広報担当のともーこです!
OTONAMIE編集部に寄せられた、OTONAMIEがPUSH!! しているイベント情報です。
※各イベントへのお問い合わせは、各イベントのお問い合わせ先にお願いします。
※イベントの詳細はフライヤーまたは、各HP、主催者にご確認ください
地域を語ろう。しゃべり場座談会inみえ南部Vol2
ジャンル:交流会
日程:①平成30年3月6日(火) ②平成30年3月12日(月)
時間:18:30~20:30
場所:①平成30年3月6日(火)南伊勢町 わかくさ園【度会郡南伊勢町河内488】
②平成30年3月12日(月)大台町役場 2階 大会議室【多気郡大台町佐原750】
費用:無料
主催者:三重県 地域連携部 南部地域活性化局 南部地域活性化推進課
お問い合わせ先:三重県地域連携部南部地域活性化局 南部地域活性化推進課
TEL:059-224-2192 nanbu@pref.mie.jp
メッセージ:昨年に引き続き、2回目の開催。地域で町おこしや地域のイベント等、地元で頑張っている人たちの座談会。地域の人たちが集まってわいわいがやがや話しながら、
何か気づきのきっかけとなったり、化学反応が生まれたらいいなと期待しています。
三重県松阪市ファン作り交流イベント
ジャンル:地域交流
日程:2018年3月10日(土)
時間:18:00 ~
場所:東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F 全国うまいもんサロン なみへい
費用:5,000円(飲み放題付、税込)
主催者:松阪市
お問い合わせ先:松阪市役所 産業文化部 地域ブランド課 TEL:0598-53-4129
イベントに関するHPやFacebookなどのリンク先:http://www.namihei5963.com/namihei-board/detail.cgi?sheet=hp31&no=2187
明治の男子は、星の数ほど夢を見た
ジャンル:文化講座
日程:2018年3月17日(土)
時間:18時30分~20時(食事会20時30分~22時)
場所:津市中央5-5 中津軒
費用:講座2500円(食事会参加の場合+2500円)
主催者:中津軒、ひらのきかく舎
お問い合わせ先:059-228-2748(中津軒)hiranokikakusha@gmail.com(ひらのきかく舎)
メッセージ:「エルトゥールル号遭難事件」をご存知でしょうか?
明治23年9月、日本を表敬訪問していたトルコ船エルトゥールル号が、
紀伊半島の潮岬沖で座礁沈没し600名近い犠牲者を出した海難事件です。
(映画「海難1890」にもなっています)
その大事故がきっかけとなり、今のトルコと日本の交流の礎を築いた人物がいます。
茶人でもある山田寅次郎です。
彼の功績は今に伝えられ、90年後のイラン・イラク戦争勃発の際にも、
トルコ政府は邦人脱出の飛行機を特別に提供してくれました。
明治に生まれた寅次郎の一生は自由奔放でとてもユニークなものでした。
今回は山田寅次郎の一生を振り返って見ることで、
現代の私たちの生き方を考えてみたいと思います。
ご都合よろしければ、どうぞお越しください。
お食事会もよろしければ、おすすめです。ご予約をお待ちしております!
松平定敬公・立見鑑三郎・河井継之助 奥羽越列藩同盟と加茂軍議
ジャンル:歴史
日程:2018年3月25日(日)
時間:14:00~16:00
場所:桑名市中央町3-79 桑名メディアライヴ 多目的ホール
費用:無料
主催者:加茂商工会議所 後援:桑名商工会議所
お問い合わせ先:桑名商工会議所 0594-22-5155 info@kuwanacci.or.jp
メッセージ:今年は明治維新から150年。
桑名は幕末に藩主の松平定敬公や藩士の一部が函館五稜郭まで戦いましたが、戊辰戦争の「北越戦争」では立見鑑三郎尚文が「雷神隊」を率いたゲリラ戦で、新政府軍を度々苦しめました。
幕末の桑名藩と長岡藩の河井継之助、そして奥羽越列藩同盟と長岡城奪還の作戦を練った加茂軍議。
新潟県長岡市の河井継之助記念館長によって、「桑名・柏崎・加茂」の繋がりなどについての講演です。
皆様からもイベント情報を募集しています!
お寄せいただいたすべてのイベントを掲載できる訳ではありませんが、OTONAMIEの読者の皆様が楽しめそうなイベント情報を、編集部がピックアップして掲載いたします。
お気軽に下記メールフォームからイベント情報をお寄せください。
ともーこ。OTONAMIE広報担当。福井県で生まれのんびりおっとり育ち、社会人となり大阪へ。「オチのない話、したらあかんで」というなにわの洗礼を受け、“面白くてなんぼ”という関西のしきたりを学ぶ。
“面白そうだからやってみる!”というノリを大切に突き進んでいます。
この記者が登場する記事