ホーム 02【遊びに行く】 OTONAMIE PUSH イベント&クラファン 【2025.2.20update】

OTONAMIE PUSH イベント&クラファン 【2025.2.20update】

お寄せいただいたイベントやクラファンの情報をご紹介していきます。
※各イベント等へのお問い合わせは、各イベント等のお問い合わせ先にお願いします。
※イベント等の詳細はフライヤーまたは、各HP、主催者にご確認ください。


プッシュ👀イベント

Natural sweets carnival from 波瀬 Vol.3

主催者より
【趣旨】スイーツを先頭に自然派食の楽しさや未来への可能性を波瀬唯一のカフェであり本格ナチュラルスイーツの店、cafe de HAZERUから内外に発信し食文化の楽しみと波瀬地域の活性化へとつなげようとする。
【内容】三重県内のナチュラルスイーツの出店を中心に地元で自然食を提供する生産者の出店、音楽ライブや自然食にまつわるトークイベント子供たちの楽しめる企画などを行う。
【出店】
・cafe de HAZERU
・あいのや
・のんびり家
・亀成園
・ズングリファーム
・Chill Out
・o-coffee
・幸せの太陽パン
・il Vivo
・マックスバリュエクスプレス松阪粥見店
【音楽出演者】
きじは
山浦庸平
お祭り女神ジャスミン
神巫リエル
大島keita
【ワークショップ】
『アフリカンダンスワークショップ&太鼓体験』
TOMO & YURI

日時
2025年3月23日(日) 11:00-16:00

会場
cafe de HAZERU
(松阪市飯高町波瀬565 はぜの風)

問い合わせ&詳細
https://www.facebook.com/share/18mpzZeoRM/?mibextid=wwXIfr

 


五十鈴川桜まつり

主催者より
おかげ横丁では、本年もソメイヨシノが咲き誇る時期に合わせ恒例の「五十鈴川桜まつり」を開催 いたします。 古来、花見は、桜の木に舞い降りた山の神様をもてなす行事です。清流五十鈴川に咲き誇る桜を対岸から愛でながら奉納芸能や田楽、料理などで、ごゆっくりお楽しみください。
花見屋台 団子、甘酒、花見弁当などの風流な屋台がならびます。 飲食店でも限定料理をお出しします。
夜桜のライトアップ 五十鈴川の水面に映る幻想的な美しい桜もお楽しみください。とうふや、野あそび棚では特別花見席も予約制でご用意します。
春の奉納芸能 桜の神さまへ五穀豊穣を祈り、奉納演奏を披露します。

日時
令和7年3月下旬~4月上旬(桜の咲く頃)
10:00~17:00

問い合わせ
おかげ横丁総合案内おみやげや 電話0596-23-883

主催
五十鈴川桜まつり実行委員会(おかげ横丁内)

 


伊賀の旅行会社がご案内する!made in IGA 裏側潜入!伊賀旅バスツアー

主催者より
■made in伊賀の裏側を地元旅行会社がご案内!
三重県の隠れ里、伊賀の魅力を多くの方に知って楽しんでもらう着地型観光伊賀旅バスツアーの開催が決定しました。
山間部は豊かな自然に恵まれ、中心市街地では歴史ある城下町の情緒を残す伊賀市には、made in伊賀の「イイモノ」がたくさんあります。
「ソレも、コレも実はmade in伊賀なんです!」という商品やスポットをテーマに、個人旅行ではなかなか見ることのできない「伊賀のイイモノ」の裏側を、地元旅行会社ならではの案内で巡る日帰りバス旅です。
はじめて伊賀を訪れる方はもちろん、地元伊賀の方にも楽しんでいただける「made in伊賀の裏側潜入!」バスツアーにぜひご参加ください。
■土地勘がなくても、移動手段がなくても安心のバス旅
今回巡るスポットは伊賀市内に点在しており、公共交通機関では巡り難い場所も含まれていますが、バスツアーなら安心、お任せ。土地勘がなくても大丈夫!
地元旅行会社の添乗員、運転手がしっかりと無駄のないルートでご案内いたします。お客様は車窓からの景色を楽しみながら快適に移動でき、手荷物やお土産も一緒に移動できて楽々。そしてお酒が好きな方は、ぜひ酒処・伊賀の地酒を旅先で楽しんでくださいね(昼食時オプションでご用意しております)

日時
2025年5月16日、17日、30日、31日
9:40~

問い合わせ
0595-22-1188(コスモス観光ハイトピア伊賀店)

イベントやクラファンに関するHPやSNSなどのリンク先
https://cosmos-kanko.com/

主催
コスモス観光ハイトピア伊賀店

 


SWING JAZZ LIVE

主催者より
ウッドベースとボーカルで独自のスタイルを実現したジャズデュオ「KAWAI & JUDY」がスペシャルゲストを迎え、ゴージャスなカルテットで演奏します。
関西で活躍中のジャズピアニスト柴田コウメイ氏と、ジプシースウィングジャズギタリスト井上知樹氏のお二方は、卓越したテクニックと華麗なパフォーマンスが非常に高い評価を得ています。
三重では初のユニットです。どうかこの機会をお見逃しなきようおすすめいたします。

日時
2025年2月24日(祝)
14時開演(13時30分開場)

問い合わせ
0599-67-1011 南伊勢町 町民文化会館

主催
NPO法人みなみいせ市民活動ネット

イベントに関するHPやSNSなどのリンク先
ジャズピアニスト
・柴田コウメイ
https://ko-may.com/profile.html
・KAWAI & JUDY
OTONAMIEインタビュー記事
https://otonamie.jp/?p=92109
・ジャズベーシスト川合進
ブログ
https://ameblo.jp/ssmkawai/?
・ジャズボーカルJUDY
公式HP
https://tsuku2.jp/tamakiSocialC-72

 


プロギング「ジョギングプラスゴミ拾い」

主催者より
プロギングとは拾う「ブロッグ」ジョギングを合わせた造語です。ジョギングと言ってもほぼ歩きでみんなで楽しく会話をしながらゴミを拾います。拾いたくないゴミは拾う必要は無し。環境に優しく自分もポジティブになれるプロギング一緒にしませんか。

日時
2025年3月2日
10時

問い合わせ
08051288903 世古昇
noboruseko68@gmail.com

イベントやクラファンに関するHPやSNSなどのリンク先
インスタで、プロギング松阪、多気で検索
@plogging_matsusaka.taki

主催
世古昇

 


「なりかわり標本会議」

主催者より
誰でもOK!いつの間にか演劇になってしまう前代未聞な「なりかわり」型会議、舞台版!
即興でもない、ディベートでもない。だれかになりかわって、生の対話をしているうちに自然と演技ができちゃう!?
演劇を観るのはいいけど、やるのはちょっと…と思っている人もいつの間にか巻き込まれている、そんな未来のコミュニケーションツールが「なりかわり標本会議」です。
松井周を中心として、2023年6月から公募で集まったメンバーが「なりかわり標本会議」を広めるべく活動してきました。メンバーがファシリテーターとなり、三重県内の学校・団体等で「なりかわり標本会議」を実施しています。(実施先募集中!)
誰でもどこでもできるコミュニケーションゲームではありますが、観客参加型の舞台化にも挑戦中。今回は、2024年2月に上演した「なりかわり標本会議」試演会を経て、最新版をお届けします!
会議そのものを筋書きなしで演劇にしたらどうなるのでしょうか―新しい演劇スタイルの可能性を模索し、ご来場のみなさまとのフィードバックの時間も予定しています。ぜひ、劇場でご覧ください。

日時
2025年3月1日(土)・2日(日)
各日14時スタート

問い合わせ
三重県文化会館チケットカウンター TEL:059-233-1122
kenbun@center-mie.or.jp

主催
松井周の標本室、三重県文化会館

イベントに関するHPやSNSなどのリンク先
https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/48626

 


 

Eri Hayashi 個展「不在について」

主催者より
作家がドイツに暮らした10年間=日本にいなかった10年間を「不在」というキーワードでまとめた展覧会。 コンセプチュアルでありながら身近に感じられる、様々な形態の現代アート作品をご覧ください。

日時
2025年1月11日〜3月23日
10:00~16:30(入館は16:00まで)

問い合わせ
伊勢現代美術館
info@ise-muse.com

主催
伊勢現代美術館

イベントに関するHPやSNSなどのリンク先
https://www.ise-muse.com

 


 

鈴木幸永「ふりかえり展」

主催者より
鈴木幸永による「ふりかえり展」。絵画・版画・インスタレーション等、1980〜2020年代の作品を展示します。

日時
2025年1月11日〜3月23日
10:00~16:30(入館は16:00まで)

問い合わせ
伊勢現代美術館
info@ise-muse.com

主催
伊勢現代美術館

イベントに関するHPやSNSなどのリンク先
https://www.ise-muse.com

 


 

皆様からのイベントやクラファン情報も募集しています!

お寄せいただいたすべてのイベントやクラファンを掲載できる訳ではありませんが、OTONAMIEの読者の皆様が楽しめそうなイベント情報や地域が元気になるようなクラファン情報を、編集部がピックアップして掲載いたします。
お気軽に下記フォームからイベント情報をお寄せください。

掲載申込みフォーム

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で