ホーム 01【食べに行く】 01テイクアウト・お取り寄せ 地元民がおすすめしたい、松阪の手土産。お店を巡って松阪の文化を再発見!

地元民がおすすめしたい、松阪の手土産。お店を巡って松阪の文化を再発見!

地元民に選ばれる手土産って、一体なんだろう。

松阪市内にある私の職場。
顧客から、手土産や差し入れをよく頂く。 職場に時々来てくださる酒屋さんから「差し入れ、何がええんや?」と聞かれることがある。そんな時は「都古水月(みやこすいげつ)で!」と、間髪入れず答えている。都古水月は、松阪市にある和菓子屋さん。「あそこやったら買いやすいし、和菓子も洋菓子も種類がようけあるんやわ!」以前、酒屋さんはそんなことを言っていたし、他の方からも都古水月のお菓子を頂くことが多いので、リクエストしやすい。
松阪市民の私だが、市民に選ばれる手土産って、一体なんだろう。探しに行ってみることにした。

 

なんでも揃う都古水月の、松阪商人魂!

和風の立派な店構え。通路が広く、商品を探しやすい店内。 

都古水月 大黒田店

早速、目に留まったのは、「ちゃちゃもどら」というどら焼きだった。ちゃちゃもは松阪市の公式キャラクターで、ご当地キャラの中では結構かわいいほうだと、私は思っている。

ちゃちゃもが笑っている!この焼印、松阪っぽい!そして、どら焼きの生地には、松阪茶の粉末が練り込まれている。こだわりポイントは餡のみずみずしさなのだとか。

お話を伺ったのは株式会社笹屋、二代目の阪井政男さん。創業当初はスーパーなどに和菓子を卸していたが、23年前に直営のお店「都古水月」をオープンさせた。

阪井さん:直営店を出すのは苦労しましたよ。卸と小売は同じ菓子屋でも全然ジャンルが違う。お客さんは来てくれるのかという不安もありました。松阪は商人のまち。安くて美味しいのが当たり前の大阪の流れもあって、お手頃価格で美味しいものが松阪では求められています。昔は、松阪で商売を成功させたら一人前と言われてましたからね。

こちらは売れ筋の「鈴なりいちご」という和洋折衷なお菓子。松阪にあるいちご農園のいちごをジャムにし、ミルクあんは大内山産のバターを使用。いちごいっぱいの畑の様子と、松阪の国学者、本居宣長の書斎「鈴屋」にちなんで名付けられたお菓子だ。

阪井さんは、商品はなるべく地元にちなんだネーミングで、地元産のものを使用することを心がけているのだという。

店内には、洋菓子部門の「アンジェ・ブーシェ」が併設されている。ショーケースに並ぶのは、豊富な種類のシュークリーム。昔ながらのオーソドックスなケーキは、どれも300円代とリーズナブルなのが嬉しい。

そして、ひときわ映えているものを発見!三代目の阪井大起さんが作る上生菓子だ。都古水月を彩る和菓子職人の技、眺めているだけでも幸せな気分になる。

洋菓子はデイリーな手土産に、和菓子は贈答用に。種類が豊富でお手頃価格、松阪らしい手土産だってたくさんある。いわば市民の味方のような都古水月。商人のまちで育まれた松阪商人魂を、垣間見た気がした。

 

インスタグラムで見つけた、大正元年創業のたつみ堂

松坂城跡の石垣や当時の武家屋敷、商人の町並みが多く残っている松阪駅周辺。

松坂城のお膝元に店を構えるのは、和菓子屋「たつみ堂」。色鮮やかで繊細な上生菓子の写真に、かわいい鶴のロゴ。インスタグラムで見つけたこのお店は、大正元年創業の歴史ある老舗和菓子屋だ。

「今日も顔見れて、良かったわー!」常連客らしき方が、店主に声をかけている。たつみ堂三代目の高倉清司さんは、和菓子職人として50年以上、松阪銘菓の「鶴の玉」を家族で守り続けている。

松坂城を築城した蒲生氏郷の幼名、鶴千代から名付けられた鶴の玉は、 全国菓子博覧会金賞受賞、たつみ堂創業当初から松阪銘菓として親しまれている。

白餡をすり胡麻入りの生地で包み焼き上げ、地元の金時生姜を入れたすり蜜をかけて仕上げた焼き饅頭。 長年愛され続けているこのお菓子、実は時代に合わせて甘さを変えているのだという。店内で鶴の玉をいただくことに。

これまで使われてきた木製の菓子型などが、大切に並べられている店内。老舗和菓子屋の歴史を感じながら、鶴の玉をいただく。甘すぎず生姜が効いていて、どこか懐かしい。これはクセになる味!「コーヒーにも合いますよ」と高倉さん。職場のおやつにも喜ばれそうだ。

昭和20年代の作業風景などの写真も。

この箱、なんだろう?

この箱は、昭和30年代まで嫁入りの際に菓子箱に紅白饅頭を入れ、籠のように両方から担ぐか、リヤカーで配達していた菓子箱なのだとか。

こちらは、結婚式の引菓子。当時の和菓子屋は、結婚式ともなれば、豪華な引菓子に紅白饅頭、赤飯などをリアカーに乗せ、町中を駆け回っていたのだろう。店の作業場からは、活気のある声が聞こえてきそう。

鶴の玉を食べながら店内を眺めれば、古き良き時代にワープできるたつみ堂。お店のインスタグラムを見ているだけでは感じ取れない「老舗の心粋」を、肌で感じに来てほしい。

 

松阪牛入れちゃいました!モーちゃん饅頭

―ところで、高倉さん。新しく開発された商品って、あるんでしょうか?

質問に、ニコニコする高倉さん。

高倉さん:ええと、僕が作ったのは、このモーちゃん饅頭なんです。松阪牛肉のしぐれ煮と小豆のこし餡をミックスしたものを、伊勢芋を練り込んだ生地に包んで揚げています。

え!!饅頭に松阪牛が入ってるんですか!?

高倉さん:はい、いっぺん入れてみたらどうかなって、ちょっと作ってみました(笑)。うちだけのオリジナルで、好評を頂いています。

恐る恐る、モーちゃん饅頭をいただく。揚げた生地は香ばしくてもちもち。そして、後から松阪牛の存在感と、ほのかに脂の香ばしい香りがくるー!これは衝撃!しぐれ煮が、揚げまんじゅうにとってもよく合う!

大正元年当初からの銘菓を守りながらも、時代に合わせて変化し、挑戦を恐れない高倉さん。いつまでも変わらないのは、素材の良さと、丁寧な手仕事。たつみ堂が地元の方に愛され続けている理由は、高倉さんとご家族のそんな人柄なのだろう。

左から清司さんのお母さん、清司さん、清司さんの奥さん、従業員さん。
四代目の息子さんはこの時、配達中だった。

常連さんの「今日も顔見れて、良かったわー!」という言葉を思い出して、妙に納得しながら、残りのモーちゃん饅頭を頬張った。

 

茶農家カフェで、至福のお茶時間を…

 朝晩の寒暖差が大きく、櫛田川から立ち込める朝霧が、茶畑を包み込む香肌峡。この地域の茶葉は、山間部特有の環境から葉肉の厚い茶葉になる。

茶畑の向こうに見えるのは、飯南町の家並みと香肌イレブンの烏岳。

お茶の産地、飯南町にある「深緑茶房(しんりょくさぼう)」は、3戸の茶農家がお茶産業と地域の自然を守ることを目標に、農業生産法人を設立。お茶の生産・販売だけでなく、店内にはお茶を使ったお菓子がたくさん並んでいる。友人への手土産ならココ!というくらい、私はよく深緑茶房を利用している。

日本茶カフェでは、スタッフさんからお茶の美味しい淹れ方を教わりながら、自分でお茶を淹れる体験ができる。

時代と共に生活様式が変化する中、家庭から急須が消えつつあるのだと、以前、深緑茶房のスタッフさんから聞いたことがあった。

実は、兼業茶農家で生まれ育った私も、今は便利なティーバッグの緑茶を飲むことが多い。急須でゆったりお茶を淹れる時間を取り戻すべく、G7伊勢志摩サミットでも呈茶された「千寿」をお茶スイーツと共にいただく。

千寿と茶園ようかん(緑茶ようかん、栗ようかんの2種盛り)

60度のお湯で90秒、砂時計の砂が落ちるのを確認したら、まずは一煎目。なんだか、おごそかな気持ちになる。

「はあ〜、おいしぃ。」自分でも驚くくらい、気の抜けた声が出てしまった。想像を超える出汁のような旨味と甘味がたっぷり。

 お茶の旨味の正体は、テアニンと昆布だしなどにも含まれる旨味成分、グルタミン酸らしい。テアニンはリラックス作用があり、カフェインの興奮作用も抑制するのだとか。現代人を救う、緑茶の底力を感じる。

心に染み入る深緑茶房の緑茶を、お茶菓子と共に三まで堪能。これぞ、至福のひととき。そうそう私、こうゆう時間が欲しかったのだ。

手土産には、お茶のフィナンシェを。お茶の風味豊かで、甘さは控え目、しっとりと優しく焼き上げた洋菓子は、お濃茶フィナンシェと、ほうじ茶フィナンシェの2種類。

店長の谷朱理さんに、フィナンシェ誕生のエピソードを伺った。

谷さん:何度も試作を繰り返して生まれたお菓子なんです。スタッフで試食して、その度にみんなで意見を出し合ったんです。お茶の配合を何度も微調整して、バターの量にもこだわり、優しい口当たりにしました。

スタッフみんなの声から生まれた2種類のフィナンシェ。しっとりしていて濃厚、濃いめのお茶によく合いそう!今度、友人宅に持っていこう。それとも、日本茶カフェで一緒にお茶体験をして、香肌峡をおさんぽするなんてどうだろう。

道の駅「茶倉駅」からの眺め

受け継がれる松阪の文化。これまでも、これからも…

松阪の茶文化や菓子文化は、時代とともに少しずつ変化したり、新たに生まれたりしながら次世代へと受け継がれている。手土産を求めてお店を巡っているうちに、そんな松阪を再発見することができた。「手土産に自信あり!」まだそうは言い切れないけれど、相手を想ってあれこれ迷う時間もまた、楽しいひとときだと思う。

 


 

【取材協力】

 

都古水月 大黒田店
三重県松阪市大黒田町新田912-3
tel 0598-22-4810
instagram https://www.instagram.com/miyakosuigetsu/?hl=ja

 

鶴の玉本舗 たつみ堂
三重県松阪市本町2172
tel 0598-21-1337
hp https://tatsumido.jp

 

深緑茶房 飯南本店
三重県松阪市飯南町粥見4209-2
tel 0598-32-5588
hp https://www.shinsabo.com

 

豪商のまち松阪観光交流センター、まつさか交流物産館でもお土産を購入することができます。

豪商のまち松阪観光交流センター
三重県松阪市魚町1658-3
tel 0598-25-6565

まつさか交流物産館
三重県松阪市京町301番地
tel 0598-22-3770

 

【タイアップ】

松阪市 観光交流課
松阪市殿町1340番地1
tel 0598-53-4196
松阪市hp https://www.city.matsusaka.mie.jp
松阪市観光hp https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/
松阪市観光インフォメーションサイト https://matsusaka-info.jp/

 取材:2022年11月15日

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で