ホーム 01【食べに行く】 浦村牡蠣が大きく育つ1年前のお話 牡蠣の種差しってこんなお仕事

浦村牡蠣が大きく育つ1年前のお話 牡蠣の種差しってこんなお仕事

毎年10月に入ると鳥羽市浦村の海では、何かと慌ただしく小型船が行ったり来たりする光景が日常茶飯事です。

牡蠣好きの方はピンときましたか?そう、牡蠣のシーズンの到来で養殖業者さん達は大忙し。三重県の中でも特に鳥羽市浦村地域は牡蠣養殖の一大産地で、県内生産量の3分の2を占めています。

牡蠣のチーズ焼き
今年も美味しい牡蠣が僕らを待っている

美味しく育った牡蠣を海から引き上げる作業が大変なのは安易に想像ができますよね。ただ、この慌ただしさにはもう一つワケがあるんです。

実は牡蠣の水揚げだけでなく、来シーズンに向けた準備、牡蠣の種差し作業が同時並行で行われているのをご存知ですか?

また「牡蠣の種」と聞いて国民的なお菓子は浮かんでも、何なのかピンとくる方は少ないはず。ましてや「牡蠣の種差し」と聞いてどんな作業なのか想像できませんよね。

それでは、「牡蠣の種差し」とは一体どんな作業なのか?これから一緒に見ていきましょう。

伊勢湾で育まれる牡蠣養殖の出発点 牡蠣の種差し体験記

牡蠣の種差し 浦村の海

今回、取材協力をいただいたのは鳥羽市浦村にある牡蠣養殖を営む山善水産さん。毎年11月には直営の牡蠣小屋もOPENし、新鮮な浦村牡蠣を焼き・蒸しで楽しめます。

民泊施設アンカー 外観

また、牡蠣小屋と併設された民泊施設Anchor.(アンカー)もOPEN予定です。漁師さんと協力した1次産業体験ツアーの企画もされています。

今回の取材現場 牡蠣加工場には、民泊施設Anchor.から歩いて3秒で到着します。

牡蠣の種差し 加工場の全体

牡蠣加工場を覗き込むと、見知らぬ道具がいっぱい。ちょっとワクワクしてきませんか?

東北から陸路で届く、ホタテ貝殻にくっついた牡蠣の赤ちゃん

牡蠣の種差し 宮城県から届いた牡蠣の種

トラックに積まれ、遠路はるばる東北 宮城県から運ばれ大量のホタテの貝の束。実はこのホタテの貝殻に付着している小さな粒が、「牡蠣の種」なんです。

陸路で運ばれてきて牡蠣の赤ちゃんは大丈夫なの?という素朴な疑問をいだきます。そこは問題無用です。牡蠣は生命力が強くて2日・3日程度なら陸で過ごしても元気なんです。

ワイヤーを切って、牡蠣の種の穴をドリルで広げる

手を切らないように手袋、そして汚れや水をはじくエプロンと足元は長靴を装着して作業に取り掛かります。

牡蠣の種差し ワイヤーを切る前

運ばれてきた「牡蠣の種」はワイヤーで束になって繋がれています。まずは連結ワイヤーを切って牡蠣の種を取り外して、1枚1枚バラバラになるようにカゴにぶちこんでいきます。

コツはワイヤーを手でしっかりとつまんで、麺の湯切りの要領で上下に振ること。少々雑でも牡蠣の種はビクともしません。

牡蠣の種差し 穴あけドリル

カゴに盛られた牡蠣の種を次に待ち受けるのは、グルグル回る謎のドリル機械。

ここで牡蠣の種のワイヤー穴を、このドリルで拡張していきます。

牡蠣の種差し 牡蠣の種に穴を開ける
Before
牡蠣の種差し 牡蠣の種に穴をあけた
After

ロープを用意して、牡蠣の種を21枚通していく

牡蠣の種差し 穴のあいた牡蠣の種をカゴにまとめる

なぜ、ドリルで穴を開けたのかは次の工程のロープ通しで明らかになります。そう、実はロープがスルッと通る穴の大きさがドリルのサイズだったんです。

牡蠣の種差し 牡蠣の種ロープ完成
ロープに21枚の牡蠣の種を通していきます。

枚数が21枚なのは、海の水深が関係していて、牡蠣の種を水中に吊るす際にちょうど良い長さなんですね。※.ロープに通す牡蠣の種の数は、地域や養殖業者さんで異なります。

21枚を通し終わったら、先端の紐をギュッと縛って次の工程へ進みます。

牡蠣の種差し 種の種が少ないもの
牡蠣の種の付きが悪いものも、主にここではじいていきます。

等間隔にロープに釘を打ち付ける

牡蠣の種差し 釘打ち
一体、この台の上で何が繰り広げられるのか・・・

ロープに通された21枚の牡蠣の種を待ち受けるのは、エアーコンプレッサーに繋がれた謎の釘打ち機。

ここで海に吊るした時に牡蠣の種が等間隔になるように、ロープに釘を打っていきます。

牡蠣の種差し 釘打ち2

バシュ!バシュ!と室内に響くエアーの軽快音。足元に装置があり、踏んで釘を発射します。

牡蠣の種差し 釘打ち3

牡蠣の種差し 釘打ちをした牡蠣の種

うまくロープに打ち付けるには、コツが必要です。両手と右足(人によっては左足)に神経を集中して、テンポよく釘を打ち付けられるかどうか。リズミカルなセンスが問われる作業です。

牡蠣の種ロープを2本を束ねて、1トンカゴに並べて置く

牡蠣の種差し 柿の種を束ねる2
音の波数のような形。等間隔に21枚の牡蠣の種ロープを2本並べます。

さて、加工場での作業も正念場。釘を打ち付けた牡蠣の種ロープは2つに束ねて麻紐でキュッと結びます。

2つに束ねる理由は、牡蠣の種を狙う魚対策。美味しい牡蠣を育む浦村の海には、たくさんの生き物が暮らしています。麻紐でくくることで、被害を最小限に抑える工夫の一つなんです。

牡蠣の種差し 牡蠣の天敵 ハコフグ
牡蠣の種を突っつくハコフグさんの犯行現場

1つに束ねた牡蠣の種ロープは約1トンの重量が入る大きな大きなカゴに並べ、積み上げていきます。

牡蠣の種差し 束ねた牡蠣の種ロープ

牡蠣の種差し 束ねた牡蠣の種ロープの山
カゴに山盛りになった牡蠣の種!

船に乗せて、筏に吊るして完了!

カゴに山盛りになった牡蠣の種ロープは、人の力ではビクリともしません。ここで登場するのがクレーンです。

牡蠣の種差し 束ねた牡蠣の種ロープの籠盛りをクレーンで吊るし運ぶ

太いカゴのロープをフックに通します。すると、山盛りのカゴが軽々と持ち上がり宙に浮き、加工場そばの海に横付けされた船にゆっくりと降ろされます。

牡蠣の種差し いざ筏へ

そして、いざ大海へ。到着した牡蠣の養殖筏に、等間隔で牡蠣の種ロープを沈めて、ひとつひとつ丁寧に結びます。

お疲れさまでした。これが一連の「牡蠣の種差し」作業になります。お分かりいただけましたか?

もちろん、今シーズンの牡蠣の収穫作業も同時進行中

牡蠣の種差し 育った牡蠣の収穫風景

牡蠣の種差し 育った牡蠣の収穫様子

牡蠣の種差し 水揚げした浦村牡蠣

これまで見てきた「牡蠣の種差し」作業とは別に、今シーズンの「牡蠣の水揚げ」作業も進められています。

そのため牡蠣養殖の現場では、小型船が海と陸を行ったりきたりを繰り返します。同時進行な分、とても大変です。

浦村の海で多くの小型船が、颯爽と行き来していたのは、そんな裏側が隠れていたんですね。

遡ること約1年前の10月に何人もの手を介しながら海に沈め、筏に結ばれた「牡蠣の種」。そして今、機械で巻き上げないとあげられないくらい大きく育っていることを思うと、偉大な海の恵みを実感します。

牡蠣の種差し 助け合う養殖業者さんの風景

また、海では牡蠣養殖業者さん同士が助け合っている光景も印象的でした。海も人も自然の一部、そんな言葉がふっと浮かびました。

取材協力 オイスターファーム 山善水産
公式WEB http://www.yama-zen.jp/

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で