ホーム 02【遊びに行く】 漁師町で300年続く歴史ある祭りを存続させよ! 御舟の曳き手募集@南伊勢町神前浦

漁師町で300年続く歴史ある祭りを存続させよ! 御舟の曳き手募集@南伊勢町神前浦

 

三重県南伊勢町。
海沿いに連なる38の集落からなる。

ときには伊勢の南玄関と紹介され、
そして奥志摩の秘境とも言われる。

伊勢志摩という歴史深い土地にあるゆえ、
その生活文化は非常に興味深いものばかりだ。

四月に行われた神前浦区の行事。飛鳥神社例祭。
飛鳥神社。

しかし日本全国の地域と同じく、
悲しきかな、担い手不足で急速にその文化が失われている。

今回の記事は、
38集落の中でも代表的な漁村である神前浦(かみさきうら)が舞台だ。

この集落で300年続く夏の一大行事・天王祭。

50人で御舟を曳いて、
2時間半かけて神前の集落を練り歩く行事がある。

この御舟の「曳き手」が足りなくなった。

漁師の作業スペース。

そして神前浦の区長は今年、ある決断をした。

神前浦を区長と歩き、歴史を感じる。

区長さんとともに、神前浦の集落を歩く。
当日御舟が通る道を辿っていく。

この地域には浦方集落といって、
「浦」と名のつく集落が7つある。

すべてが漁師町だ。

よく喋りよく飲んで、
きつい(と私は思う…)冗談を言い合って、そして笑う。

ネチネチしたところがなくて、
喜怒哀楽がはっきりしている気風がある。

私が住む集落も七集落のひとつで阿曽浦という。

細かい違いはさておき、
漁師町らしさが各所にある。

神前浦の天王祭は303年前に始まり、
以来ずっと神前浦の人々によって引き継がれてきた。

御舟は神前浦の人間が曳く。

だれがなにを言うわけでもないけれど、
そういうものだと決まっていた。

そりゃそうだ。

神前浦の集落行事なのだから。

しかし集落の人口が減るうちに、

当たり前のことが当たり前ではなくなっていった。

御舟を曳く若者たちが集まらないのだ。
このままでは祭りを続けられない。

そんな未来が見え隠れする。

神前浦の祭りは、すでにひとつなくなってしまっている。

三重県の各地域にある「浅間さん」の祭りだ。
この辺の漁師町で、浅間祭のない集落はひとつもなかった。

しかし存続が困難な地域から順番になくなっている。

今年もひとつ、その数が減った。

神前浦の浅間山は、かつては熱狂的に盛り上がったそうだ。

二つの組に分かれて、
それぞれが竹を立てている。

それを時間が来るまで、
互いに攻撃し合い、倒し合う。

いわば「棒倒し」だ。

荒々しい漁師町を象徴する祭りだったが、
すでにそれは人々の記憶のなかにしか残っていない。

昔使われていた郵便局がオシャレだ。

外の人に参加してもらえないだろうか?

神前浦の天王祭といえば、
この地域ではとても有名だ。

50人で曳く御舟が代表的だが、
それ以外にもたくさんの屋台が並び、

海沿いで打ち上がる花火がフィナーレを飾る。

この祭りは絶対なくしたくない。

私も強く、そう思う。

御舟につけるライト。すでに準備は始まっている。

「外の人にお願いしたら、興味持ってくれる人はいるかいな」

区長の言葉に、
私は力強く答えた。

「区長さん。きっといます」

御舟を曳くことはとてつもなく価値のあることだと、
私はそう思うから。

この場を借りて、
みなさんにお願いしたいことがある。

今年神前浦は、
外の地域から曳き手を募集する。

これが御舟だ。当日は人が乗っている。

すくなくとも15人くらい。

一緒になって盛り上げてくれる人はいませんか?

年齢や性別は問いません。

公民館で寝泊まりできるから、
祭りが終わったら眠くなるまで語るのもいい。

酒が飲みたきゃ飲めばいい。

あなたの力を、貸してくれませんか?

祭りは7月13日。

神前浦天王祭
日時:7月13日(土)15時集合(22時頃まで)
場所:南伊勢町神前浦
持ち物:気合い。飲み物があるとよし。

詳細は折り返しメールで連絡させていただきます。

ご連絡はこちら!
izawashunki@gmail.com

どうぞよろしくお願いします!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で