結婚って何だろう? していないからね、わからないけど。 きっと大変な事もたくさんあるだろうけど、それも含めて幸せな事なんだと思う。
以前、三重県民の森という所で偶然出逢い、声を掛けて頂いた方達がいた。
その方達がその時に撮っていた写真
その時はウェディングの会社を立ち上げたばかりだと聞いた。
その後、Instagramを通じてメッセージをくれたり、会社におじゃまさせてもらったりと今も交流をさせてもらっている。
『fusion wedding』菰野にある結婚式に関する総合プロデュースをしている会社だ。
総合プロデュース!?
そう、結婚式の全部。いやいや、違うな、結婚の全部。
もちろん会場もココを使えたり、はたまたご希望とあれば何処へでも出張しますよ!と。
身内だけのお食事会であったり、フォト婚(ロケーションフォト・前撮り)なども出来てしまう。
いやー、この方達は本当に愛と夢に満ちている!
出逢った時から今もどんどん進化されていて、毎回感動する!
え?進化?どう進化!?
実は…
コレも
コレも
ぜーんぶ手作り!!
どうしたらこんなにアイデアが出てくるのか!
という事はね、式の準備を手作りでしたい方もいますよね?一緒に考えてもらえたり。
手作りということは費用も抑えられたり。
fusion wedding代表の小林さん、最初の出逢いから少しづつお話させてもらっていましたが、今回ゆっくりお話させて頂いた。
『結婚式の本来の目的とは“新郎新婦をお祝いする”こと。それなのに最近の結婚式は華美になりすぎている、と感じている。どんどんドンドン費用も高くなっている。
夫婦、ゲスト、お料理、お祝いの気持ちがあれば成立するはずなのに…。
お金がかかりすぎてできない、
やりたいけど我慢した、
というのは悲しすぎる。
結婚式という素敵な文化。しかし、みんながするから文化なのに、色々な問題から“じゃあ、しない” “したいけど出来ない”と、結婚式を挙げない新郎新婦が増えた。実際の統計では以前は7割の人が式を挙げていたのに、ここ最近では4割に減ってしまった。
この素敵な文化がなくなっていってしまう…。
誕生日や、付き合った日は祝いあうのになぜ結婚式はしないのか。
ブライダルの根本は?
本来ならば、儀式的なものではなく、みんなで創り上げる、ただただ心のこもったお祝いの場。
親への感謝の気持ちを示す場。
“これなら挙げたい”と思える結婚式!〟
『それを創るためにこの会社を立ち上げました。』
友達や兄弟の結婚式に出席して、後々その夫婦達から、しなかったらよかった!なんて聞いた事はない。
出席させてもらう立場であっても、心から祝わなかった事なんてない。
お互いの気持ちが一緒になって夫婦になるのなら、結婚式はゼヒ挙げた方がいいと私は思う。
そしてfusion weddingさんと出逢い、更に強く思うようになった!
実はfusion weddingさん、今はcaféもされている!ランチやケーキなどもある為、気軽に立ち寄ってみてほしい。
結婚式に乗り気じゃない彼を何気なくお茶に誘ってみたら?「結婚式するのもいいな」って事になるかも!?
Fusionとは“融合”(ゆうごう)という意味。
別々の家庭で育った2人、両家が溶け合い1つになる。
そんな結婚式。
fusion wedding
ここは結婚という幸せな形をみんなで創り上げる場所。
山口さん。
最初に声を掛けてくれ
いつも満面の笑みで迎えてくれます。
人柄に癒されます!トリコです!
また逢いにいきます!
いつもの笑顔で迎えてください。
Fusion Wedding フュージョン ウェディング
http://fusionwedding.wix.com/
nanachiro。OTONAMIE公式記者。食べる事が大好きで産直市場に通い詰め、好きな気持ちが爆発し、野菜ソムリエ資格取得。三重に産まれ三重で育った30代。出掛けること、写真を撮ること、郵便局を巡る事も好き。常にカメラを持ち歩き綺麗な風景などを見つけるとついつい寄り道。得意ジャンル:写真(風景、親子写真、夫婦写真など)・郵便局巡り(貯金してご当地スタンプをもらう)。この記者が登場する映像