ホーム 00Otona Act 地域課題 桑名からもっと田舎へ…田舎暮らし体験ツアーin紀北町

桑名からもっと田舎へ…田舎暮らし体験ツアーin紀北町

「田舎で暮らしたい」

多くの人がふと思ったことがあるのではないでしょうか?

三重県にはまず都会がないので、
すでに田舎暮らしをしている我々。

私が住んでいる桑名市は人口14万人の、名古屋のベッドタウン。
そこそこお店はあるものの、高層マンションあるものの、、、、
少し車を走らせれば、田んぼや漁港がある、ザ・イナカ!!

 

まぁ、紀北町と風景はさして変わらないかも?
と思うようなところです。

それでも、「もっと田舎に行きたい」とか思うわけです。

そして申し込んだのが、
紀北町”田舎暮らし体験ツアー2018”です!!

桑名から車で2時間南下、
家族で紀北町田舎暮らし体験をレポートします!

———————————————————
1日目  12:30 紀北町役場に集合~みかん農業体験
———————————————————

スタッフの紹介、説明を受け、名札を作って、
マイクロバスに乗り、みかん農家さんへ移動!

バスガイドのお姉さんは、この旅のアテンドをしてくださる、
地域おこし協力隊の塚越さん。

出迎えてくれたのは、
たわわに実るみかんの木!

と、農家のおじさん!

農家さんからおいしいみかんの見分け方や、
収穫の仕方を教えてもらいました。

おしりがつるっとしてるのではなく、
ボコボコしてるのが美味しいそう!

子どもにはハサミは危ないと言われ、
子ども達は、くるくる回して収穫。

そのままでもおいしいのに、その場でジュースにしちゃうとな!!

ジューサーに興味津々の子ども達は、
一生懸命どんどん絞る!

この日は、本当におだやかな陽気で、
気持ちいいみかん絞り日和でした。

みかんの木は30年くらいは安定して収穫できるそうですが、
木が大きくなると収穫しにくいそうで、少しずつ木を植えて、みかん畑を継続させていくそうです。
1番奥が2年目、真ん中が5年目・・・と並んでいるそう。

さらに、いろんな品種を栽培することで、
半年くらいは出荷し続けられるんだとか。

みかん農家さんのいろいろなお話が聞けました^^

さてこの後は、
採れたてみかんを使ってスイーツ作り!

シェフは紀北町の山Pと呼ばれるお方らしい・・・!
山P!さあ、期待して会場へ移動!

———————————————————
1日目  14:00 スイーツ作り&交流会~地元民の暮らし見学
———————————————————

 

↑紀北町の山Pこと、山下智久さん・・・
山Pと同姓同名だそうですwww

ご期待いただいた皆様!
予想どうりの展開にズッキューン!だったことでしょう☆

紀北町でフレンチのお店のシェフをされているそうです。
そんなシェフからクレープ・シュゼットを教えてもらいます!

地元民の方がスタッフで一緒に作ってくださいます。
「6年生は2人」と、田舎あるあるな驚きトークを聞かせてもらいながらひたすらクレープを焼きます。

クレープ焼きに飽きたので、みかんジュース製造コーナーへお邪魔する娘。

バターの海に、できたてみかんジュースを入れて・・・

ソースを作り、
クレープも煮込みます。

みかんの量が贅沢すぎる!!

完成!!!!!

隠れパティシエの私、シェフに「うまいですね!」と褒められ、照れるw

みんなでおいしくいただいた後は、
地元民の家見学!!

アテンドしてくださっている役場の職員さんのおうちを見学!
プライバシーに配慮し、中の撮影は控えさせていただきましたが、
メッチャオサレなサーファー部屋でした!

玄関に置かれたサーフボードを見て、
どこでサーフィンするんですか?と言う問いに、

「あ、すぐそこでできるんですよ」
と連れてってもらうことに。

ほんとに裏に海がありました!!


し、しかし、超おだやかな海・・・
「これ、波がなさすぎるんですが、サーフィンできるんですか?」

「あ、台風の時とか、そこそこ波があるんですよ?」

え!!それダメなやつ!!
台風の時は海に近づいちゃだめですよってニュースでやってるやつでは!?

でも、台風でも来ない限り、本当にきれいな、おだやかな海。

海の水の透明度もすごいと思うんですが、
何より、ごみが本当に落ちてないんです。

これは、人の少なさなのか、マナーなのか、
すごいですね。

———————————————————
1日目  17:30民宿~ 2日目朝
———————————————————

さて、すっかり日も落ちてしまったので、感心しながら今夜の宿へ。

ボリューム満点な食事をいただき、
夜の星空散歩に備え・・・

と、ここで、塚越さんからアナウンス。
「とても厚い雲がかかっていて、風もないので空を見るのは難しいと思います。今日はゆっくり休んでいただいて、明日の朝、是非朝日を見に行ってください」

残念!!

でも、こちらの日の出は本当に素晴らしいと聞いていたので、
それにもワクワク!

朝6時半ごろ、歩いて近くの海水浴場へ。

こども達も朝の浜辺を堪能しました。

さあ!2日目がはじましました!

———————————————————
2日目  8:30 民宿玄関前に集合~世界遺産熊野古道へ!
———————————————————


もりもり朝ご飯を食べたらいざ出発!

来たよ世界遺産!熊野古道!!

馬越峠と書いて、まごせ峠は、
石畳の有名なルートだそう。

案内人の方に先導いただき、いざ熊野古道へ!

なぜここまでしっかりと石畳が敷かれたかという理由ですが、
まとまった雨の多い土地なので、歩きやすくするためと、
小さな石ではすぐに流されてしまうので、大きな石を使わなければならなかったからだそう。

 

大きい石を遠くから運んでくるのは大変だな~と思っていたら、
この辺りは石がよく採れるところなので、そのへんの石を集めて道にできたらしいとのこと。

よく見ると、本当に石が大きくて、そして苔むす様子が神秘的でした。

長い長い熊野古道ですが、
全部歩いたら1日かかってしまうので、
夜泣き地蔵で折り返し。

大きな一枚岩で作った橋や、

木漏れ日が撮れる絶景ビューのベッド?など

石と、木々を堪能して、
お参りをして折り返しました。

———————————————————
2日目  11:00 「海・山こだわり市」~銚子川
———————————————————

この日はちょうど、年に3回開催されている、地域のイベントの日だということで、
「海・山こだわり市」を見学しました。

地域のお店が出店していたり。

幻の渡利牡蠣の浜焼き!
今年は台風被害などで余り採れなかったらしく、かなり貴重!

※実は私牡蠣苦手なんですけれどね、おいしくいただきました!

こどもの遊びコーナー

林業体験ブース

鷹のショーをしていたり。

おいしいお弁当食べて、のんびり散策。

すぐ横は海で、釣りしてる人がいっぱい。
いいんだ、釣りしてもいいんだ~

私の近所では「釣り禁止」「許可を受けていない人は立入禁止」
みたいな場所ばっかりなので、
こんなにも悠々と釣りができるのが新鮮!

 

そして、密かに楽しみにしていた、
銚子川見学。

うおおお!きれい!

めちゃくちゃきれいです!!

NHKで特集されてしまってから、
川遊びができるシーズンはめちゃめちゃ混むらしいですが、
ほんとに奇跡の清流でした。

 

いよいよ旅も終盤・・・
最後は「子ども達がこの旅で一番楽しかったところ!」です!
さて、子ども達、この旅で一番楽しかったことは何かというと・・・

 

———————————————————
2日目  一番の思い出☆鯉の餌やり!
———————————————————

なんと、鯉の餌やりでした!!

おいおい、そんなんどこでもできるやーん!
と思う思い出ですが、

もしね、ここに移住してきたとしたら、
きっとこの時のことは覚えているだろうし、
この時遊んでくれた少年は、間違いなく子どもたちの頼りどころになるはず。
(アテンドしてくださった役場の方の息子さんです)

こどもも地元民の一人。
地元の人が積極的に関わってくれるツアー、素敵でした!

ありがとう、少年。

 

なんか、鯉も、すごいねぇ・・・

こども達、きっと忘れないよ・・・

 

そのあとは、道の駅マンボウで買い物をして、
紀伊長島駅近くの施設でアンケート記入と、役場の方にお話を聞いたりして、

16時、帰路につきました。

田舎を堪能した2日間、
アテンドいただいた紀北町役場のみなさま、地元住民のみなさま、ツアー参加者の皆様、
楽しい時間を有難うございました。

 

私たち子育て世代が田舎に移住!となると、
問題は、仕事と教育。
現実問題はとてもハードルが高いと思います。

 

というか、私自身は地元桑名が大好きすぎるので、
移住するつもりはないのですが、
最近興味深いのは、「関係人口」

 

———————————————————————–
「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指します。
地方圏は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。
———————————————————————–
総務省HPから引用http://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/

 

この、「関係人口」になれたらいいなぁと思っています。
実際、紀北町~尾鷲付近は、全国でも指折りの漁場で、釣りファンの方が多く、空き家を別荘のように使っておられる方もいらっしゃるとか。。。

 

いろんな土地へ旅行に行くのもいいけれど、
観光地へ行くのもいいけれど、

 

気に入った田舎へ、
何度も何度も通い、里帰りのような関係をつくれたら、
行く人も、受け入れる人も、お互いに豊かになれるのではないのでしょうか?

 

私も、「関係人口」もっと考えていきたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で