ホーム ブログ ページ 44

未開の地 天理市のパワースポット

所要時間車で2時間くらい(寄り道無し)
コース津市出発→彩華ラーメン→パワースポット桃尾の滝→卑弥呼庵→針テラス→帰宅
地図桃尾の滝
持っていくものカメラ
参考になるサイト天理市観光協会
彩華ラーメン
卑弥呼庵

第2回三重発日帰りダーツの旅は、奥さんのダーツが射貫いた奈良県天理市に決定。
我が家と奥さんの姉と姪っ子(2歳)も同行。

天理市のパワースポットへ3 天理市のパワースポットへ2
天理市でまず浮かんだのは、天理スタミナラーメンと彩華ラーメン。姪っ子がたまごアレルギーということで彩華ラーメンに決定。初の彩華ラーメンに期待大です。
本店にお邪魔しました。たまご不使用の麺だったり、バンボが用意されていたり、子供用ドリンクバーがあったり何かと子連れに優しいお店です。11:30分到着時点で20分待ちくらいでした。
彩華ラーメン豚バラチャーシューを注文。少し辛めで白菜など野菜のボリュームもあります。結構にんにくも効いていてこってり系ではないけど、インパクトのある味です。天理スタミナラーメンと共通する点も多いです。人気店であることが納得できるおいしいラーメンです。
続いて唐揚げと餃子が到着。唐揚げも餃子も美味しい。個人的に餃子のもっちり感、ヒットです。
腹ごしらえも終わり、桃尾の滝へ。

天理市のパワースポットへ6 天理市のパワースポットへ5 天理市のパワースポットへ4
どうやらこの滝は「日本唯一最古の歴史がある大霊山奥の院の身禊ぎ(みそぎ)の滝」また「古今和歌集にも詠まれた由緒正しき滝」であるらしく奈良では屈伸の知名度を誇り、ブロクでもパワースポットとして取り上げられています。毎年7月の第3日曜日には滝開きの神事が執り行われるみたいです。
そういえばパワースポットなんていったことなかったなぁ〜と思いつつ、GW連休最終日に明日からの仕事のパワーをもらいに良い機会やな〜と訪れました。
彩華ラーメン本店から車で15分くらいですが、かなりわかりずらいです。住所がはっきりわからないので不安でしたが、車一台やっと通れる道を抜けたらちゃんと駐車場がありました。(トレイも完備)
けっこう歩くのかな〜、と思ったのですが駐車場から徒歩一分パワースポットに到着です。
おぉ〜、パワースポットとはこういう感じか!
凜とした雰囲気の滝です。家族と義姉と姪っ子で参拝。
バス停からも近いらしく、徒歩で訪れる若い世代の方もいました。
ここから更に山道(けっこう急)へ300mほど登ったところに奥の院があるらしく向かいました。が、さすがに0歳・2歳・4歳を連れて登るのは厳しく、途中で退散しました。息子(4歳)は「最後まで登る〜」と元気でしたが、おとながバテ気味w。

天理市のパワースポットへ9 天理市のパワースポットへ8 天理市のパワースポットへ7
続いて女性に嬉しい甘味処。下調べでチェックしてあった卑弥呼庵へ車で20分ほど。
ここ、良いです!古民家が建ち並ぶ狭い道沿いにある(結構迷う)のですが、まさに古民家そのまま。縁側から三輪山を一望できます(女将さんが説明してくれました)。すごく落ち着いた雰囲気で、山の辺の道ハイキングコースの道中にありウォーキングをたのしむ方々の一服処として賑わっています。
名物の和風珈琲をいただきました。カプチーノみたいに泡だっていて、苦味はあまりなく和風珈琲の名に相応しい感じでした。茶菓子として出てきた黒豆と大変相性が良いです。

天理市のパワースポットへ11 天理市のパワースポットへ10
帰りに名阪針テラスへ寄り、お土産用の三輪そうめんとおせんべいを購入して
帰りに名阪名物プリマハム号が今日もプリプリなのをチェックして夕方5:00前に帰宅しました。
天理市のパワースポットへ12

追記:
行き道に伊賀ドライブインに立ち寄りました。グルメサイトで朝ご飯180円は神です、とのコメントがあったので立ち寄ったのですが、デカ盛りがかなり充実していて安いです。(かなり大きなオムライスもありました)。
あと、帰り道に奥さん情報で伊賀上野ドライブインのホルモン焼き「おすみ」が熱いらしいとの情報です。次回は是非行きたいです。

 

 

 

 

 

 

だしが効いてる! 四日市鉢ノ葦葉

おしゃれな店名だな〜、どんなお店なんやろ〜と以前から思っていて、近くに用事があったのでお邪魔しました。
「香る。小麦と魚だし」と 看板に書いてあります。年々こってりがもたれる歳になり、あっさりで旨みのあるラーメンがおいしく感じるようになりました。
「おすすめ、塩ラーメン」とメニューにありました。しかし「台湾塩」を注文しました。ラーメンに限らずミンチ料理が好きなんです。
美味しいです。あっさりだけどしっかり台湾です。それと麺が特徴的でした。北海道産小麦の一等粉を仕様されています。「優しく美味しい麺」その通りだとおもいます。コシがあるとかスープが絡むとかじゃないのですが、麺自体に美味しさがある感じです。ラーメンの麺というより和風系の麺(うどんや素麺)に近い感じがしました。
息子の食べていた1/2ラーメン(しょうゆ)を一口もらいました。かなり魚系です。魚系だしと特徴的な麺。それとお店の雰囲気にこれからのラーメン店を感じました。

鉢ノ葦葉_外観

 

鉢ノ葦葉さんは主体会病院の近くです。電話059-351-5227

津の人気店!春夏秋冬

三重県津市河芸にある人気店、春夏秋冬さんです。
ファミリーでも入りやすい雰囲気で、土曜日のお昼時ということで 賑わっています。
まずは定番”もっともっとおいしいラーメン”をいただきました。
メニューに「和風だしが決め手、富太鰹、鯖節、ムロアジ静岡県焼津産、アジの煮干し鳥取県境港産、油分おさえてこくを出す、宮崎県産味彩豚とろとろの厚切りを炙りました」とあります。まさに和風だしが効いた、やさしく奥深い味でした。
ちょうど姉の家族と一緒に来ていて、魚大好きな甥っ子もお子さまメニュー完食。

春夏秋冬_あおさラーメン
続いて主人が注文した、あおさラーメン。磯の香り。あおさ好きにはたまりません。スープはまさにあおさそのものを飲む感じです。ボリュームのある野菜との相性もよく、塩ベースによく合います。

春夏秋冬_外観

 

春夏秋冬さんは国道23号線の河芸にあります。電話059-245-6724

 

 

ムセる!辛いけど美味しい鈴鹿の楼蘭

GWに友人とのBBQで楼蘭さんにお邪魔しました。
ここに来たら絶対お願いしてしまう、桜蘭そばです。
かなり辛口です。とろみもあり、始めて 食べたときはムセましたw。
そして桜蘭さんは四川料理屋さんです。他のメニューもご紹介します。

桜蘭_ふわ
仲間内では「ふわ」と呼んでいる料理です。卵白と海老の練り物(だと思う)です。これがクセになります。
仲間内で集まるときはテラスでパーティーです。テラスにバーも隣接しており、とてもお洒落で開放的な空間です。ファミリー同士でBBQにも最適です。

楼蘭さんは伊勢鉄道 鈴鹿サーキット稲生駅近くにあります。電話059-380-0002

桜蘭_店内2 桜蘭_店内1

 

 

料亭みたいな中華そば屋!松阪の花紋

松阪にある花紋さんに行きました。
まず驚いたのは、ラーメン店とは思えない、まるで料亭みたいな外観です。
夜8時の店内はお客さんでいっぱい。 これはおいしいラーメンの予感。
さらにお酒好きにはうれしいお店です。ラーメン屋には珍しく、日本酒(磯自慢などこだわりを感じる!)や焼酎も充実しています。今日は運転手なので飲めませんがまたリベンジしたいです。
家族で行ったので私は中華そば(塩)、旦那はつけ麺、息子は中華そば(醤油)をお願いしました。
まず、塩ラーメンがきました。鶏ガラちょっと強めの魚介系でしょうか、塩辛くないのに濃厚な塩です。鶏の脂でしょうか、さっぱりしていて美味しいです。

花紋_つけ麺
続いて旦那のつけ麺が到着。香りよい鰹だしのスープに手打ち麺がよく絡み、ちょっと酸味も効いていて美味しいです。

花紋_醤油
最後に息子の醤油ラーメンです。こちらは煮干しと鰹だしがとても効いていて、それに鶏がらをプラスした感じです(朝絞めの鶏をつかっている)。和ダシのよい香りですが、ほどよい濃厚さもあります。美味しいです。普段は「あつい」とか「ねぎ嫌い」とかいう息子も無言で食べ続けています。きっと、おいしいのでしょう。

花紋さんは三重高校から金剛川手前にあります。電話0598-29-4750

花紋_外観3 花紋_外観2

 

のんびりしたいね!南伊勢町贄浦漁港堤防

所要時間車で1.5時間くらい(寄り道無し)
コース津市出発→釣具屋→昼食(松阪市)→松阪IC→玉城IC→贄浦漁港堤防→帰宅
地図南伊勢町 贄浦漁港堤防
持っていくもの釣り道具・カメラ
参考になるサイトバリアフリー釣りマップ
南伊勢観光協会

南伊勢町贄浦漁港堤防2
息子(4歳)の放ったダーツが南伊勢町に的中。
南伊勢町の観光パンフレットに釣りの記事発見。私の釣り キャリアは小学生くらいのときに一時釣りにハマったハゼ釣り3年くらい…。父が釣り好きで何度が南伊勢や尾鷲で磯釣りや船釣りに連れていってもらった。広がる海、青い空、雄大な自然を肌に感じながら釣りをする。想像したら急に魅力的に感じてきて実行。

南伊勢町贄浦漁港堤防3
しかし、釣りってどうやるんだっけ…。とりあえず実家で竿とリールとクーラーボックスを借りて釣具屋へ。店員さんにいろいろ教えてもらい息子の救命胴衣・釣り竿・仕掛け・えさなど4,000円分くらい購入。途中松阪で昼食をすませ、高速を降り山道を抜けるとそこは海だった。

南伊勢町贄浦漁港堤防1 南伊勢町贄浦漁港堤防4
贄浦漁港堤防に到着。本格的に釣りスタイルの方もいれば、ファミリーで気軽に釣りを楽しむ方、また地元の人と思われる方まで様々。まず、釣具屋の店員さんがくれたチラシをみながら仕掛け作り。苦戦するかと思いきやとあっさり簡単に完成。いざ釣り糸を垂らす。が、なかなかアタリがこない。「釣り方間違えてるのかな?」と思い検索してみるも、間違っていない。というか、周りの人も釣れていない様子。ポイントを変えてみたがアタリすらない…。


南伊勢町贄浦漁港堤防5
「またゆっくり来よう。帰ろう。」というも、息子は「まだ釣りしたい!」。えさがなくなり撤収。
帰り道に魚や産直品が売っていそうなところを検索したが、どうも15:00くらには閉店らしい。
釣り竿とリールを返しに実家に行くと、父も釣りにいっていたらしくガシやグレなど大漁でした。その魚料理を堪能し帰宅。
ばたばたの第一回でしたが、南伊勢で大自然を体感するのはリフレッシュになります。しかし次回はもっと下調べしてから行こう。

 

 

 

 

 

ヴィンテージなバーガー屋さん Veritas @津市

プレオープンにお邪魔しました。


Veritasさんの世界観、個人的に大好きです。
Old Americaを感じるサウンドやヴィンテージ雑貨や家具。

所さんの世田谷ベースみたいな世界観です。
フードコート型式で今回はHot Chili Cheese Burgerのポテトセットをテイクアウトで注文。バンズが軽くて風味があって美味しいです。これだけでもイケます。そしてチーズは今、津市で話題の鈴木牧場さんのチーズを使用。濃厚なチーズです。パティは国産牛100%。贅沢な素材と絶妙なソースを豪快に頂きました。
アメリカンボトルビールがあったり、バリスタチャンプとコラボした珈琲が売っています。次回はビール片手にハンバーガーを、気の合う仲間と店内で味わってみたいと思います。

Veritasさんは津市一身田(伊勢鉄道東一身田駅近く)にあります。電話059-271-6735