ホーム 02【遊びに行く】 もしかして国体に出場出来るかも?〜デ・レーケ記念交流レガッタ大会

もしかして国体に出場出来るかも?〜デ・レーケ記念交流レガッタ大会

デ・レーケ記念交流レガッタに参加。

まずはデ・レーケって何?となるのですが、
オランダの土木技師ヨハネス・デ・レーケ氏の指導のによって、
木曽三川の分流工事と巨石堰堤により洪水の危機が緩和されたのを記念して開催されてる
レガッタレースです。
”交流”と名前がつくのも、開催場所である岐阜県海津市と愛知県の愛西市、
そして三重県の桑名市が持ち回りで実行委員会の会長を任命されているので、
この木曽三川流域の3市がボートで交流を。という趣旨のようです。

 

サービスセンターに掲げられたのぼり。


堤防からの会場を見た景色。
長時間になるので皆さんテントを張ってBBQしながら和気藹々と楽しむ。

 

コースとしてはこのような感じ。
川上から500mボートを真っ直ぐ漕いで川下に向かう直線コース。
たいした距離じゃなさそうなんですが、これがボートで進むには非常にハード。
マラソンで500m走る方が楽かも?

まずはスタートの位置まで漕いで川を上る。
そこまで行くのに結構体力も使ってしまいます。
今回は舵を取ってくれる方が上手い方でしたので、1発でスタート位置に付けましたが、
はじめて出たときは、スタート位置に入るのに隣の船にぶつかりそうになりながら
右往左往してました。

ままず

そして今回乗るボートは「ままず」なまずが訛って”ままず”と言うのかな?

ボート

ボートはこんな感じ。
これはカーボンの方の船。こちらの方で競技。

レース前

レース前には全員メンバーが揃っているか確認出来るように椅子に座って待機。

乗り場

ゴール位置からだいぶ下流の所にある配艇場。

乗船

そして乗船。行ってきまーーーす♬

スタート位置

 

レースの模様はこんな感じ。

たった500mですが漕いでるといつまでたってもゴールが見えない。
そりゃ漕ぎ手は後ろ向きだからでしょ!って自分で突っ込みをいれてしまいますが。
後ろ向きに全力で進むのって結構気持ち悪いです。
後ろの人しか見えないから、後ろから自分が何番目かはよく分かりますが、
後もうちょっと頑張れば前の人を抜ける!って言う競争心が沸かないのかもしれません。

結果発表

そして結果発表。練習が1・2回しかしてないのになかなかのタイムでゴールできました。

フルーツかき氷

レースでいっぱい汗かいたので、
新鮮なミネラル補給は恒例のかき氷フルーツ盛り合わせ練乳掛け〜♪。めっちゃウマです♬

と言うことでレガッタチームメンバー募集中です!
ただいまメンバー申し込みを頂いたのが36名ほとんどが幽霊部員もしくは飲み会だけの参加予定者ですので、気軽に仲間入りしたい人はランナーズ・ハイ!までどうぞ。

ちなみにこのレガッタレースの種目分けが面白い。

シニア男子は漕ぎ手合計年齢が240歳以上、4人で漕ぐので平均年齢が60歳ですね。
それ以下が
熟年男子200歳以上・実年男子160歳以上・壮年男子120歳以上・成年男子年齢制限なし。
壮年女子140歳以上等々となってます。
女子は140歳というのが、平均年齢35歳とい年齢がいい年齢分けの所だなと。

この競技が全国でも練習できる場所が少なく、
特に長良川国際レガッタコースはアジアで初めての世界ボート選手権がこのコースで開催され、
世界的にも有名なコース。
そこでこの競技人口も国内では少なく、練習すれば上位を狙えるかも?と言う穴場の競技。
特にレガッタ女子はさらにやってる方が少ないので国体に出れるかも?というレベルだそうです。

この競技場はこちらでは、ボートも救命具など必要なものは全て無料で貸して頂き、指導も無料でして頂けて、場所代も無料という非常に恵まれた環境。
マラソン友達もマラソンではレースに出るのも、0次関門のクリック合戦で参加するのも一苦労なのに、レガッタなら非常に待遇良くレースに出れて上位も狙える。
これは参加しないともったいない。木曽三川流域に住めて本当に良かったなと。

オリンピックキャンプ地

当日のパンフレット最終ページには、
長良川を2020年の東京オリンピック・パラリンピック事前キャンプ地の誘致に
「ボート」「トライアスロン」「ビーチバレー」「カヌースプリント」をと呼びかけてました。
もし実現したらすごい選手の練習が見れそうで楽しそうですね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で