連となっていく。2009年に国府の浜で開催された大会の三重県代表選手たちとの写真。みんなでジャンプする予定だったが、ここでは彼だけタイミングがずれている。

さて、仲村プロと江頭プロはカメラの前でどんなサーフィンをみせてくれるのか。その日数人しかいないギャラリーと私は注目した。

 

 

 

今日の波はスピードが速く、油断すると波に巻き上げられてしまう。たとえプロであっても瞬時の判断を誤れば転んでしまう。

_IMY3012-2_IMY3013-2 _IMY3014-2

 

 

 

その速度は1000分の1秒で、秒間8コマの連写をしている世界だ。その一瞬でサーファーは判断しているといっていい。

 

チューブ波をくぐり抜けるには、よく波を見分けなければならない。人それぞれの個性がサーフィンにも出てくるが、観察するとまるで生き様を見ているようにも感じれる。

_IMY2973
スピードに乗ったロングボードをコントロールすることは難易度高いことなのだ。

江頭プロは、大きなサーフボードで波を縦に乗りこなしていく。その動きはまるで格闘技のように力強く、ダイナミックなサーフィンだ。

 

仲村 拓久未プロは、テイクオフを数回続け、波とのタイミングが図れると狙いすましたようなチューブライディングをみせる。そしてチューブ波を抜けたと思うと、余裕のトップアクションし見事な着地も決める。彼の注目を集めるサーフィンスタイルは健在で、しかも世界レベルの技となりスター性を感じさせるサーフィンだ。

_IMY3021_IMY3022 _IMY3024 _IMY3026 _IMY3025 _IMY3027 _IMY3029 _IMY3028 _IMY3023_IMY3030 _IMY3031 _IMY3032 _IMY3033 _IMY3034 _IMY3035 _IMY3036_IMY3037 _IMY3038_IMY3039 _IMY3040 _IMY3042 _IMY3041

 

 

技の成功には積み上げられた失敗がある

今では日本プロサーフィン界を代表する仲村 拓久未プロ。彼の完璧なチューブライディングをするために、今までどれだけの失敗を経験したか想像できるだろうか。

 

_IMY3089
チューブの中は空気が圧縮されている、そこでは聞こえる音も感覚も地上とは別世界となる。
_IMY2974
積極的な姿勢がフローターと呼ばれる技につながる。

そして、江頭プロが波に挑み続ける姿。この大波でロングボードでのドルフィンスルー(波の手前で両手でボードをノーズから沈め、そのまま身体ごと波の下に潜り、波を越える事)が何回できるか想像していただきたい。何度も沖に向かってはサーフボードを漕ぎ波をくぐり抜ける。それはある意味、繰り返される試練と言えるかもしれない。

 

 

成功するために苦痛を苦痛だと思っていない

_IMY3123-2
波の速度にあわせ右手を波に入れタイミングを計っている。

どの職業でも辛い時はあるしつまづくことはある。「辛いと思った事はないです。ただ海に行きたくなるんです。」と江頭プロは言う。こうした自分の仕事に情熱を持って取り組む彼、当然だが家族を養い、プロサーファーとして海を基本に生活している。その生きていく力強さがあるからこそ、波の上で輝いているのだろう。

 

 

_IMY3004-2
空洞が小さくなるならそのサイズに自分をあわしてく。

拓久未プロは「まだまだ小さなチューブだったけど出口ははっきり見えていましたよ。」と言う。彼らのサーフィンからひとつの価値観がみえてくる。

 

 

それはうまく波に乗るために、ワイプアウトから学んでいるという事だ。

 

特に大きな波となると転んでしまう確率も恐怖も高くなる。でも彼らはそれを恐れてはいない。もし今トンネル中で先が見えないとしよう。でも転ぶのを恐れず、情熱を持って何度も挑むならどうだろうか。すると彼らのように「はっきり見えていましたよ」といった出口をみつける事ができるのではないだろうか。

 

寒い冬に誰がのこのこと海に入るだろうか。でもそれを問題にしない、夢中になれる波が目の前に現れたなら、何度もでもいいからトライしてみる。すると、そのような波の上でも彼らのように平然とサーフィンができるようになるだろう。

 

 


Special Thanks

仲村 拓久未

江頭 慎

小林 直海 Naomi Kobayashi

_IMY3016-2
撮影取材で伊勢入りをしていた小林プロ

_IMY3061-2

下田泰成 Yasunari Shimoda

_IMY3097
チューブインのタイミングを狙うリーバサーフショップオーナー。

浜村海斗 Kaito Hamamura

_IMY3134
国府の浜の将来のエース

 

仲村プロ、小林プロを撮影した動画が制作されるとの事で注目だ。

TAKUOGAWASTUDIO.


撮影後半にはさらにローカルサーファー達が加わり、ハードコアなサーフィンが繰り広げられた。その姿は今回写真だけだが、伊勢志摩には紹介したい沢山のサーファーがいる。

ISE LOCAL LOCATIONは伊勢のサーファーからみる世界観を記事にしています。

ISE LOCAL LOCATION

三重県在住、BMXプロライダー塩田順久インタビュー。あれ?こんなに小さい子どもが…@鈴鹿市フラワーパーク

始めて生で観た、レベルの高いBMXの技の数々。
目の前で何が行われているか理解できない。それくらい興奮した。
まずは動画を!

そう、あなたは三重県にBMXのプロライダーがいるのをご存知だろうか。

DSC_0707正月が差し迫った12.30。彼に会いに鈴鹿市のフラワーパークへ行った。

DSC_0694「あ〜どうも、こんにちわ。」
気さくに応じてくれたのは、日本に20人しかいないBMXのフラットランドプロライダーの1人、塩田順久プロ(Yoshihisa Shiota)だ。

DSC_0683塩田 順久 プロ
・1985年4月15日生まれ
・BMXフラットランドライダー日本7位
・世界大会などもに出場経験有(昨年はブラジルの世界大会に参戦)

DSC_0697

なぜ、BMXを始めたのか質問すると
塩田プロ「高校生の時に競技を生で観て、かっこいいな〜と思った。モテるかなって(笑)。」
高校生の男というのは、ストリートカルチャーに憧れる。スケボー、スノーボード、サーフィン、DJ、バンド音楽…。
その頃の男は正直みんなこう思う。「モテるかなっ」
しかし、30歳の今、高校生の時に始めたことを、世界というステージで活躍する男に、大人の男は惹きつけられる。

DSC_0706私「BMXの魅力って何ですか。」
塩田プロ「技が多いんです。つまり表現の幅が広い。また人によって同じ技をしても、全然魅せ方が違うというか…。自分で技を考えて、それを大会でやって、他のライダーがマネしたりする。それって最高に嬉しいんです。」

DSC_0712 DSC_0714私「BMXって思いっきり走って、障害物で技をキメるのと、塩田さんがやっているその場で技をキメる2種類あるのですか。」
塩田プロ「走りながら行うのはストリート、この場で行うのはフラットランドって言います。実はフラットランドは世界の中でも日本が郡を抜いてレベルが高いんですよ。みんなに意外と言われますが。」
BMX=欧米のストリートカルチャーだと思っていたので、確かに意外だ。

DSC_0715 DSC_0716 DSC_0724私「今後の目標は何ですか?」
塩田プロ「こういうBMXの競技があることを、もっと地元三重の方々にも知っていただきたいなと思います。BMXの知名度を上げていくことが目標です。あとライダーとしては、30歳なのであと数年で勝負をかけて大会に臨みたいです。」

DSC_0726

DSC_0725塩田プロ「ちょっとすんません。BMX教えている子が来たので挨拶してきます。」

DSC_0728

えっ!教えている子って、こんなに小さい子ども!?
年齢を聞くと6歳だと言う。6歳ってやっと補助輪を外して自転車に乗れる年齢だ。
私「凄いですね!こんな小さい子がBMXって。」
塩田プロ「この子を含め、今子ども達のBMX競技人口が増えているんですよ。ストライダーとかの影響もあって。でもこの子はすごい。この年でここまで出来る子って、なかなかいないんじゃないかな。」

圧巻です!
スクープです!
照れてなかなか始めてくれなかったのですが、凄い。

DSC_0736 DSC_0739 DSC_0744

こんなに小さな子が、凄い技を次々と披露。
これは冗談抜きで、近い将来、三重県から世界を驚かせる女性BMXライダーが誕生するのではないでしょうか。

DSC_0758

最近マスターした技だそうです。いやホントに凄いな〜。


なお、塩田プロはショッピングモールやまつりなどのイベントでもゲストとしてパフォーマンスを行っています。BMXをもっと多くの方に知って欲しいとの想いから、お誘いがあれば参加させていただくように心がけているとのことです。

また鈴鹿川の河川敷やフラワーパーク、また津市のお城公園でも練習しているそうなので、ご興味のある方はぜひ観に行ってみよう!


アニメオタクが打つ、父から継いだ伊勢の蕎麦

某蕎麦屋2代目
皆様お久しぶりで御座います。
伊勢は夜の宇治山田駅にすくろう
しがない路上ミュージシャン
ogurockで御座います。

 

夜の駅前から見える道端の景色を
お伝えしていきますと、
声高らかに宣言した翌週、
早速宣言ガン無視で
あっさり近所の鶏肉屋の事を書いた僕の
次なる寄稿は、またまた宣言ガン無視の
食べ物ネタで御座います。悪しからず。

 

僕の住む伊勢の名物と申しますと
近年、伊勢うどんが全国的に名を馳せてきました。
僕たち伊勢市民もよく食べます。
ちなみに、大好きです、あのぶよぶよ感。
もうすげー美味いと思います。

 

そんな日本の麺文化に於いて
うどんと対をなす、蕎麦。
伊勢うどんがフィーバー気味な、
ここ伊勢では、比べて、
ついひっこみ勝ちな存在になってる気も
せんではないですが、

 

ogurock第2回目の寄稿は、
伊勢の山里にある、
とあるお蕎麦屋さんのお話です。
はじまりはじまり。

 

伊勢市駅から車で10分ほど、
伊勢神宮外宮のちょうど裏側あたり、
山里の景色と匂いが
五感を心地よく撫でる、伊勢市旭町。

 

ここに、”みなせ”
というお蕎麦屋さんがあります。
みなせ外観 
みなせ外観
今でこそ伊勢で名のある飲食店で賑わう
ここ、伊勢市通町の街道が
まだ何もない秘境状態だった約30年前
現大将がその景色を大変気に入り、
開店したのがこの蕎麦屋のはじまり。
取材のため朝早くに行ったら、たまたま日の出を拝めました。
取材のため朝早くに行ったら、たまたま日の出を拝めました。
この地方では珍しく、
関東風の蕎麦が味わえるのを持ち味とし
手打ちの麺は細めでコシがあり、
それゆえ、噛むと蕎麦の風味が
しっかりと感じられる、みなせのお蕎麦。
自らの拘りに対して一切妥協しない現大将の
いい意味での頑固さによる
揺るぎない情熱と努力は、
創業以来、しっかりと蕎麦の味や
みなせの色として反映され続け、
伊勢の奥に存在する蕎麦の名店として、
著名人も多数お隠れでご来店したり、
蕎麦の本やグルメ情報誌にも
たびたび取り上げられる
全国的にも有名な蕎麦屋になりました。
めでたしめでたし。

 

…よし。とりあえず上手くまとまった。

 

あ。じゃなくて

 

ここまでは
三重県のグルメ情報や、
お蕎麦に関する書籍などに、
比較的よく登場する内容です。

 

今回、お伝えしたかったのは
みなせのお蕎麦美味いですよーって
話じゃなくて、ここから先。
僕の視点からみた、みなせの人間模様。
相変わらず屈折した
偏見まみれの内容となっております。
なお、身内ネタも多少含まれます。
何卒ご了承ください。

 

ここ、みなせには、
僕が3歳の頃から、
わりかし人生を共にしてきた幼馴染
現大将の息子、つまりみなせの2代目
”まさくん”という、
不思議な生き物が
多分、屋根裏とかに生息してます。

 

幼い頃から何をしても器用にこなし
本人が一度興味を抱いた対象に関しては
技量知識共に、その道のプロ顔負けの
能力に達してしまうまさくん。
僕と共に大阪のとある芸術大学に進学した後
専科そっちのけでアニメやゲームに
関する世界に没頭し、
さこん世間のゲーム界でポケモンと並び
二大巨塔とも呼ぶべき
モンスターハンターに関しては
全国大会でベスト3に
入賞してしまう様な鬼畜クラスの廃人に
おっと、失礼しました。
廃人クラスの鬼畜になりました。

 

『何をしても勝てない幼馴染。』
今でも僕はそう思ってます。

 

ただ、当時から僕がみてた限り、
蕎麦に対する興味を垣間見た事は
あまりありませんでした。
というか、一度もありませんでした。

 

その後、
芸大を卒業したのかしてないか
あまりよくわからないまま
梅田や東京をフラフラし、
5年前、奴が伊勢に戻り
みなせを継いだと聞いた時
実は心配になりました。
そりゃ心配します。
店を継ぎたいなんて思ってなかったのを
知ってたので、伊勢に戻った瞬間
みなせ閉店させて速攻更地にして
借金してマンション建てて
近所にコンビニないからという理由で
1Fにセブン◯レブン入れて
不労収入でゴハン食べてくとか
言い出すとか思ってましたもん。

 

そんな心配をしてたあの春から
5年ほど経った今、2015年の年末。

 

父に代わって、父がしていた頃より
朝早く起きて蕎麦を打ち、
蕎麦のいろはをしっかりと父から継承し
更に、自ら今までのみなせになかった
新しい知識の探求をし、自ら店の舵を取る存在へと
バッチリ成長してたまさくんがいました
みなせ2代目、まさくん。妖怪が描かれた手ぬぐいが目印。(たぶん)
みなせ2代目、まさくん。妖怪が描かれた手ぬぐいが目印。(たぶん)
未だに信じられません。
奴の興味が蕎麦に向く日が来たなんて。
『父を超えた』なんてゆう噂を
ちらちら耳にする日が来るなんて。

 

少なくとも、今のみなせの蕎麦には
まさくんなりに創意工夫した
2代目の色が出ているように感じます。
特に、父が得意とする、みなせ名物である、
細めの蕎麦は更に個体差が少なくなり、
麺のコシがしっかり感じられます。
昔から僕が勝てない存在として
恐れていたまさくんの探究心に
火がついた結果なのでしょうか。

 

そば生地を伸ばすまさくんの手元。そば生地ってこんなに綺麗だったのかと驚く。
そば生地を伸ばすまさくんの手元。そば生地ってこんなに綺麗だったのかと驚く。
もはや抱いて寝たいと思うくらい綺麗な蕎麦生地(個人の感想です)
もはや抱いて寝たいと思うくらい綺麗な蕎麦生地(個人の感想です)

 

お伊勢参りという文化が根付く土地柄、
遥か昔から営業している歴史的な名店の世代交代を
目撃する瞬間を、この歳になり、
ポツポツみかけるようになりました。

僕が言うのも何だけど、まだ20代の若者が、
長年磨き続けた店の看板を背負うってのは、
実際、当事者になってみたら、
想像つかない程大変な事だと思います。

蕎麦の生地を、全体重をかけて朝から練ります。
蕎麦の生地を、全体重をかけて朝から練ります。
伸ばしたての生地。悔しいかなこのきめ細かさは、職人がなせる技そのもの。
伸ばしたての生地。悔しいかなこのきめ細かさは、職人がなせる技そのもの。
生地を伸ばす、みなせの2代目の背中。
生地を伸ばす、みなせの2代目の背中。

 

『父から子へ』なんてゆう、
よくドキュメンタリー番組
などでよく目にする文言は、
いざ身近な距離で立ち会うと
こんなに深いものなのかと驚きます。

 

というわけで、
『親の蕎麦から、子の蕎麦へ。』

まさくん。すっかり老け込んじゃって。おっと失礼。
まさくん。すっかり老け込んじゃって。おっと失礼。
何千年もの間、式年遷宮という形で
脈々と紡がれてきたここ伊勢の地で
その縮図のようなモノを
少しだけ垣間見ることができたのか。
少なくともこれは、
僕をちょっぴりわくわくさせてくれた瞬間でした。

 

実は僕がこの原稿を投稿した数日後
奇しくも、みなせは創業30年目を迎えます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

先代がしっかりと築いた
みなせの礎を、のれんを、
2代目が今後どんな色に染めていくのか
もう暫く、見守ってたいと思います。

 

超上から目線気味にこんな文章書きましたが、
これからも、僕にとって
「絶対勝てない存在」であり続けてください。
僕も、絶対負けたくないと思いながら
生きていくので。
そのほうが生きてて楽しいのです、

 

この時期のおすすめは、真珠貝の貝柱を使ったかきあげ。店のおすすめというか、もはや僕個人的におすすめ。
この時期のおすすめは、真珠貝の貝柱を使ったかきあげ。店のおすすめというか、もはや僕個人的におすすめ。
僕がみなせに行くと毎回食べる、かけそば。シンプルゆえ、お蕎麦のとお出汁の香りを堪能できます。
僕がみなせに行くと毎回食べる、かけそば。シンプルゆえ、お蕎麦のとお出汁の香りを堪能できます。

 

ちなみに大事な事なので
もう一度書きますが、

 

2代目は、
廃人レベルのゲーマーであり、
強烈なアニメオタクです。
あと、すげえ器用だけど、
ぞっとするくらい
何でもそつなくこなすけど、
そこまで頭良くないです。

 

蕎麦打ってない時のまさくん。個人的には、ダメ人間の鏡みたいな存在だと思ってます。
蕎麦打ってない時のまさくん。個人的には、ダメ人間の鏡みたいな存在だと思ってます。

 

蕎麦の細さが安定しているのは
朝、麺台で4つ打ち系のアニソン聴きながら
テンポとりつつ蕎麦打ってるからで、
もしかしたら、
あなたが昨日食べたみなせの蕎麦は
まどマギのサントラが
生み出した賜物かもしれません。
仮にもベーシストなので、はたまた
レッチリ聴きながら生み出された
蕎麦かもしれません。
そんな日にはいつもより歯ごたえが
ファンキーかもしれません。
ちなみに僕がこないだ食べた蕎麦からは
サカナクションの匂いがした気がしました。

 

それだけは何一つ代わってませんので、
そこんところ悪しからず!何卒!!

 

年越し蕎麦を食べる文化が
関東と比べて薄い地域では
御座いますが、もうすぐ大晦日。

 

一年のシメは、年越し蕎麦を、ぜひ、みなせで。

 


みなせ
住所:三重県伊勢市旭町206-1
電話:0596-24-4318(予約不可)

営業時間
平日 11:30〜15:00
土曜 11:30〜15:00/17:00〜19:30
日曜 11:30〜19:30
水曜定休(祝日の場合営業・代休あり)


200%のトマトジュース?200%って!!?@紀北町

三重県北牟婁郡紀北町。
海と山に囲まれた自然豊かなこの地に、噂のトマトジュースがあります。
その名も 極上200%トマトジュース。

200%って…
果汁100%とかは分かるけど、200%って…

そんなトマトジュースを製造する株式会社デアルケさんを紹介します。
dealk看板トマトを中心に農産物の生産、加工、販売まで一貫して行う会社。
dealkトマト1

トマト
色とりどりのトマトたち。
手作業
一つ一つ品質をチェック。

土をつかわず、ロックウールやヤシ殻に根を張らせる。日照センサーやタイマーでコンピュータ制御し、気候環境に合わせて培養液を供給し栽培する養液栽培で安心・安全でおいしいトマトを育てられています。


ギフトそしてこれが噂の200%トマトジュース。
一見ワインかと思うような瓶もオシャレ。
これまで飲んでいたトマトジュースとはまったく違う味。そして喉ごし。
トマトと塩だけで作られているとは思えません。

なぜ200%なのか?社長の岩本さんに聞いてみた。

私「200%ってどうゆう意味なんですか?」

岩本さん「単純に濃度が200%なんです。トマトの量が半分になってしまうまでじっくり煮詰めています。甘味を最大限に引き出すため、低温 でじっくり7時間ね。」
煮込みのコピー私「7時間!!?」

岩本さん「はい、ひと鍋づつ低温でじっくり煮込むことでトマト本来持つ甘みを最大限に引き出すことができます。高温で煮込むとどうしても独特の匂いや苦味が出てしまうんです。」

私「トマトジュースが苦手って人は、その独特の匂いが原因かもしれないですね。他にこだわっていることはありますか?」

岩本さん「トマトを半分まで煮詰めると飲んだ時にドロっとした喉ごしになるんです。なので、サラッとした喉ごしになるよう何度も裏ごしをくり返しています。」

岩本さん「それとあとは原料であるトマト自体ですね。自社栽培管理で美味しく育てたトマトを惜しげもなく使ってますよ。」
大玉私「なるほど!!トマトの栽培方法はもちろん、ジュースの製法にこだわっているんですね。」

「そんなことより岩本さん。今日もハンサムですねー?」

岩本さん「……。はっ?」


実はここ株式会社デアルケ代表取締役の岩本さん。トマトへの情熱は然ることながら、ハンサムでイイ男なんです。

岩本社長
200%トマトジュースを片手に
ポスター
三重県のポスターにも

現在29歳の岩本社長。このトマトジュースは世界一を目指して今も研究を重ねているとか。
将来的には、生産システムの構築や商品の開発など、儲かる農業のカタチを作っていきたいとのこと。

トマトジュースmono
そんなハンサム三重県人が心をこめてつくる200%トマトジュース。
贈り物にもおすすめです。


株式会社デアルケ
住所:三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区萩原347-4
電話:0597-49-3902
http://www.dealke.com
トマトジュースはHPからも購入可能。


 

 

2015.12.29 ちゃっかり中日新聞(津市民版・鈴亀版)に取材掲載して頂きました。

OTONAMIEのnari_bow編集委員長には内緒で、ちゃっかり中日新聞に取材掲載していただきました。
三重に暮らす・旅する方々に、もっとディープで魅力的な情報を配信できるように勤めます!
今後とも三重に暮らす・旅するWEBマガジンOTONAMIEをよろしくお願いいたします!

お父さん方!重い腰を上げよう!御在所のソリで子どもに笑顔を!@御在所ロープウェー

「父ちゃん、どっか連れてって〜。」
世のお父さん達は年末でバタバタしている。
でも子どもは冬休み。私だってそれなりに忙しいのだが…
「父ちゃん、どっか連れてって〜。」
ん〜、日ごろあまり息子とも遊んであげられていない、おやじ心に突き刺さる呪文。このままでは、親子で想い出迷子になってしまう…。
「父ちゃん、どっか連れてって〜。」
そうだ!御在所でソリができるはずだ。近いし楽しそう。息子の心をガッチリ掴めそうだ。行ってみよう!

写真 2015-12-27 12 49 24 写真 2015-12-27 12 51 35

DSC_0676

レトロな湯の山温泉街を抜け、御在所ロープウェーに到着。

DSC_0677

妙にカワイイロープウェーに乗車。

DSC_0681

ロープウェーの中もしっかり正月仕様。

DSC_0684 DSC_0691

雄壮な景色。息子に「高いけど恐くないの?」と聞いたが、「全然恐くない」とのこと。ロープウェー内をあちこち移動しないでね。揺れるからね。実は父ちゃん、ちょっと高いところビビってるからね。

DSC_0692

山上公園駅に近づくにつれ、御在所の雪景色。キレイです。

DSC_0693

山上公園駅に到着。長靴の無料レンタルすっごく助かります。

DSC_0694

外へ。めっちゃ寒いやないかい!ちょっと吹雪いとるやないかい!

DSC_0736

DSC_0719 DSC_07515分くらい歩き、到着。予想外の寒さにレンズが曇ってしまった。

DSC_0730 DSC_0732 DSC_0734 DSC_0742ソリを借りにレストランアゼリアへ。誘惑がいっぱい。

DSC_0740

ソリのレンタル600円。千円出したらおつりが700円返ってきました。私の日頃の行いの良さが出た結果だな〜と痛感(笑)。

DSC_0709 DSC_0717ダッシュでコースへ!

DSC_0705 DSC_0707 DSC_0704おお、結構速い…。
どれぐらい速いかを、私が昔やっていた全然売れなかったバンドの曲に合わせて動画でどうぞ!

ブレブレですみません。手袋忘れて手がブルブルでした。

DSC_0737

いつの間にか友達もできて、ソリ、エンドレスモードへ。子どもって名前も知らない出会ったばかりの人と友達になるチカラが凄い。心がきれいなんですね。疑心とかないのですね。見習いたい。

写真 2015-12-27 13 58 34 写真 2015-12-27 13 58 42 写真 2015-12-27 13 58 46

あまりにも楽しそうなので、息子のソリを奪い、私も挑戦。思ったより速くて、体力使うので一回で終了。

DSC_0743アゼリアでしばし休憩。天井にもロープウェーが。御在所のロープウェー愛を感じる。

DSC_0703

エンドレスモードにオトナの終止符を強引に打ち、下山。

DSC_0755

おお〜。思わず欲しくなる。

写真 2015-12-27 15 23 53 写真 2015-12-27 15 57 29 写真 2015-12-27 15 57 41

冷え切った体を温めに、クルマで5分くらいのアクアイグニス片岡温泉へ。

写真 2015-12-27 15 57 55

ビーズクッションでリラックスタイム。

写真 2015-12-27 16 21 34

あかんで。入ったら。

写真 2015-12-27 16 53 29

三重県に暮らしていると、想い出迷子になることはない。重い腰を、どっこいしょ!ちょっと足を伸ばせば楽しいスポットは無限にある。自然がもたらす四季を楽しむことができる。四季のおいしい食もある。
モノか想い出か。都会か田舎か。そんな古い価値観、もういらんでしょ…。新しい日本ローカルの魅力を再発見する、男同士の親子旅でした。


御在所ロープウェー
住所:三重県三重郡菰野町菰野8625
電話:059-392-3131
ホームページ:http://www.gozaisho.co.jp


帰り道に妙に癒し系と、妙にいじわるそうな、ドラえもんを発見。こういうユルさも、日本ローカルの魅力ですよね。

写真 2015-12-27 16 37 58 写真 2015-12-27 16 38 03

M.I.E in Nagoya@東急ハンズ名古屋駅店

image

M.I.Eと書いて、みえではなく、ミーと読むらしい。

三重県発の新しいブランドが、クリスマスイブから名古屋でも発売さたれたと聞き、早速足を運んだ。

ブランドコンセプトは「many identity emotion 」

ひとつひとつ手作りで、個性豊か。見るからに、作り手の優しさが伝わってくる品々。

シンプルな中にも、色鮮やかで素材感のある仕上がりはどことなく外国のデザイナーを想像させる。

思わず手にとってしまったのは、クッションやトートバックにブックカバー。これ以外にもストールやテーブルランナーになりそうな生地もあった。

驚くことに、これらは全て障がいを持った人達による作品という。三重県下の障がい者就労支援事業所が共同して、新しいブランドを作った。

販売に協力するのは、東急ハンズ名古屋駅店。フロアは6Fにある。そう言えば、名古屋のハンズは、三重県民御用達、みんなの三重交通グループが経営している。

聖なる夜に、三重人の優しさを感じた。

Merry Christmas M.l.E in Nagoya


M.I.Eについて
http://mie-handwork.com/


 

たくさんの記憶。それを繋いでいたものは…!?

人は忘れる生き物だ。
楽しい思い出、風景もいつか薄れ、忘れていってしまう。
でもなぜか小さい頃の記憶が私にはたくさん残っている気がする。

兄と庭で遊んでいた事。

七五三で、赤い着物を着た事。

飯高の川で弟と遊んだ事。

中部台公園で芝生の上を走っていた事。

合歓の郷でカヌーに乗った事…。


ワタクシゴトではあるが、先日、兄夫婦に子どもが産まれた。
その産まれた赤ちゃんと、兄の産まれた時の顔を比べたくて、実家に帰りアルバムを開いた。

アルバムを開いてハッとした。

私の記憶だと思っていた風景がそこには広がっていた。

image1 image2 image3 image4 image5

私の記憶だと思っていた事は、ほとんどが写真に残っていたのだ!

人は忘れる生き物。

その忘れたはずの記憶を写真が繋いでくれていたのだ。

今でもその場所に行くと、写真の風景を思い出す事ができる。

写真てすごい!そしてその瞬間を残してくれていた両親や周りの方に感謝したい。

最近では携帯カメラや一眼レフなどで写真を残している人が本当に多い。私は言いたい。撮った写真を本当に大事に残してほしい。撮って終わりではなく、アルバムに挟む、パソコンにフォルダー分けする、またはSNSなどにコメントと供に残しておく。

グチャグチャに残した写真は見ない!アルバムやSNSに残すと、すぐに振り返る事ができる。

今日も母とアルバムを見て色々な事を話ししてきた。写真を通して記憶がまた増えた気がする。


三重県にはとてもステキな所がたくさんある。そんな三重県に住んでいる以上、ステキな記憶を残さない手はない。

私の記憶…。

image6あり地獄
中部台公園(松阪)のアリ地獄
image8潮干狩り
松名瀬海岸の潮干狩り
image7大仏山公園
大仏山公園
image9戦国時代村
伊勢戦国時代村
image10芝すべり
合歓の郷の芝生すべり
image11ベビースター
ベビースターラーメン工場見学
image12松阪森林公園
松阪森林公園でのキャンプ
image13桜並木
中部台公園の桜並木
image14サンパーク
サンパークでのキャラクターショー

残してもらった記憶。

ない人もいるかもしれない。

ないなら今から残して入って欲しい。

そして、これからの子ども達や周りの人にも残してあげて欲しい。

記憶ほどの宝物はないと思う。

そして写真ほど記憶を繋いでくれるものはないと思う。

たくさん残さなくてもいい、残したい事を、忘れたくない、忘れて欲しくないことを残して欲しい。

写真素人の私がいっちょまえにカメラを持ち、色々な風景、場面を撮っているのはそんな思いがあるからだ。


話はちょっと戻るが、先日産まれた兄夫婦の赤ちゃん。
産まれる前にマタニティフォトも撮らせてもらった。

image15
大仏山公園で。

産まれてきた赤ちゃんは将来この写真を見て、地元の景色と重ね合わせて記憶を残して欲しい。

image16
伊勢神宮

手を繋いで歩いた事を思い出してほしい。

image17
かざはやの里

満開の紫陽花に囲まれて歩笑いながらいたことも思い出したい。

image18
青山高原

一緒にカメラを向けた真っ赤な朝陽を忘れないで欲しい。


三重で産まれ、三重で暮らしている。まだまだ見つけられていないステキな所を記憶に残していきたい。

出来るなら命を繋ぎ、その子にもたくさんの記憶を残してあげたい。

私たちの生きている三重県はとてもいいところだ。

みなさんの記憶を思い返してもそう思うのではないでしょうか?

そして、私の記憶を繋いでいたもの…それは

image20image22image24image25image23

image21

たくさんの写真、そして愛されているという思いだったのだ。

 

こだわりヴィンテージ雑貨のお店elephant paw@津市

今回紹介させていただくのは、津市上浜町にあるインテリア雑貨のお店、
elephant  pawさんです。

ここでは、店主さんが定期的にアメリカに買い付けにいっていて、こだわりのものばかり。

年代物の雑貨やインテリアがたくさんあります。

店内には、ヴィンテージ雑貨のほか、サボテンや多肉植物,ドライフラワーなどもたくさん。


写真 2015-12-25 11 25 05写真 2015-12-25 11 24 43写真 2015-12-25 11 24 25

写真 2015-12-25 11 19 46 写真 2015-12-25 11 19 31 写真 2015-12-25 11 18 53

 

鈴鹿にも倉庫があり、そこでは大きな家具などが販売されています。

すべてヴィンテージでとてもオシャレなものばかり。

イベントなども開催されたりしているので、是非行ってみてください。

 


elephantpaw
住所:三重県津市上浜町2丁目226−1
電話:059-253-3141
営業時間:OPEN11:00〜CLOSE18:00
定休日:水曜、木曜


 

転勤族の夫と三重に移住。30代既婚女が仕事を見つけるまで。

最近、「地域への移住」というのがちょっとしたブームになっている。

転勤など会社から命じられたのではなく
都会を離れ、あえての地域暮らしという選択。

脱サラで農家になる人、自分のいなかに帰って家業を継ぐ人、夢だった店を立ち上げる人、地域に住んで都会に通勤する人・・・etc・・
ライフスタイルは本当に様々。

かくいう私も東京からの移住組。

私の場合、きっかけは旦那の仕事の都合という余儀ないもので
地元を離れる悲しさに涙したものの、いざ暮らしてみると、
地域の人は温かく、自然と密接な環境やロマン溢れる歴史、引き継がれる伝統と文化に触れ、10日経たずして『私、桑名好き』と公言するほどドはまりしました。
IMG_0836_20150615214037aa3

桑名はローカル線含め計4線の電車が乗り入れており、名古屋までは20分。
利便性はとっても高い町です。
IMG_1188_20150521143841f12JRは2車両だけどね(^-^;

市内には生活に必要な施設も店もあるので、とっても住みやすい。

でもやっぱり田舎なのは間違いなし。
IMG_6190

山も川も谷もあり、程よく便利で、程よく田舎。
0202215940621なんだかちょーどイイってやつです。

そんな桑名で一番困ったのが仕事

移住に伴い長年勤めた会社を退職しており、暫くは無職生活を全力で楽しんでいたわけだけど、
失業保険の満了が近付くとともに焦って就活(゚Д゚;)

・・・が、ないんです。。。

更には30過ぎの既婚女、その上転勤族となると「どうせすぐ妊娠だ産休だとか言うんでしょ」とか「また転勤するんでしょ」と分かり易~く敬遠される。

そこでシフトチェンジして、ポテンシャル重視の東京の会社に飛び込みでアプローチ。
有難いことに、女性のキャリア形成に前向きな社長で、即内定。
仕事は社長秘書。

三重県桑名市にいながらリモートで東京の仕事を行うというスタイルを試験的にスタート。

自宅近くに借りた事務所・・・ポツン。
IMG_0557

でもハングアウトというGoogleのサービスで、常に東京本社と中継が繋がっており、
朝の挨拶から始まって、業務の話も、ミーティングも、雑談だって普通~に参加出来る。
IMG_4876

一人YMO状態でパソコン4台フル稼働
IMG_2353

本社含め支店約20拠点とは日常的にチャットでコミュニケーション。
情報やファイルはどこからでもアクセス可能なので、距離のハードルはゼロ。
最近では他社のクライアントも付き、オンライン秘書や営業サポート、ソリューションサービスも展開出来ている。

これが確立できれば、全国どこにいても働けるかも。

徐々に光が見えた始めた時、幼児2人を子育て中のママさんスタッフが仲間入り♪
IMG_8141勤務時間はご家庭の都合に合わせ、日々自由に出勤してもらっている。

家庭と仕事が両立できる働き方。
都会で働く地域暮らし。

うーん、やっぱり「地域」というのは今後もキーワードになっていくんだろうなぁ。

 

 

最高の一夜を!OTONAMIEはクラウドファンディングに挑戦中!地元を想うボランティア記者を表彰する「ベスト記者AWARD」を開催したい!

三重県のディープな情報を伝え続け、地域活性に取り組むボランティア記者(ほぼ無償)を表彰する「ベスト記者AWARD」を開催したい!

私達のサービス「OTONAMIE」とは、地元三重県各地に暮らす約50名の記者・投稿者が、独自の視線でディープで魅力的且つ想いのこもった記事を、WEBマガジンOTONAMIEにて公開し、多くの方々に配信されます。地元に暮らす方しか、知り得ないようなディープな記事をスタイリッシュに配信することで、地域活性の一助となる活動を行っています。

 

今回、三重県のディープな情報を伝えつづけたボランティア記者に感謝の意味を込めて、記者を表彰するAWARDを開催いたします。しかし開催費用がどうしても不足しています。どうか皆様の温かいご支援いただければ幸いです。

私を含めOTONAMIEの記者は、金銭目的ではなく「地元を元気にしたい」という想いで記事を投稿しています。そのような「想い」をこめた記事を書くために、時間や取材費用を使って投稿して頂いている記者の方々へ、記者を応援している支援者や読者の皆様と一緒になって「御礼」がしたいです。とある記者の方から「運営費用が必要なら出すよ。」と温かいお言葉をいただきました。その時、「金銭以外で、何とか地元の為に頑張ってくれている記者の方々に御礼がしたい。」と、運営代表として強く想いました。そして今回のアワードへ想い至りました。

reReadyFor-23

〜WEBマガジンOTONAMIE 年間ベスト記者AWARD2016 概要〜

日程予定:2016年7月2日(土)※変更の可能性有
時間:17:00〜20:00
会場:県内のクラブまたはライブハウス(未定)
入場資格:10,000円以上ご支援頂いた方は無料でご招待
※ドリンクチャージ別途
チケット:こちらのクラウドファンディングのリターンにて購入予約ができます。
内容:
■三重県に縁のある豪華アーティストの出演(交渉中)
■県内有名DJやバンドのライブ
■年間BEST記者やジャンル別ベスト記者の表彰
■記事になった方とのトークセッション
■地酒の利き酒や今まで記事になったグルメやスイーツの限定配布(VIP席は50,000円以上ご支援の方のみ入場可能。食べ物等様々なサービス有り)他
ご支援いただくためにご購入いただくリターンについて
三重県近郊の方
・OTONAMIE記者AWARDのチケット
・その他グッズ
・三重県のご当地名産品など
日本全国の方
・OTONAMIEオリジナルTシャツ
・その他グッズ
・三重県のご当地名産品など
法人の方
・広告枠など
三重をそして日本のローカルに新しい魅力を発見し、それを世界へ配信する活動をさらに盛り上げていくためのAWARDに、何卒ご支援の程よろしくお願い申し上げます。
return-67
また、ご支援いただき、日本のローカルの新しい門出を祝う一夜を、一緒に楽しみましょう!
▼ご支援・チケットのご購入はこちらバナーから▼

0101-30

クラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/otonamie

ランチ+カフェ+鼻笛+薪ストーブ+雑貨+ライブハウス+etc=「鼻笛レストラン やまねこ亭」@松阪市大石町

皆さんは、松阪市大石町をご存じですか?

松阪市街から離れて、延々と山と畑ばかりの風景を見ながら、国道166号線を奈良方面へ約30分ほど行くと松阪市大石町に至ります。

今回ご紹介する「鼻笛レストラン やまねこ亭」はそこにあります。このお店すごいんです!

 

お店の外観。以前は小さな工場でした。

ほとんどお店のご主人ひとりで改装されたんだとか!

 

お店の内観。とても広くてゆったりとした空間です。

 

「ご縁が一番大事」と語る店主の鳥谷尾(とやお)さんご夫妻。

お二人とも素敵な笑顔が印象的です。

 

出来る限りオーガニックや地産地消にこだわったお食事がいただけます。

ご縁があってたくさんの良い食材が手に入るのだそう。

 

そして、広いスペースを利用して、地元の作家さんたちの作品や農産物を販売しています。

スペース代は売上に関わらず月1000円という破格!

 

個性豊かな鼻笛もたくさん。ご主人も鼻笛の奏者でイベント等で演奏されているそうです。

 

大正時代の時計とのこと。今もなお時を刻み続けています。

他にも江戸時代の駕籠(かご)や、古いレコードなどもありました。

 

お店の奥にはたくさんの楽器とステージ。

勿論アンプもあるのでライブもできますよ。

 

そして体の芯から温まる薪ストーブ。

薪ストーブの前の椅子で座っていると思わず寝てしまうお客様もいるのだとか。

 

お二人曰く、元気のない疲れた顔のお客様が笑顔になって帰っていくのが何より嬉しいのだそう。

今後、クリスマスパーティーやマルシェなどのイベントもたくさん予定されています。

皆さんも街の喧騒から離れて「やまねこ亭」でゆったりと流れる時間を過ごされてはいかがですか?

 

なお、土・日は基本的にイベント等に出張されており、定休日なのでご注意を(気まぐれで営業されている場合もあります)。

 


鼻笛レストラン やまねこ亭
電話:090-6087-0654
住所:三重県松阪市大石町 663-1
営業時間:open 7:00~close16:00
定休日: 土・日
Facebook


 

新人ケイリンレーサー実力日本一決定戦 ヤンググランプリに出場✩三重の谷口遼平選手

12/20日曜日、四日市競輪場にて

新人レーサー実力日本一決定戦 ヤンググランプリに出場が決まった 三重の谷口遼平選手の壮行会が行われました。

今年も、ケイリンの最高峰の闘い KEIRINグランプリ2015が、年末に京王閣競輪場にて行われます。
そのグランプリシリーズの中で、12/29に開催されるヤンググランプリ。

出場選手は、KEIRINグランプリ出場者を除く若手選手の中から、正選手9名・補欠1名が選抜されます。
その中の1人に選抜された 三重の期待の星✩谷口遼平選手✩


 ホンワカと爽やかな笑顔とは背中合わせに、競走ではラインの先頭を走り果敢な競走をいつも見せてくれる自力選手。

※自力選手(競輪は、主に9人で対戦しますが、その中でも地域などでチームを作り闘います。そのチームの列の先頭で空気抵抗を受けながらも自分の力で走る選手)

デビューしてもうすぐ二年半。
S級に昇級して1年。

今年2月の地元 四日市記念競輪では、初の記念出走。緊張して本来の力を出し切れませんでしたが、半年後の夏に行われた四日市記念競輪では、初日から 地元の先輩上田国広選手を連れて 果敢な競走で押し切り、上田選手とワンツーを決めるなど、半年でグッと大きくなった、そんなイメージ。

師匠の佐久間幸人選手から「色々な先輩のアドバイスの中から、自分に合うことを見つけろ。」と、いつも冷静に自分の判断力をつける大切さも教わった。

また、練習グループには同じくグランプリシリーズのKEIRINグランプリに5年連続出場が決まった浅井康太選手や、柴崎俊光選手、柴崎淳選手など、強い選手が揃い 恵まれた環境。
そんな中で、今後もグングンと力と判断力を養われることでしょう。
谷口選手の益々の活躍に注目したいです。

まずは、12/29のヤンググランプリ!
ヤンググランプリでは、岐阜の川口聖二選手と中部で連係し、ライン先頭は川口選手に任せ、谷口選手は初の番手の競走に挑戦される予定。(12/20現在の情報ですので、前日の専門誌や当日の選手紹介でご確認ください。)

競走結果ももちろん楽しみですが、谷口選手が、持ち味の積極的な競走スタイルのみならず、他のスタイルも掴むきっかけとなるのかも知れませんね。

師匠・佐久間幸人選手のアドバイスの意味を、ここに来て私も少しわかった気がします。
なんとも奥深いアドバイス…

KEIRINグランプリ2015は、いよいよ12/28から12/30
http://cdn.keiokaku.com/grandprix31/

ガールズグランプリは12/28
谷口遼平選手が出走するヤンググランプリは12/29

先輩の浅井康太選手が出走するKEIRINグランプリは12/30です。


三重テレビなど、テレビ中継やインターネットライブでもお楽しみ頂けますhttp://cdn.keiokaku.com/grandprix31/timetable/broadcasting.html

 

暮れの大一番!

三重県勢の活躍を期待しつつ、熱い応援をお願いします✩

地元を愛するバンド Round Storeが、あなたの人生を豊かにする!?

「NO MUSIC NO LIFE」
という言葉を聞いたことがない人はいないだろう。

そして音楽を聴いたことがない人はもっといないだろう。

どんな人でも触れたことのある音楽を、楽しんで楽しんで真剣に楽しんで、松阪・伊勢を中心に活動しているバンドがある。
image1 1

Round Store(ラウンド ストア)
高校の同級生で結成したインディーズバンドだ。
この人達の何がすごいって、音楽に対する熱意と、ライブでのパフォーマンスだ。

松阪にはMAX’A・rocker’s club 伊勢にはRhythm・Question と、このエリアのバンドマン達は本当に恵まれているように感じる。
Round Storeも不定期ではあるがそれぞれの会場でライブをしている?

image1 2曲・歌詞は全てボーカルのナオキが作っている。
曲はhigh・middle・lowと、曲調やテンポによって3種類に分けて作られていてどの曲を聴いても飽きさせないだろう。
image1 3

その曲を、この人達は本当に気持ちを込めて歌い、表現する。
好きな事を全力で出来るってうらやましい。

確実に彼らの人生は音楽を通じて更に豊かになっていると感じる。

そんな彼らライブを見たらたぶん、多数の人が音楽をしたくなったり、好きな事や新しい事を始めたくなるはずだ!そんなチカラを持っている。

最近は、これもまた地元を中心に活動するNo Gingers(ノージンジャーズ)と共にアルバムを出した。

image1 4
ちなみに撮影は写真が趣味のわたくしnanachiroが担当。

オンラインで買えるらしい。

さぁ、メンバーを紹介。
〈vocal.guitar ナオキ〉
〈vocal.guitar ナオキ〉

ニコニコ笑顔に惚れそうだ。
彼はギターを弾く姿や歌う姿、パフォーマンスがほんとにカッコイイ。実際に動いている姿を是非見て欲しい。

 

〈bass タツヤ〉
〈bass タツヤ〉

永遠のピーターパン。
メンバーにとっても厳しく、妥協を許さない。

image1 7
〈drum シンジ〉

抜群のリズム感。Round Storeの要なのかもしれない。

〈guitar キューピー玉置〉
〈guitar キューピー玉置〉

ステージでライトを浴びながらギターを弾く彼は別人に見える。いつもいじられている彼とは…。

あー、文や写真じゃ伝わらない彼らの魅力に触れて欲しい。
image1 9

ナオキはライブ中、何度も「ありがとう、本当にありがとう」「嬉しい、本当に嬉しい」と言う。心の底から思っているのだろう。

自分の好きな事を共有してもらう事が嬉しいのだろう。

それが別の事、誰であってもそうだ。共感、共有出来ることを人は喜ぶ。

表現できる場を持っている彼らは幸せ者なのだろう。

毎日退屈している、趣味がない、刺激がほしい、音楽が好きだ、という人はそんな彼らに影響されに行ってみてはいかがだろうか?

image1 10

きっと人生が豊かになるヒントをもらえるはずだ。

Round Store HP

 

 

 

 

 

 

 

あー!どのパンにしよう、選びきれやん!!@桑名

桑名にあるパン屋さん、ルコパンさんのご紹介です。

全員女性スタッフの皆さんで
営まれる、可愛らしいパン屋さんです。

お店の名前は
Bouiangere le copin Avec de Chocolat
(ブーランジェール ルコパン アヴェック ドショコラ)

IMG_8299

Bouiangere   女パン職人
le copin        仲良し。お友達。
Avec de Chocolat  チョコレートと共に

という意味だそうです。

パン職人になられて21年の店長の石川さんも、「チョコレートが大好き」とのこと。
お店のスペシャリテは、ショコラブレッド

IMG_8278

自家製の生チョコ(ガナッシュ)をたっぷり混ぜ込んで焼き上げてあり、トーストでも、そのままでも美味。

そのほかにも、店内には所狭しと、70から170種類!!のパンが並んでいます。
アイディア満載の新しいパンが、どんどん出てくるので、いつ訪れても、選ぶのが楽しい。
スイーツ系から、総菜系、ハードからソフト系、お子様や、ワインに合いそうなものまで…。
とにかく、種類が多いのがすごい!!

IMG_8279

IMG_8273

地元、三重の食材を生かしたものも。

IMG_8284

こちらは、三重の小麦を使ったフィセル

 

IMG_8271
そしてなんと桑名名物しぐれを使ったリュスティック
しぐれとパンって合うんやあ~。

何を選ぶか、いつも迷いますけど、それがまた楽しい!!

老若男女問わず、すべての人におすすめ。

IMG_8287

ちなみに私のお気に入りは、これです。
お休みの日には、必ず食べたくなる。。。
今も食べながら書いてます(笑)
クルミゴロゴロ入ってる~~。

IMG_8302

バケットも絶品。

今年で9周年を迎えるルコパンさん。
店長の石川さんは、
「身近な家族や、友人に、美味しいものを食べて喜んでもらいたいというような気持ち」を、
お店に来られる全てのお客様に向けて、今日も美味しいパンを焼いています。

今日もごちそうさまでした!!

IMG_8269

 


ル・コパン
住所 : 三重県桑名市北鍋屋町74
TEL : 0594-24-3780
営業時間 : 8:00~18:00
定休日 : 水曜日 第1・第3火曜日


 

2015.12.21 あの!?メールマガジン配信日本最大手まぐまぐ!が運営するジモトのココロに掲載されました!

またまた事務局に電話がなり電話口から
「インターネットで展開しております…(略)」
「キター!取材か!?いやまて、ネット広告の営業かも…」
と心配していたら、取材でした!(良かった!)

スクリーンショット 2015-12-21 10.31.49

今回は、あの、メールマガジン日本最大手のまぐまぐ!が運営する「ジモトのココロ」からの取材。

スクリーンショット 2015-12-21 10.31.33おもしろおかしく紹介して頂きました!
ありがとうございます!


ジモトのココロ http://jimococo.mag2.com/kansai/mie/4347
まぐまぐ! http://www.mag2.com


 

 

 

電車を見ながらtea time@近鉄富田駅前

電車好きにオススメな場所をご紹介。

CoffeeStand and BAR M:U

近鉄富田駅前にあるムウ

近鉄富田駅すぐの場所にあるので

店先には電車が続々と通ります。

特急とかアーバンライナーとか

三岐鉄道も!!(笑)

電車好きな方!

電車好きな子を持つママにオススメ!

テラス席 では、本当に近くを通るんです!

子どももびっくり!大興奮!!

ムウさんには、色んなこだわりがw

まずはコーヒー。

バリスタチャンピオンの自家焙煎珈琲を提供しています。

カフェラテを注文すると、

すてきなラテアートをして頂けます。


珈琲豆の販売もしていて、コーヒーはもちろん。牛乳と割ってのむタイプのカフェオレベース!

ミルクコーヒーとしてメニューに載っているんですが、、、

コレ、美味しいんです(^-^)

牛乳とコーヒーがうまく絡み合って…

牛乳がすごく濃厚に感じつつコーヒーの深みが…♡

そしてルイボスティーも飲みやすく、授乳中のママや子どもにもオススメ!

飲み物は全てテイクアウトできるそうです。

あ、もちろん!
OTONAに嬉しいアルコールもあります♡

そしてそして、、、

フードメニューも色々あって、都度メニューは変わるそうです。

わたしがお邪魔した時は焼肉ピラフを注文。ピリ辛で美味しかった。

おとなりにパン屋さんがあるんですが、
こちらのパンは店内持ち込み可能。
雑貨コーナーはこだわりの品がたくさんあります。 
とっても落ち着く雰囲気のムウ。

息子とのデートの定番スポットになりそうです。


CoffeeStand and BAR M:U
住所・三重県四日市市富田4-2-1
電話番号・059-340-6505
定休日・月曜日
駐車場・2台


 

年末年始の買い出しはここで決まり!!年末

三重県下でも有数の水揚げ高を誇る紀伊長島漁港で今年も年末大港市が開催されています!!
紀伊長島港

今年で10周年を迎えるこの年末港市。年々来場者数を伸ばし今では三重県でも屈指の港市。例年県内外がら多くのお買い物客で賑わいます。

まだ朝9時なのにすでに多くの人たち。
まだ朝9時なのにすでに多くの人たち。

9時からの開催と聞き、9時ちょっと過ぎに到着しましたが既に多くの人々でごった返していました。威勢のいい声があっちこっちで飛び交ってます!!

渡利牡蠣 のコピー紀伊長島といえば渡利牡蠣。希少な牡蠣ですが山盛りで売られています。

渡利牡蠣2その隣では磯のいい香りを漂わせる焼き牡蠣がお出迎え。

鮮魚販売網元正徳丸の鮮魚販売!大ぶりのヒラメに長ーい行列ができていました。
他にも鮮魚の詰め放題にも長蛇の列が。
さんま丸干 鯵ひらき美味しそうな干物がダイナミックに並んでいます。これぞ漁師町。

他にも伊勢海老ブリみかんスイーツなどなどこの地域の名産品が驚き価格で販売されていました。
干物販売お店の人との値段交渉も面白い。

きーほくん きーほくん2

紀伊長島のPR隊長〝きーほくん〟。聞くところによると頭(マンボウ)の口を触るとご利益があるとか。

 

 

 

 

 

 

そして紀伊長島と言えばこの人も。

魚匠 海人
ヒゲ兄貴でおなじみの魚匠 海人さん。大量の伊勢海老を前にたくさんのお客さんに囲まれていました。
今日時点ではだいたい一般市場価格の3割引きほどで販売。お話によるとこれから年末にかけて日に日に伊勢海老の値段も上がるらしい。伊勢海老を買うなら早い者勝ちです。

ヒゲ兄貴
伊勢海老よりも終始男前に撮れたかを気にするヒゲ兄貴…

この日一番でかい伊勢海老を片手に1枚。この伊勢海老の重さは1kg超。でお値段¥7000-。
女性のお客さんにはさらに値引きありとの事!!!
顔は強面だけど、人情味のある優しい兄貴でした。

私の主観ですが、ここ紀伊長島の人々はとにかく元気で世話焼きな人が多い!!(勿論いい意味で..)
漁師町特有の人情味溢れる雰囲気を感じながら紀伊長島を存分に堪能できるはず。

 

また、まぐろの解体ショー&振る舞いなども行われ、なんとも太っ腹なイベントも盛りだくさん。

予定されているイベント

・正徳丸の鮮魚の詰め放題(¥500~/回)
・まぐろの解体ショー&振る舞い
・エリンギ?詰め放題
・ロール巻子による飾り巻寿司作りの実演。
・バルーングリーティング
151001chirashi_omote151001chirashi_ura

これは買い物だけじゃなくても十分楽しめそう。

年末のお買い物にコストコへ行こうとしているあなた。
地元で獲れた産品で年末年始を迎えるのもいいかもしれません。

 


三重県紀北町きいながしま年末大港市
場所:紀伊長島港内特設会場(紀勢自動車道 紀伊長島ICより5分)
お問合せ:090-4865-5303
http://www.minatoichi.com/
12/28(月)まで開催


罪人を真剣で斬りつける…えっ!死者も…。江戸時代の節分儀式が残酷すぎてカオス@津観音

「眠たいな〜。ハァ〜、やることがいっぱい…。ストレスで胃が痛い…キリキリ…。」と、ある事業の資料を、やる気5%でまとめていた。

12182015写真 2015-12-18 19 36 40

「え!ええっ!」思わず読み返す。

12182015写真 2015-12-18 19 38 12

「いやいや!おいおい!江戸時代の節分儀式やり過ぎじゃない。おぉ〜マジか…。」

写真 2015-07-07 19 08 47

津観音は日本三大観音にも選ばれ、津に暮らす方々は「観音さん」と愛着をこめて呼ぶ。津に産まれ育った私もそうだが、津観音は常にそこにあり絶対的に心が落ち着く場所だ。
時代背景や歴史はとても不思議だ。江戸時代、病気や悪いことが起こると鬼の仕業と考えられていたのだから、節分行事も今とは違い、人々の想いも相当なものだったのだと思う。
ちなみに、その儀式は「鬼押さえ」という。

津観音に行ってきた。

12182015DSC_0657
急な取材依頼にも、とても丁寧にご対応いただきました。※写真よりずっと男前ですw

岩鶴 密伝 副住職
高野山6年、その後京都で修行。5年前に津へ戻り、津を盛り上げたいとの想いから様々な地域行事に参画。

「鬼押さえ」は西暦1700年以前から続く儀式で、今でも津観音では行われている。勿論、江戸時代のような事はないが…。途中残忍すぎて中止になったりしながら、現在「寸劇」というカタチで残っている。

re120203_0167【キャスト】
鬼役・・・地元の青年実業家団体や青年経済人など
姫役・・・ミス津の方々など
武士役・・地元の年男の方々(経済人・財界人など)

re120203_0202

【ストーリー】
津観音の本尊を鬼が奪いにくる。鬼が姫や見物客を威嚇する。その鬼を武士が成敗する。といったシンプルなストーリー。(詳細は略させていただきます。)

岩鶴副住職に境内の資料館にて、お話しを伺いました。

12182015DSC_0618
徳川家光公の指示で建てられた大門。この門が後に、津市大門の地名となった。
12182015DSC_0615
昔は津銀行協会(当時の銀行集会所)や商工会議所(当時の商業会議所)も津観音の境内にあった。

12182015DSC_0634お香は独自にブレンドされている。
お香をブレンドするって、なんだかお洒落!

12182015DSC_0642

12182015DSC_0638

12182015DSC_0644

こちらの伽羅(キャラ)はかなり高額(聞いてびっくり!)。気になる方は観音さんに行って聞いてみよう!

12182015DSC_0630

12182015DSC_0625

“本堂にはご本尊の聖観音菩薩の他に「国府 阿弥陀如来」と称し「阿弥陀に詣らねば片参宮」と伝えられた伊勢天照大神のご本地仏をお祀りしてあります。 江戸時代には、幕府や朝廷の後援により大規模な江戸出開帳を行い、「伊勢参宮名所図会」・「東海道中膝栗毛」にも記載されました。全国的にも有名になり多数の参拝者が訪れ「伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ」と唄われました。”(津観音様HPより)

なるほど、よく昔に「伊勢は津でもつ。津は伊勢でもつ。」と聞いたが、そのことだったのか。

12182015DSC_0627
江戸時代、本尊を江戸まで運んでいた実物が残っている。
12182015DSC_0651
江戸へ本尊が行っている時に、本尊の変わりにこちらの軸で代用していた。
12182015DSC_0622
現在の23号線は当時お堀であり、伊勢神宮を参るには津観音を参る道筋になっていた。

改めて地元の観音さんを知ることで、その有難さや重要さを認識することができました。これから年を重ねるごとに、地元の観音さんへの想いも深まって行きそうです。

12182015DSC_0633

今は、江戸時代のように本気で鬼を成敗する時代ではないです。
しかし「ストレス」という大敵がつきまとう現代社会。こんな時代こそ、観音さんのような存在や場所が必要なのかもしれません。

皆様も「心の鬼」を払いに、津観音へぜひどうぞ!
心が安まり、忙しい毎日で荒れ気味の心と頭をリセットできる何かがここにはあります。


恵日山観音寺大宝院(津観音)
住所:津市大門32番19号
電話:059-225-4013
ホームページ


 

 

奇跡の下町工場モリワキ、エンジンは音楽を奏でる!@鈴鹿サーキット

たった8人の町工場が大企業ホンダに挑んだ。_IMY0030-3それは第1回鈴鹿8時間耐久レースでの出来事であった。

その感動のストーリーは、プロジェクトXでも取り上げられた。池井戸潤の下町ロケットを彷彿させる話だ。その主役であったヨシムラレーシングの一番弟子、森脇さんがイベントのステージに立った。

2015年 11 月 23 日

 

_IMY0033

鈴鹿サーキットでバイクイベント『CB Owner’s Meeting』が開催され、会場にはHONDA CBバイク900台が全国から集結した。私はオフィシャルカメラマンとしてシャッターを切っていた。

 

 

すると、「1981年の8耐でモリワキ社長が連れてきたワイン・ガードナーには度肝を抜かれましたよ。」と司会者の声が聞こえてきた。バイクを知らない私も聞いたことのある名前、その人こそが森脇さんだった。

 

 

_IMY0040
Honda CB1100(EX) RC four

「モリワキエンジニアリング」はヨシムラジャパンから独立し、1973年三重県鈴鹿市に設立された。レース活動を積極的に行い、1970年代から1990年代にかけて、市販車改造カテゴリーであるTT-F1クラスにおいてワークスマシンと互角の性能を持つマシンを次々と開発した。

音にこだわった開発

 

 

_IMY0577
モータースポーツの聖地で数々の伝説を作ってきたレジェンド。

バイクを楽しむ方には、「オトキチ」と言われる種があるらしい。どうやら「釣りキチ」といった表現のバイク版だそうだが、なるほど納得できる話だ。この日CBオーナーの皆さんがトークイベントで森脇さんを見る目は、まさに釣りキチのように一点を見つめる目になっていたからだ。

 

 

 

_IMY0583
一心に耳を澄まし話を聞く参加者。

市販のバイクを自作部品とチューニングでレースに勝利してきたモリワキエンジニアリングは、神業と言われてきたヨシムラレーシングの魂をそのまま受け継いでいる。モリワキが、あえて速く走るためのチューニングではなく、音を楽しむためのチューニングをするのだと言う。

レースは速さと結果を求められる世界。でもそれだけはないことを強く語っていた。
「エンジン音がミュージックに変わるんです!特にホンダCBは音がいい!」

ノーマルのマフラーでも十分いい音ではあるが、モリワキのマフラーは特にオトキチのこだわりがあるのだと言う。工場の若手スタッフを「自分の作った物を自分で購入したいと思うか考えてみろ!」と鼓舞しながら、満足のいく音が出るまで頑張って作ったと言う。

自分の作り出す物に妥協しない姿勢は、バイク乗りでなくても非常に惹きつけられる。森脇さんは「CBエンジンにこのマフラーを付けた時の走行は特別だ。」と話す。いい音楽を聴いていると情景が思い浮かんだり、感情が豊かになっていくが、それと同じ事がこのバイクの世界でも言えるのだ。

_IMY0020-3
四気筒4本出しのマフラーは四重奏だということ。

その音がyoutubeで公開されている。

Honda CB1100(EX) RC four ショート管・4本出し EXHAUST SYSTEM

エンジンの調子は音で聴きわける

 

 

バイク乗りとギター弾きの共通点はたくさんある。例えば、ギターを弾かずに放置し続けると、音はずれていくし、音の出も悪くなる。同じようにバイクも、シリンダーやピストンなどのタイミングが綺麗に合わないと、リズムが崩れ、無愛想な音になると言う。また、演奏するジャンルによって楽器も変わるし、激しく弾くのかゆるく弾くのかでチョイスする弦やピックも変わる。それと同じように、バイクも理想の走りや音を出すためにパーツを変えたりメンテナンスをしたりする

森脇さんの「音を聴くことで調子がわかる」という言葉には、深い意味が込められている。本物の音を知っていなければ解らない事がある、それは人にも物にも当てはまることだ。

いい年のオトナが乗るなら、いい単車にいいチューンをして、いいサウンドを出して走りたいんだよ。」

森脇さんのこの言葉に、共感し、頷く私がいる。いい楽器といい音で過ごせる時間は確かに理屈抜きで特別の事だとわかっているからだ。

これほど人を酔わせるホンダCBの音。それを何百台分も聴けた私は幸せ者だが、この話を書く自分も釣りキチ、いやオトキチになってみたいという気持ちになってくる。それは、見えない場所に伝説の町工場から受け継がれてきた職人魂の極みが、繋がっているからだ。

都市伝説

_IMY0750
何台のCBが並んだのか数えられない状態であった。

さて、森脇さんについてより詳しく知りたいと思い、バイク乗りの友人Nに尋ねた。
友人曰く、「森脇さんは元大工で、地元の防波堤にもよく釣りに来るらしいよ。」とのこと。森脇さん自身も、もしかしたらオトキチならぬ釣りキチかもしれない。ちなみにその防波堤は鳥羽のある地区であるが、この話が本当なら、鳥羽出身の私としてはなんとも親近感の持てる情報だろう。チャンスがあれば確かめてみたい案件だ。また、この友人も大工でCB750に乗っていたということで、森脇さんとの共通点が多いことから、彼との会話が弾んだことは言うまでもない。

 

 

CB Owner’s Meetingは素晴らしい!

_IMY0768
ステージ司会の中野 真矢(Shinya Nakano)さん、バイクに乗るとまたかっこいい、元世界選手権 MotoGPライダー。

こうしたイベントはホンダ車オーナーに対する企業からの温かい愛情だ。

ただ売って終わりじゃない、そうした心遣いがたまらなく好きになれる要素である。それは参加した一人一人の写真を撮るという姿勢からも大きく伝わってくるし、みんなバイクが好きだという会場スタッフの熱い想いが全てを作っていた会場だった。

イベントのクライマックスでは、鈴鹿国際レーシングコースに参加したCBオーナーが走る壮大な光景を目の当たりにしていた。バイクのことはあまり詳しくない私ではあったが、素直に大人を夢中にさせる世界を見せて頂き感動した。

_IMY0848
日没そして雨の降る中でのサウンドは短調の曲を演奏するオーケストラだ。
_IMY0874
ホンダ車のペースカーも、オトナ心をくすぐる。

この夜、三重にあるモータースポーツの聖地を、雨に混ざったヘッドライト、第1コーナーに消えていくテールライト。そして空冷四気筒エンジンのカルテットミュージックが、鈴鹿サーキットをコンサートホールに変えていった。

 

 


オフィシャルHP

_IMY0708バイク雑誌各社の取材も入り、そうした様子もBS11で2016年1月の放送予定でだという事なので注目だ。

 

 

 

 

CB Owner’s Meeting

http://www.honda.co.jp/cbmeeting/

 

株式会社モリワキエンジニアリング

http://www.moriwaki.co.jp

 

BS11 大人のバイク時間 MOTORISE

http://www.bs11.jp/entertainment/917/

_IMY0712

 

 

 

 

イベント関係者皆様、同行した撮影スタッフ皆様ありがとうございました。


 

 

 

ご近所に古墳?あなたの街にも密か眠っているかも。@津市

自分の住んでる町に古墳があるのは知っていた。

何となく場所は分かっていたものの今まで訪れたことも無かった。

近くを通るたびに気になりだしてしまい、休日に子どもと探してみることにした!

まずは

上野古墳群(津市戸木町)

top (1)

新しい団地、青葉台に入りすぐ右に行くと墓地の前に小さな丘がいくつか出てきた。(null) (2)

全部で7基の円墳。

余りにも周囲の景色に溶け込んでいる。

整備された幾つかの丘がある広場って感じ。

IMG_2060

看板の書いてあることを読んでみると

この古墳の埋葬方法は木棺直葬で、雲出川沿いの古墳に多くみられるもの。古墳群は6世紀中頃に築かれたもので、この古墳群からは須恵器・刀や埴輪棺等が発見されている。

また16世紀の戦国時代にはこの付近一帯で戸木城を守る木造氏勢と織田・蒲生氏勢の間で大きな合戦があり、多くの武士がその犠牲となった。この出来事から後にこの合戦で犠牲になった武士を葬った塚という伝説も生まれた、と書いてある。

なるほど近くにある小学校の場所に戸木城(木造氏9代具政が築いた城、秀吉勢蒲生氏郷に攻められ6ヶ月に及ぶ籠城戦が繰り広げられた)があったことからすると実に面白い話。

 

続いて入田古墳(津市庄田町)

国道165号線沿いにあるにも関わらず、今まで何百回と通っているにも関わらず全く気付かなかった。

165号線を久居から西に向かい白山町に入る手前右側にある。

しかし久居から向かうと絶対に分からない。入田

逆に白山町から久居に向かってくると看板が見えてしかも車からでも通りすがりに石室を覗くことが出来る。

入田古墳は、直径約18メートル、高さ約3.6メートルの円墳で、横穴式石室がある。
アイキャッチのコピー

6世紀後半に築かれたものと考えられているらしい。

 

しかし調べてみるとビックリ、三重県に60近い古墳がある!

まだまだ自分の住んでる町の事も知らないことがいっぱいと痛感!

あなたもご近所で探してみては?

 

 

三重名物は関ドライブインへGO@亀山市

三重に引っ越してきてもうすぐ2か月。

今まで住んでいた場所でお世話になった方や友達に

何か三重のものを送りたいなぁと思っていました。

家族で楽しんでもらえる名物なんかがいいけど どこで買ったらいいのかなー

って思っていたそんな時に思い出しました!

ドライブインにいこ~う!

P1200351_s関ドライブイン!

お土産すごーーく揃ってる!

三重って魅力的な名物多いな~。

伊勢海老、松阪牛、大内山、モクモクファーム! 赤福!伊勢うどん!津ぎょうざ!

書いてるだけで気が大きくなってきたよ!

(伊勢うどんはケンミンショーで放送されてすごい人気みたいで楽天で買おうとしたら2か月待ちだって! ドライブインにはたくさんあったよ。)

P1200316_s

私はトマトソフトを。

三重のトマトを使用した 三重のソフトクリーム!

P1200337_sじゃーん。

思っていた色と全然違う!!!

ムスメもびっくり~。 (本当はもっとかわいい。)

でも 食べやすくておいしかったよ。

でもね、ポスターより実際のほうの色のほうが味のイメージに近いような・・・。

関に行ったら食べてみてください。

P1200358_s

いろんなお土産を買って帰宅。

明日にでも送ろうかな~。

県外の方へのお土産やちょっとしたプレゼントにきっと喜ばれます!

ぜひみなさん足を運んでみてー。

 


名阪 関ドライブイン
住所:三重県亀山市関町萩原39番地
TEL:0595-96-1414


 

どこにでもある雑貨屋さん!?いやいや、違うんです。気持ちが違うんです!@松阪

近道しようと思って迷い込んだ道で偶然見つけた雑貨屋さん。image1

お家を改造して作ってあるようなお店。玄関をくぐると…
image4

テーブルや椅子が置いてあるフリースペースが!

不思議なお店だな…

と思いながら2階の売り場へ上がるとそこにはたーくさんのワクワクする雑貨が!特にキッチン雑貨好きの私にはたまらない!
image5

奥に進むと「いらっしゃいませ♪」と、明るい声が。image6

店主の大西さんが迎えてくれました。何回かこのお店に通うようになり、少しづつ大西さんともお話するように。
お店の名前は大西さんが昔乗っていた黄色い車の名前とのこと。
このお店のオススメ商品は?と聞くと
「ん〜特にないけどね、主婦でも手が届くくらいの物をねって考えるのよ、他のお店みたいにオシャレな物は置けないけど…」
image7

ほんとにどの商品もリーズナブルでついつい買っちゃおっかなっていう可愛いお値段ばかり。image8

下のフリースペースはどうして作ったんですか?

「元々は荷物置き場だったんだけど、勿体なくてお部屋みたいにしようと思ってラグを敷いたら、あ、お客様に使ってもらったらいいんだ!と思って。私、椅子集めるのが好きでどんどん買っちゃうのよね。」と、可愛い椅子をご披露♪
image9確かに店内にはいろんな椅子が。

image10

そして、元々なぜこのお店を始めたかというと、ミャンマーに孤児院を建てるための資金を集めるためだったという!孤児院を建て、経営をしていたが、なんとも毎月高額な資金が必要であり、泣く泣く孤児院はたたんでしまったのだ。
image12

現在は、ミャンマーの商品が売れたら寄附にあて、更にミャンマーでの移動図書館活動に向けて動いているのだという。

image1 2…大西さん。凄すぎます。尊敬します。
キラキラ笑顔の大西さんの思いは壮大なものだったのですね。

ミャンマーのポーチ
ミャンマーのポーチ
可愛いナフキン。これもミャンマーの商品。
可愛いナフキン。これもミャンマーの商品。

ますますこのお店が好きになりました。
「商品を買ってね、なんてあんまり思ってないの。ランチの後とかによってもらって、下のフリースペースでお茶して癒されてくれたらいーなーって」
あー、なんて温かいお店なんだ。

そうそう、今はクリスマスグッズも充実。

綿の花が詰まった瓶を購入。
綿の花が詰まった瓶を購入。

黄色いパンダ

image15松阪に来たときには、愛のある雑貨に、大西さんに会いに行ってみてはいかがでしょうか?優しい時間を過ごせますよ♡


黄色いパンダ
住所:松阪市田村町472
TEL:0598-21-7544
営業時間:open10:00〜close16:00
定休日:日曜・月曜


 

 

 

 

 

いちごのシーズン到来?!多度グリーンファーム@桑名

寒くなってきましたね~!
寒くなるといちごの季節??
製菓業界に何年か関わっていた仕事柄、12~2月はいちごは美味しいイメージ(^^)。
でもでも、いちご狩りは3月~5月が盛り上がるのだと聞いて、
「えーパティシエさんから聞きましたよ~あたたかくなるといちごが美味しくなくなるって!」
と知ったかぶりをしてみたら、
「いちごにも品種があって、多度グリーンファームではいつも美味しいいちご狩りができるんだよー」
とのお答え!まさかの!

いつも美味しいいちご狩り!!(◎_◎;)
しかもケーキに使ういちごのは酸味と甘みのバランスがまた違うのだとか。
甘いクリームと合わせますもんね、

いちごって奥が深い。。。メモメモ_φ( ̄ー ̄ )
で、多度グリーンファームではもういちご狩りがスタートしたそう!
もちろん常設で小売もしてらっしゃいます( ´ ▽ ` )ノ

そして、いちご狩りもいいけど、

今すぐ手間なくスイーツで食べたいあなたにオススメなイートインのご紹介です♥︎
いちごのスイーツとフレッシュジュースが楽しめる売店がありまーす!!  名古屋からも近い桑名。
モーニング文化もあり、ワンプレートでフルーツ盛りが付くモーニングセット400円なんかもあります!
実は、これがいつでも注文可能で、桑名マダムがお茶をしにきているらしい!!

で、さらにさらにオススメポイント!
 奥にはキッズスペースがあります!
ブロックや絵本が置いてあるので、

小さなお子さんでも退屈せずに楽しめますね(^^)

他にも、野菜や果物が買える売店や、バーベキュー場などの楽しめるスポット満載ですが、
ボリュームがありすぎるので、今回はスイーツイートインのご紹介まで(^^)

最後に、、、スペシャル情報!

12月27日(日)10~15時
多度グリーンファームにて初マルシェ開催!!
多度グリーンファームの目玉!チョコレートファウンテン体験。

他にも温かい料理が食べられるキッチンカー、こだわり焼菓子やさん、ママの手作り雑貨やさんやワークショップなど、盛りだくさん!!
約30店舗が出店予定の大型マルシェ!
ぱっかん実演無料配布。キッズスペースでの保育士の絵本読み聞かせ。

ここでしか買えない!がいっぱいです(*^o^*)
年末、是非ご家族で足を運んでみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ


多度グリーンファーム
住所:三重県桑名市多度町御衣野4132
TEL:0594-48-7447
http://tado15.com/
受付時間 9:00~17:00
◆1月~5月無休
◆6月~12月第二・第四水曜日定休