台風の影響で雨予報の土日。
でも、超いい天気!
ご機嫌で海山に到着!!
海山インター降りてすぐ、主婦の店相賀店で、お昼ご飯用のお弁当と、夜ご飯のご馳走を調達。
で、キャンプイン海山の少し上流にある、千畳敷という川遊びスポットで、スーパーのお弁当食べて、2時間くらい川遊び!
↓手作りマップをキャンプ場で入手。わかりやすい!
朝雨が降ったから水たまりは多いけど、水はとってもきれいだし、水量もすごく増えてるわけではなさそう。
観光客カップルと、多分地元の親子が1組しかおらず、のびのび遊べました(⌒▽⌒)
移動してキャンプ場へ。
CAMP INN 海山にチェックイン!
(ほんとは14時チェックインだけど、13時半だけどいいよーって入れてもらえました)
雨予報ということで、40サイトあるリバーサイトに、6張りしかテントなし、、、
川も数人しか遊んでない。
バンガローに泊まってるであろう外国人はずっと川遊びしてました。さすが!!
砂利と芝生で、水はけはいいのですが、雨の振り方が、ほんと土砂降りだったので、濡れる濡れる。
地面ほぼ水たまり
↓センターハウスの中にはお菓子売ってたり、手作りオセロや、絵本などがあったので、雨宿りがてら時間を潰してきました。
途中風も強く、タープの方は雨がふり込んでくるものだから、ツールームのテントに避難し、いつもより早めに就寝。
しかし雨音も結構だったので、私は寝不足、、、
(子どもと夫は相変わらず爆睡)
翌朝は快晴とまでは行かないけれど、雨はパラつく程度。
この日は銚子川クリーンデイということで、キャンプ場のスタッフの方と、河原のゴミ拾いもしました!(NHKの取材が入ってまして、まるっとみえで放送されるらしい(9/13)。うちのぐだぐだキャンプ風景が映っているはず笑)
でもこのゴミ拾い、宝探しみたいでした。
えぇ、宝はもちろんゴミです。
それくらい見つからない。
草をかき分け、見つけたペットボトルは最高のお宝を見つけた気分!(今回のゴミ拾いで拾えたペットボトルはたぶんその1個であろうと思われる)
あとは、観光客ではなく、上流の工事現場や民家から飛んできたトタンの破片や針金の端っこが河原の石の間からのぞいているのを見つけ出し、石をひっくり返し、さながら化石発掘をしているかのようにゴミを発掘しました。
すごい、クリーンするのにこんなに大変なイベント初めて
そして雨は降ったりやんだりでしたが、気温は上がり、あんなに降った雨にもかかわらず、水は澄んでいて、キャンプ場でひと遊び。
お昼を食べて、種まき権兵衛の里へ移動してまたひと遊びして帰路につきました。
↓種まき権兵衛の里の河原は結構人がいました!
帰りに卵の自動販売機を見つけて寄ってみたら、なんと、「ふたご」専用があり、買ってみました!!
家に帰って何個か食べてみましたが、1個だけふたごじゃないのがあったけど、ほんとにふたご卵ばっかり!すごい!楽しい!!
海山行ったらまた寄ろう。
昔は尾鷲行くのに5時間とかかかったのに(何度か休憩したりするから余計にかかる)、今は休憩なし2時間くらいで行けるようになり、ほんと便利になりました。
ほんと川きれいだし。
何度か紀北以南行ってますが、ほんとゴミ落ちてないのです!
人住んでる!?と思うくらい、ゴミがない。
観光客が増えるとゴミが増えると言われるけれど、私の感覚では、今のところ、めちゃくちゃきれいです。
これからもみんながマナーを守って、意識の高い街にしていってほしいと思います!
また遊びに行きまーす!

しおママ。OTONAMIE公式記者。11.8.2歳の姉妹のママです。こども食堂・くわなアンジープロジェクトなど、「こども」キーワードで活動中。桑名で子育て!しおママブログ♪更新中!得意ジャンルは、食べ物・子連れスポット・イラスト・手作り・イベント。
この記者が登場する記事