\こんにちは!広報担当のともーこです!/
イベント情報をご紹介していきます。
※各イベントへのお問い合わせは、各イベントのお問い合わせ先にお願いします。
※イベントの詳細はフライヤーまたは、各HP、主催者にご確認ください。
※イベントの詳細はフライヤーまたは、各HP、主催者にご確認ください。
鈴木幸永 展
イベントのジャンル:展示
日程:開催中〜令和4年11月13日(日)
時間:10時〜16時30分
主催者からのメッセージ:ただいま伊勢現代美術館では、本館・別館にて【鈴木幸永 展「遥かな動物 Ⅳ」と「想像表象としての人体の不思議」】を開催中です。また、10月9日(日) 14:00からは関連イベントとして【殿岡ひとみ・庭園LIVE】を開催。
鈴木の描くアフリカ動物の絵画と、それにインスピレーションを得て演奏される殿岡のアフリカンミュージック、特別なライブも併せて体験してください。
お問い合わせ先:伊勢現代美術館
鈴木の描くアフリカ動物の絵画と、それにインスピレーションを得て演奏される殿岡のアフリカンミュージック、特別なライブも併せて体験してください。
お問い合わせ先:伊勢現代美術館
殿岡ひとみ・庭園ライブ『アフリカの真昼』
イベントのジャンル:ライブ
日程:令和4年10月9日(日)
時間:14時
主催者からのメッセージ://////////////////////////////////////////////////////////////
殿岡ひとみ・庭園ライブ『アフリカの真昼』
//////////////////////////////////////////////////////////////【日時】 2022年10月9日(日) 14:00〜
【会場】 伊勢現代美術館 / 彫刻庭園(別館)
【料金】 ¥500+入館料
(一般 ¥700 / ¥学生 500 / 小学生以下無料 ●開催中の展覧会をご覧頂けます)
■ 予約不要(当日、本館にて受付)
■ ご来館時には [マスク着用・検温・手指消毒] のご協力をお願い致します。
■ 雨天決行(雨天の場合は別館展示室にて演奏 / 大雨の場合など中止させて頂く場合がございます)
《お問合せ先》伊勢現代美術館
【電 話】0599-66-1138
【E-mail】info@ise-muse.com
10月9日(日)、『鈴木幸永 展』の関連イベントとして【殿岡ひとみ・庭園ライブ『アフリカの真昼』】を開催します。
会場は、森を背にして作品が並ぶ、伊勢現代美術館の彫刻庭園。
ライブは殿岡が得意とするアフリカ楽器によるもので、「鈴木幸永 展」で展示中のアフリカ動物の絵画からインスピレーションを得たインプロヴィゼーション(即興演奏)と、アフリカンミュージックが披露されます。
自然とアートの融合する空間で奏られる、「アフリカの真昼」。
特別なLIVEを、ぜひ体感してください。
殿岡ひとみ・庭園ライブ『アフリカの真昼』
//////////////////////////////////////////////////////////////【日時】 2022年10月9日(日) 14:00〜
【会場】 伊勢現代美術館 / 彫刻庭園(別館)
【料金】 ¥500+入館料
(一般 ¥700 / ¥学生 500 / 小学生以下無料 ●開催中の展覧会をご覧頂けます)
■ 予約不要(当日、本館にて受付)
■ ご来館時には [マスク着用・検温・手指消毒] のご協力をお願い致します。
■ 雨天決行(雨天の場合は別館展示室にて演奏 / 大雨の場合など中止させて頂く場合がございます)
《お問合せ先》伊勢現代美術館
【電 話】0599-66-1138
【E-mail】info@ise-muse.com
10月9日(日)、『鈴木幸永 展』の関連イベントとして【殿岡ひとみ・庭園ライブ『アフリカの真昼』】を開催します。
会場は、森を背にして作品が並ぶ、伊勢現代美術館の彫刻庭園。
ライブは殿岡が得意とするアフリカ楽器によるもので、「鈴木幸永 展」で展示中のアフリカ動物の絵画からインスピレーションを得たインプロヴィゼーション(即興演奏)と、アフリカンミュージックが披露されます。
自然とアートの融合する空間で奏られる、「アフリカの真昼」。
特別なLIVEを、ぜひ体感してください。
鳥羽なかまちマーケット 秋の竹灯りストリート
イベントのジャンル:地域の催し
日程:令和4年10月22日
時間:16:00〜20:00
主催:鳥羽なかまち会
主催:鳥羽なかまち会
主催者からのメッセージ:10月は鳥羽の月!鳥羽なかまちでは、毎年恒例となりました竹あかりイベント。2022年は鳥羽なかまちメンバーで制作した「竹あかり」をメイン会場「西念寺」をはじめ、各エリアに温かな灯りが町を包みます。また、マーケットでは過去最多の総勢33 店舗・団体が出店!おなじみの鳥羽なかまちのお店や御浜町コラボブース、キッチンカーにハンドメイド店などが勢揃い。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
お問い合わせ先:鳥羽なかまち会 090-9924-6008 tobanakamachi@gmail.com
お問い合わせ先:鳥羽なかまち会 090-9924-6008 tobanakamachi@gmail.com
イベントに関するHPやSNSなどのリンク先: https://tobanakamachi.com/2022/09/1959
Instagram:https://www.instagram.com/toba_nakamachi/
Instagram:https://www.instagram.com/toba_nakamachi/
あのり拍子 -anorhythm-
イベントのジャンル:小さな野外フェス
日程:2022年11月26日(土)
時間:12:30 開場 13:30 開演 19:00 終演/閉場
主催: infusiondesign 共催:あのり拍子実行委員会 運営:あのり有志会 / infusiondesign
主催者からのメッセージ:三重県志摩市”安乗”にて地元の有志達と共に創るちいさな野外フェス2022年11月26日(土)「あのり拍子 -anorhythm-」開催!
「あのり拍子-anorhythm-」とは…
安乗の自然と伝統文化、人々の営みから生まれる安乗特有の自由なリズム…
重要無形民俗文化財の安乗人形芝居や海女文化が継承され、古くから自然と人との共生をしてきた
人口1,500人ほどの小さな漁村”安乗”。その突端に位置する安乗岬にて地元の有志達と共に
踊りと音楽を通して安乗を体感するちいさな野外フェスティバルです。安乗の民俗、芸能、食をテーマに、重要無形民俗文化財の安乗人形芝居による展示やワークショップ、
安乗の海女によるトークショーや海女道具のワークショップ、オープニングセレモニーでは安乗神社宮司による祈祷、
志摩/安乗の伝統食と海の幸・山の幸をふんだんに使ったフード出店、オフィシャルバーではあのり拍子限定カクテルをご用意。
また全国的にも珍しい四角いのぼれる灯台“安乗埼灯台”の特別夜間参観やライトアップも楽しめるスペシャルな一日となります。
「あのり拍子-anorhythm-」とは…
安乗の自然と伝統文化、人々の営みから生まれる安乗特有の自由なリズム…
重要無形民俗文化財の安乗人形芝居や海女文化が継承され、古くから自然と人との共生をしてきた
人口1,500人ほどの小さな漁村”安乗”。その突端に位置する安乗岬にて地元の有志達と共に
踊りと音楽を通して安乗を体感するちいさな野外フェスティバルです。安乗の民俗、芸能、食をテーマに、重要無形民俗文化財の安乗人形芝居による展示やワークショップ、
安乗の海女によるトークショーや海女道具のワークショップ、オープニングセレモニーでは安乗神社宮司による祈祷、
志摩/安乗の伝統食と海の幸・山の幸をふんだんに使ったフード出店、オフィシャルバーではあのり拍子限定カクテルをご用意。
また全国的にも珍しい四角いのぼれる灯台“安乗埼灯台”の特別夜間参観やライトアップも楽しめるスペシャルな一日となります。
お問い合わせ先:あのり拍子実行委員会 TEL:03-6427-3281(平日12:00~18:00) anorhythm.2022@gmail.com
イベントに関するHPやSNSなどのリンク先:
■公式WEBサイト:anorhythm.jp
■公式Instagram:https://www.instagram.com/anorhythm/
■公式Twitter:https://twitter.com/_anorhythm_
■公式Facebook:https://www.facebook.com/anorhythm.2022/
皆様からもイベント情報を募集しています!
お寄せいただいたすべてのイベントを掲載できる訳ではありませんが、OTONAMIEの読者の皆様が楽しめそうなイベント情報を、編集部がピックアップして掲載いたします。
お気軽に下記フォームからイベント情報をお寄せください。

ともーこ。OTONAMIE広報担当。福井県で生まれのんびりおっとり育ち、社会人となり大阪へ。「オチのない話、したらあかんで」というなにわの洗礼を受け、“面白くてなんぼ”という関西のしきたりを学ぶ。
“面白そうだからやってみる!”というノリを大切に突き進んでいます。
この記者が登場する記事